フラボノイド摂取と睡眠障害の関連: NHANESによる調査の横断研究
Associations between flavonoids intake and sleep disorders: A survey-weighted cross-section study from NHANES
- 出典:
- The Journal of Nutritional Biochemistry
- 2025
- 142
- 109944
- DOI:
- 10.1016/j.jnutbio.2025.109944
- 要旨:
- 2007–2010年および2017–2018年のNHANES(米国全国健康栄養調査、National Health and Nutrition Examination Survey)のデータを横断研究して、フラボノイドの摂取と睡眠障害との関連を調査した。イソラムネチンの摂取は睡眠障害と逆相関しており、イソラムネチンの継続摂取群は睡眠障害のリスクが5.6%減少(オッズ比: 0.944, 95%信頼区間: 0.893, 0.999)し、上位三分位群では24.6%減少(オッズ比: 0.754, 95%信頼区間: 0.651, 0.874, P<0.001)した。ルテオリンの摂取は、継続摂取群(オッズ比: 0.903, 95%信頼区間: 0.822, 0.991)および上位三分位群(オッズ比: 0.851, 95%信頼区間: 0.732, 0.989, P=0.031)のいずれにおいても、睡眠障害と有意に逆相関していた。