ケルセチン・フラボノイド 論文・文献データベース

フラボノイド・ケルセチンに関する論文、薬理作用、総説、動物実験データ、臨床試験結果などをまとめたデータベースです。
フラボノイド・ケルセチンの他ルチン・イソラムネチンの論文もございます。研究活動にお役立てください。

論文検索

キーワード
筆者名
タイトル
雑誌名
発行年
DOI
キーワード
検索結果:
6件中 1-6件を表示

ケルセチンの抗線維化メカニズムに関する進歩と展望

Advances and Perspectives on the Anti-Fibrotic Mechanisms of the Quercetin

著作名:
Xiaoqin Liu
Qingzhi Liang
Yufeng Qin
Zhengtao Chen
Rensong Yue
出典:
The American Journal of Chinese Medicine
2025
53
1411-1440
DOI:
10.1142/S0192415X25500545
要旨:
線維化は組織や臓器に影響を与える病理学的プロセスであり、時に死に至る。本総説では、ケルセチンの抗線維化に着目した。TGF-β・NF-κB・Nrf2・AREG/EGFRの各シグナル伝達に章分けして、ケルセチンの抗線維化メカニズムを論じる。他に...

炎症性腸疾患の症状を緩和するルチンの治療効果: メタ解析

Assessing the therapeutic potential of rutin in alleviating symptoms of inflammatory bowel disease: a meta-analysis

著作名:
Zhenkai Zou
Fanglian Zhang
Zhigang Pan
Jinyao Xu
Xuanyi Li
Xiangjun Sun
Xufeng Wang
Feng Qin
Abulikemu Abulizi
Qian Chen
Ruicheng Yan
出典:
Frontiers in Pharmacology
2025
16
1539469
DOI:
10.3389/fphar.2025.1539469
要旨:
2023年12月までに発表された、動物実験にてルチンの投与が炎症性腸疾患の改善効果を報告した論文9件の、システマティックレビューとメタ解析を行った。結論として、炎症性腸疾患のモデル動物にて、ルチンは極めて良好な影響を与えた。...

ルチンは酸化ストレスと腸内細菌叢を調整して、シュウ酸カルシウムの結晶が誘発した腎障害を改善する

Rutin ameliorates calcium oxalate crystal-induced kidney injury through anti-oxidative stress and modulation of intestinal flora

著作名:
Haoyu Zhang
Huixuan Yang
Sha Du
Jiaxin Ren
Guofeng Qiao
Jie Ren
出典:
Urolithiasis
2025
53
50
DOI:
10.1007/s00240-025-01726-z
要旨:
グリオキシル酸で惹起した腎結石のモデルマウスにルチンを投与すると、用量依存的に腎組織におけるシュウ酸カルシウムの蓄積を減少し、付随するアポトーシスを阻害した。ルチンは腎組織の酸化ストレスを軽減し、炎症に関連するシグナ...

関節リウマチに関連する炎症と自己免疫反応におけるケルセチンの代謝効果は、JAK1/STAT3/HIF-1αシグナル伝達の阻害に基づく

Metabolic effects of quercetin on inflammatory and autoimmune responses in rheumatoid arthritis are mediated through the inhibition of JAK1/STAT3/HIF-1α signaling

著作名:
Feng Qi Zhang
Yi Yang Zhang
Jia Wang Zhou
Ying Cai
Zhi Yu Li
Jing Sun
Zhi Jun Xie
Gui Feng Hao
出典:
Molecular Medicine
2024
30
170
DOI:
10.1186/s10020-024-00929-1
要旨:
Vivo: コラーゲンで惹起した関節リウマチのモデルラットにケルセチンを投与すると、関節炎スコアを顕著に改善し、血中のIL-1β・IL-6・IL-17・TNF-αを低減した。ケルセチンはJAK1/STAT3/HIF-1αシグナル伝達を抑制して、関節組織と軟骨...

ケルセチンはP糖蛋白質の発現を阻害して、5-ヘプタデシルレゾルシノールのバイオアベイラビリティを高める

Quercetin Enhances the Availability of 5-Heptadecylresorcinol by Inhibiting the Expression of P-gp

著作名:
Lei Jiang
Kuiliang Zhang
Mingcong Fan
Wei Pan
Haifeng Qian
Li Wang
Yan Li
出典:
Journal of Agricultural and Food Chemistry
2023
71
18375–18384
DOI:
10.1021/acs.jafc.3c05518
要旨:
5-ヘプタデシルレゾルシノール(AR-C17)は小麦およびライ麦に含まれる健康に有用な成分であるが、水溶性の低さゆえに、バイオアベイラビリティが低い。Caco-2細胞を用いるAR-C17の輸送実験にて、比較的高い温度と低いpHがAR-C17の透過...

リポ多糖で刺激したヒト歯肉線維芽細胞に対する、Nrf2シグナル伝達経路の活性化によるイソラムネチンの抗炎症効果

Anti-inflammatory effects of isorhamnetin on LPS-stimulated human gingival fibroblasts by activating Nrf2 signaling pathway

著作名:
Feng Qi
Ji-hao Sun
Jia-qun Yan
Chun-mei Li
Xue-chao Lv
出典:
Microbial Pathogenesis
2018
120
37-41
DOI:
10.1016/j.micpath.2018.04.049
要旨:
ヒト歯肉線維芽細胞にリポ多糖で炎症を惹起して、歯周炎のモデルとした。リポ多糖が発生した歯肉線維芽細胞中の炎症性物質(プロスタグランジンE2・一酸化窒素・IL-6・IL-8)は、イソラムネチンが減少し、リポ多糖が活性化したNF-κBも阻...