ケルセチン・フラボノイド 論文・文献データベース

フラボノイド・ケルセチンに関する論文、薬理作用、総説、動物実験データ、臨床試験結果などをまとめたデータベースです。
フラボノイド・ケルセチンの他ルチン・イソラムネチンの論文もございます。研究活動にお役立てください。

論文検索

キーワード
筆者名
タイトル
雑誌名
発行年
DOI
キーワード
検索結果:
3件中 1-3件を表示

ポリドーパミンはケルセチンナノシステムと相乗して毛包周囲の微小環境を再構築し、男性ホルモン性脱毛症の毛髪の再生を促進する

Polydopamine Synergizes with Quercetin Nanosystem to Reshape the Perifollicular Microenvironment for Accelerating Hair Regrowth in Androgenetic Alopecia

著作名:
Weili Yang
Yudie Lv
Beibei Wang
Siyuan Luo
Yinpeng Le
Mengcheng Tang
Ruibo Zhao
Yao Li
Xiangdong Kong
出典:
Nano Letters
2024
24
6174–6182
DOI:
10.1021/acs.nanolett.4c01843
要旨:
ドーパミンとケルセチンを含むナノリポソームを調製し、男性ホルモン性脱毛症の治療における毛包再生に応用した。得られたナノリポソーム製剤は、活性酸素種を除去する機能と血管新生の促進作用を有していた。男性ホルモン性脱毛症の...

腫瘍を複数の手段で治療する、ケルセチンとドキソルビシンとを共担持したナノシステムのワンポット調製

One-pot preparation of quercetin-doxorubicin dual-drug co-loaded nanosystem for multimodal treatment of tumors

著作名:
Jiaoyang Pan
Qiqi Ge
Beibei Wang
Jiayi Chen
Huaanzi Hu
Lin Qiu
Jianhao Wang
Cheng Wang
Hongbin Xu
出典:
Journal of Drug Delivery Science and Technology
2024
97
105742
DOI:
10.1016/j.jddst.2024.105742
要旨:
ドキソルビシンとケルセチンとを共担持したナノ粒子は、腫瘍の酸性環境下で持続的に薬物を放出した。ナノ粒子はP糖蛋白質も阻害するため、薬物の流出を効果的に抑制した。ナノ粒子はまた、光熱特性を有しており、光温熱療法と組合せも...

ケルセチンは新生児ラットの髄鞘再形成を促進して、低酸素虚血による認知障害を改善する

Quercetin improves hypoxia-ischemia induced cognitive deficits via promoting remyelination in neonatal rat

著作名:
Xuebin Qu
Dashi Qi
Fuxing Dong
Bei Wang
Rui Guo
Mengjiao Luo
Ruiqin Yao
出典:
Brain Research
2014
1553
31-40
DOI:
10.1016/j.brainres.2014.01.035
要旨:
ケルセチンは、新生児低酸素性虚血性脳症の治療薬としての可能性を秘める。生まれたてのラットの脳を虚血した後、ケルセチンを投与すると、学習障害・記憶障害を有意に改善した。ケルセチンが神経組織の髄鞘形成を促進した。