ケルセチン・フラボノイド 論文・文献データベース

フラボノイド・ケルセチンに関する論文、薬理作用、総説、動物実験データ、臨床試験結果などをまとめたデータベースです。
フラボノイド・ケルセチンの他ルチン・イソラムネチンの論文もございます。研究活動にお役立てください。

論文検索

キーワード
筆者名
タイトル
雑誌名
発行年
DOI
キーワード
検索結果:
4件中 1-4件を表示

ケルセチンによるヘムオキシゲナーゼ-1の誘導は、マクロファージの表現型を切替えて、肥満が誘発した肝炎を軽減する

Induction of heme oxygenase-1 with dietary quercetin reduces obesity-induced hepatic inflammation through macrophage phenotype switching

著作名:
Chu-Sook Kim
Hye-Seon Choi
Yeonsoo Joe
Hun Taeg Chung
Rina Yu
出典:
Nutrition Research and Practice
2016
10
623-628
DOI:
10.4162/nrp.2016.10.6.623
要旨:
高脂肪食で惹起した肥満マウスにケルセチンを投与すると、肝中のTNF-αとIL-6が減少し、IL-10は増大した。同時に、Arg-1とMrc1の発現が増大して、マクロファージの表現型をM1からM2への切替えを促進した。別途実施した脂質を多く含む肝...

ケルセチンはヘムオキシゲナーゼ1を介してミトコンドリアの酸化代謝を促進して、肥満が誘発した脂肪肝を軽減する

Quercetin reduces obesity-induced hepatosteatosis by enhancing mitochondrial oxidative metabolism via heme oxygenase-1

著作名:
Chu-Sook Kim
Yoonhee Kwon
Suck-Young Choe
Sun-Myung Hong
Hoon Yoo
Tsuyoshi Goto
Teruo Kawada
Hye-Seon Choi
Yeonsoo Joe
Hun Taeg Chung
Rina Yu
出典:
Nutrition & Metabolism
2015
12
33
DOI:
10.1186/s12986-015-0030-5
要旨:
高脂肪食で惹起した肥満マウスにケルセチンを投与すると、肝組織のミトコンドリア生成および酸化代謝に関連する遺伝子を上方調節し、Nrf2とHO-1が増大して、脂肪肝を改善した。HO-1阻害剤の存在下とNrf2の欠損下ではケルセチンの効果...

ケルセチンは肥満による骨格筋の炎症と萎縮を防止する

Quercetin Protects against Obesity-Induced Skeletal Muscle Inflammation and Atrophy

著作名:
Ngoc Hoan Le
Chu-Sook Kim
Taesun Park
Jung Han Yoon Park
Mi-Kyung Sung
Dong Gun Lee
Sun-Myung Hong
Suck-Young Choe
Tsuyoshi Goto
Teruo Kawada
Rina Yu
出典:
Mediators of Inflammation
2014
2014
834294
DOI:
10.1155/2014/834294
要旨:
高脂肪食で惹起した肥満マウスにケルセチンを投与した。高脂肪食がもたらした骨格筋中の炎症性サイトカインと炎症性マクロファージの蓄積は、ケルセチンが顕著に減少した。また、筋萎縮の特異的マーカーであるアトロジン-1とMuRF1も軽...

ケルセチンはヘムオキシゲナーゼ-1(HO-1)を上方調節して、腫瘍壊死因子-α(TNF-α)が誘発した筋萎縮を軽減する

Quercetin Reduces Tumor Necrosis Factor Alpha-Induced Muscle Atrophy by Upregulation of Heme Oxygenase-1

著作名:
Yeji Kim
Chu-Sook Kim
Yeonsoo Joe
Hun Taeg Chung
Tae Youl Ha
Rina Yu
出典:
Journal of Medicinal Food
2018
21
551-559
DOI:
10.1089/jmf.2017.4108
要旨:
TNF-αが惹起するマウスの骨格筋萎縮を、ケルセチンが効果的に保護した。ケルセチンは、筋管中の筋萎縮因子MAFbx/atrogin-1およびMuRF1の発現を阻害し、ヘムオキシゲナーゼ-1(HO-1)の働きを促進した。また、HO-1阻害剤ZnPPが存在すると...