ケルセチン・フラボノイド 論文・文献データベース

フラボノイド・ケルセチンに関する論文、薬理作用、総説、動物実験データ、臨床試験結果などをまとめたデータベースです。
フラボノイド・ケルセチンの他ルチン・イソラムネチンの論文もございます。研究活動にお役立てください。

論文検索

キーワード
筆者名
タイトル
雑誌名
発行年
DOI
キーワード
検索結果:
2件中 1-2件を表示

タコノアシ(Penthorum chinense)由来のケルセチンは、パイロトーシスとマクロファージ分極のクロストークを抑制して、リポ多糖に起因するニワトリの肝炎を予防する

Quercetin from Penthorum chinense Pursh protects against LPS-induced liver inflammation in chickens via suppressing pyroptosis-macrophage polarization crosstalk

著作名:
Xinyue Xing
Haojie Hu
Haodong Hu
Jiahong Chu
Siyu Li
Dongxu Han
Bing Zhao
Shu Li
出典:
Journal of Ethnopharmacology
2026
355
120665
DOI:
10.1016/j.jep.2025.120665
要旨:
リポ多糖で惹起した肝損傷のモデルニワトリにケルセチンを投与すると、肝組織のマロンジアルデヒドが低減し、SOD・GPx・総抗酸化能・カタラーゼは増大して、酸化ストレスを軽減した。肝組織にてケルセチンは、パイロトーシスに関連す...

イソケルセチン-ゼイン系ナノ粒子における、多重分光法と分子ドッキングによる相互作用メカニズムに関する洞察と抗酸化作用

Multi-spectroscopies and molecular docking insights into the interaction mechanism and antioxidant activity of isoquercetin and zein nanoparticles

著作名:
Xiao-Jie Yue
Peng-Wei Xu
Xiao-Chuan Luo
Bing Zhao
出典:
International Journal of Biological Macromolecules
2024
263
130412
DOI:
10.1016/j.ijbiomac.2024.130412
要旨:
溶媒沈殿法にてイソケルセチン-ゼイン系ナノ粒子を得た。イソケルセチン/ゼイン=1:10の重量比であり、平均粒径は126.67 nmであった。多重分光法と分子ドッキングの結果、イソケルセチンとゼインは水素結合とファンデルワールス力で相...