ケルセチン・フラボノイド 論文・文献データベース

フラボノイド・ケルセチンに関する論文、薬理作用、総説、動物実験データ、臨床試験結果などをまとめたデータベースです。
フラボノイド・ケルセチンの他ルチン・イソラムネチンの論文もございます。研究活動にお役立てください。

論文検索

キーワード
筆者名
タイトル
雑誌名
発行年
DOI
キーワード
検索結果:
5件中 1-5件を表示

PEGで修飾したイソケルシトリンリポソームの調製と慢性腎臓病の治療への応用

Preparation of PEG-modified isoquercitrin liposomes and anti-chronic kidney disease research

著作名:
Qinyang Hua
Qilong Wang
Xue Wang
Xia Jiang
Mingjie Gong
Jiaying Li
Tingyuan Li
Xiaowen Wang
Xia Cao
Jiangnan Yu
Elmurat Toreniyazov
Bin Zong
Ximing Xu
Feng Shi
Michael Adu-Frimpong
出典:
Journal of Liposome Research
2025
35
in press
DOI:
10.1080/08982104.2025.2480782
要旨:
イソケルシトリンの水溶性の低さを克服すべく、PEGで修飾したリポソームに封じ込めて、粒径が185.48 nmでゼータ電位が−33.88 mVのナノ製剤を封入効率97.84%で得た。ラットを用いる薬物動態試験にて、得られたイソケルシトリンリポソー...

ピタヤ(Hylocereus undatus)花の部位および乾燥法の違いがフラボノイドプロファイル・抗酸化作用・増殖阻害活性に及ぼす影響

Comparative Study of Flavonoid Profiles, Antioxidant, and Antiproliferative Activities in Hot-Air and Vacuum Drying of Different Parts of Pitaya (Hylocereus undatus Britt) Flowers

著作名:
Caifeng Shi
Huaqian Long
Jia Hu
Xinbo Guo
出典:
Antioxidants
2024
13
956
DOI:
10.3390/antiox13080956
要旨:
ピタヤ(Hylocereus undatus)の果実はドラゴンフルーツとして、広く食用されている。ピタヤ花の4部位(萼・花弁・おしべ・めしべ)および乾燥法の違いが、フラボノイドの含量・抗酸化作用・抗増殖作用に及ぼす影響を比較した。一般に、乾...

ケルセチンはシスプラチンが誘発したミトコンドリアのアポトーシスを軽減し、PI3K/Aktを介して周皮細胞の酸化ストレスを阻害し、血液迷路関門の透過性を改善する

Quercetin attenuates cisplatin-induced mitochondrial apoptosis via PI3K/Akt mediated inhibition of oxidative stress in pericytes and improves the blood labyrinth barrier permeability

著作名:
Tian-Lan Huang
Wen-Jun Jiang
Zan Zhou
Tian-Feng Shi
Miao Yu
Meng Yu
Jun-Qiang Si
Yan-Ping Wang
Li Li
出典:
Chemico-Biological Interactions
2024
393
110939
DOI:
10.1016/j.cbi.2024.110939
要旨:
Vivo: シスプラチンで惹起した聴器毒性のモデルマウスに、ケルセチンを投与した。ケルセチンは聴性脳幹反応のスコアを改善し、HE染色による病変の範囲を大幅に縮小した。Vitro: 周皮細胞をシスプラチンで刺激して、聴器毒性の細胞モデ...

L-NAMEが誘発した妊娠高血圧腎症ラットにおける、ケルセチンを添加したアスピリンの保護効果

Protective Effects of Aspirin Supplemented With Quercetin in L-NAME-Induced Preeclampsia-Like Rats

著作名:
Jie Ding
Shuangyan Yang
Dan Chen
Xiaofeng Shi
Yanhong Zhang
Lili Song
Junfeng Zhang
出典:
Physiological Research
2024
73
37-45
DOI:
10.33549/physiolres.935196
要旨:
L-NAMEで惹起した妊娠高血圧腎症のモデルラットに、アスピリン(1.5 mg/kg)とケルセチン(2.0 mg/kg)との組合せを投与した。組合せはそれぞれの単独投与時と比べて収縮期血圧を下げ、血中および胎盤中のTNF-αとIL-6を低下した。組合せは...

サフラン中のイソラムネチンはMAPK/mTORシグナル伝達経路を介して、胃腺癌の進行を抑制する

Active ingredients Isorhamnetin of Croci Srigma inhibit stomach adenocarcinomas progression by MAPK/mTOR signaling pathway

著作名:
Xue-feng Shi
Qi Yu
Kai-bo Wang
Yi-dong Fu
Shun Zhang
Zhen-yun Liao
Yan Li
Ting Cai
出典:
Scientific Reports
2023
13
12607
DOI:
10.1038/s41598-023-39627-z
要旨:
サフランの主成分はイソラムネチン・クロシン・クロセチン・ケンフェロールであり、いずれも抗癌活性を有している。中医学の成分データベースよりサフランの有効成分の標的を取得し、DisGeNETより胃腺癌に関連する遺伝子を取得した。...