ケルセチン・フラボノイド 論文・文献データベース

軽症から中程度の潰瘍性大腸炎におけるイヌリン・フラクトオリゴ糖・Lactobacillus rhamnosus GG・ブロメリン・ボスウェリア・ビタミンD3・ケルセチン・L-トリプトファンのシンバイオティクスに基づく製剤の有効性: パイロット後向き多施設研究

Efficacy of a Preparation based on Symbiotic Association Between Inulin, FOS, L. rhamnosus GG, Bromelin, Boswellia, Vitamin D3, Quercetin and L-tryptophan in Mild-to-Moderate Ulcerative Colitis: A Pilot Retrospective Multicenter Study

要旨:
軽症から中程度の潰瘍性大腸炎患者17名(男性: 8名、女性: 9名)の治療記録を遡る、後向きコホート研究。Lactobacillus rhamnosus GG (乳酸菌の一種、プロバイオティクス)とイヌリン・フラクトオリゴ糖・ブロメリン・ボスウェリア・ビタミンD3・ケルセチン・L-トリプトファン(以上プレバイオティクス)を組合せて摂取するシンバイオティクスの治療補助効果を検証した。8および16週間目における潰瘍性大腸炎の重症度を示すMayoスコアの低減を、主要エンドポイントに設定した。血中のC反応性蛋白質と糞便中のカルプロテクチンは潰瘍性大腸炎のマーカーであり、副次エンドポイントとした。ベースラインからのMayoスコアの低減は、8週間目にて17名中9名に認め、16週間目では17名中11名に見られた。C反応性蛋白質に関しては、ベースラインから変化がなかった。糞便中のカルプロテクチンは、ベースラインの252 μg/gに対して8週間目に98 μg/gで顕著に低減したが(P<0.02)、16週間目ではベースラインとの差がなかった。