ケルセチン・フラボノイド 論文・文献データベース

顎関節滑膜炎の新規治療法としてケルセチンは、p38 MAPKシグナル伝達経路を標的とする

Targeting p38 MAPK signaling pathway: Quercetin as a novel therapy for TMJ synovitis

著作名:
Mosha Cheng
Yuhe Guan
Xiaotao Xin
Xin Yi
Yi Liu
出典:
International Journal of Molecular Medicine
2026
57
21
DOI:
10.3892/ijmm.2025.5692
キーワード:
顎関節滑膜炎
ケルセチン
p38 MAPK
滑膜細胞
SW982
ラット
動物実験
要旨:
Vitro: 滑膜細胞SW982をIL-1βで刺激して、顎関節滑膜炎の細胞モデルとした。ケルセチンの投与はMMP類をを低減し、炎症性サイトカインを減少した。ケルセチンは、p38 MAPKおよびJNKのリン酸化を濃度依存的に阻害した。p38 MAPK経路のアゴニストの存在下ではケルセチンの効果が打消され、同経路の阻害剤はケルセチンを増強した。Vivo: 完全フロイントアジュバントで惹起した顎関節滑膜炎のモデルラットにケルセチンを投与すると、滑膜組織の構造を改善して骨破壊を緩和した。