ケルセチン・フラボノイド 論文・文献データベース

フラボノイド・ケルセチンに関する論文、薬理作用、総説、動物実験データ、臨床試験結果などをまとめたデータベースです。
フラボノイド・ケルセチンの他ルチン・イソラムネチンの論文もございます。研究活動にお役立てください。

論文検索

キーワード
筆者名
タイトル
雑誌名
発行年
DOI
キーワード
検索結果:
7件中 1-7件を表示

ケルセチン-シクロデキストリン包接複合体が誘導する骨分化と根尖骨の修復

Experimental study of bone differentiation and periapical bone repair induced by quercetin cyclodextrin inclusion complexes

著作名:
Fan Yang
Jie Wang
Jingjing Wang
Xinyue Yang
Hongyan Zhang
出典:
Journal of Drug Delivery Science and Technology
2025
110
107042
DOI:
10.1016/j.jddst.2025.107042
要旨:
ケルセチンとヒドロキシプロピル-β-シクロデキストリンとを超音波照射下で撹拌した後、凍結乾燥して包接複合体を得た。構造は、各種スペクトロスコピーにて確認した。得られた包接複合体は、フリーのケルセチンと比べて抗炎症作用およ...

高脂肪食が誘発した肥満マウスにてケルセチンは、微生物代謝産物のインドール-3-プロピオン酸を介して肥満と炎症を改善する

Quercetin ameliorates obesity and inflammation via microbial metabolite indole-3-propionic acid in high fat diet-induced obese mice

著作名:
Jiaxin Lu
Yanting Huang
Yujing Zhang
Jiayu Xie
Qingjun Guo
Huifan Yang
Yunyan Yang
Jing Chen
Lijie Su
出典:
Frontiers in Nutrition
2025
12
1574792
DOI:
10.3389/fnut.2025.1574792
要旨:
高脂肪食で惹起した肥満モデルマウスにケルセチンを投与すると、体重を減少し、血液の脂質プロファイルを改善した。ケルセチンは血中・肝組織・脂肪組織・腸組織の全てにて、TNF-α・IL-1β・IL-6の発現を低下して肥満に付随する慢性炎...

枯草菌CD-2を用いるケルセチンのイソケルシトリンへの効率的な変換と抗炎症作用

Efficient directional biosynthesis of isoquercitrin from quercetin by Bacillus subtilis CD-2 and its anti-inflammatory activity

著作名:
Ju Han
Jingru Ma
Ruiqi He
Fan Yang
Jingyi Meng
Jiaqi Liu
Fanxing Shi
Jinao Duan
Liangliang Chen
Sen Zhang
出典:
Natural Product Research
2024
38
in press
DOI:
10.1080/14786419.2024.2425802
要旨:
非水溶液条件下でケルセチンを枯草菌CD-2で処理すると、イソケルシトリンを単一生成物で得た。イソケルシトリンの構造はLC-MSおよびNMRスペクトルで確認した。得られたイソケルシトリンは、リポ多糖で刺激したマクロファージRAW264.7...

統合的な薬理学戦略による、ケルセチン-3,7-ジラムノシドの抗炎症メカニズムの評価

Assessment of the anti-inflammatory mechanism of quercetin 3,7-dirhamnoside using an integrated pharmacology strategy

著作名:
Xinqian He
Yongzhi Sun
Xiaomeng Lu
Fan Yang
Ting Li
Changsheng Deng
Jianping Song
Xin'an Huang
出典:
Chemical Biology & Drug Design
2023
102
1534-1552
DOI:
10.1111/cbdd.14346
要旨:
ヤンバルツルマオ(山原蔓苧麻、Pouzolzia zeylanica)は中医学で膿の除去に用いられるが、主成分はケルセチン-3,7-ジラムノシドである。データベースで取得した、ケルセチン-3,7-ジラムノシドの抗炎症作用に関する標的は342種であり、...

媒体のないナノ化したケルセチンはNLRP3の脱ユビキチン化とTXNIPの動員を阻害して、パーキンソン病を治療する

Carrier-free quercetin nanomedicine blocks NLRP3 deubiquitination and TXNIP recruitment for Parkinson’s disease therapy

著作名:
Dongju Zhao
Chao Tian
Meng Cheng
Fan Yang
Chunxiao Tian
Yining Liu
Ziyao Chen
Gaoju Pang
Hui Shen
Jin Chang
Yan Dou
出典:
Chemical Engineering Journal
2023
464
142697
DOI:
10.1016/j.cej.2023.142697
要旨:
媒体を持たないナノ化したケルセチンを、パーキンソン病のモデルマウスに鼻腔内投与すると、運動障害と記憶障害を顕著に改善した。ケルセチンはNLRP3の脱ユビキチン化を阻害して、パーキンソン病の主要標的NLRP3インフラマソームの集...

虚血性脳卒中におけるケルセチンの神経保護効果: 文献の総説

Neuroprotective Effects of Quercetin on Ischemic Stroke: A Literature Review

著作名:
Leilei Zhang
Jingying Ma
Fan Yang
Sishi Li
Wangran Ma
Xiang Chang
Lin Yang
出典:
Frontiers in Pharmacology
2022
13
854249
DOI:
10.3389/fphar.2022.854249
要旨:
虚血性脳卒中におけるケルセチンの神経保護効果をまとめた総説。イントロ代わりにケルセチンの主な起源を一覧表で示した。中心となるテーマは、虚血性脳卒中の病因と、ケルセチンの作用の2点である。前者は、炎症性血栓・免疫作用の活...

ケルセチン処置はβ-カテニン依存的に、異形成腎の重症度を軽減する

Quercetin treatment reduces the severity of renal dysplasia in a beta-catenin dependent manner

著作名:
Joanna Cunanan
Erin Deacon
Kristina Cunanan
Zifan Yang
Antje Ask
Lily Morikawa
Ekaterina Todorova
Darren Bridgewater
出典:
PLoS ONE
2020
15
e0234375
DOI:
10.1371/journal.pone.0234375
要旨:
異形成腎のモデルマウスを用いる、ケルセチンの薬効評価。ケルセチンは胎芽の腎臓にて、β-カテニンとその標的蛋白質の発現を減少させた。因みにβ-カテニンの標的蛋白質は、いずれも腎形成に必須である。ケルセチンの投与はまた、腎臓...