ケルセチン・フラボノイド 論文・文献データベース

フラボノイド・ケルセチンに関する論文、薬理作用、総説、動物実験データ、臨床試験結果などをまとめたデータベースです。
フラボノイド・ケルセチンの他ルチン・イソラムネチンの論文もございます。研究活動にお役立てください。

論文検索

キーワード
筆者名
タイトル
雑誌名
発行年
DOI
キーワード
検索結果:
3件中 1-3件を表示

ダサチニブとケルセチンは血中の代謝物と腸内細菌叢を調節して、II型糖尿病の合併症としての骨粗鬆症を軽減する

Dasatinib and Quercetin alleviate type 2 diabetic osteoporosis by regulating serum metabolite and gut microbiome

著作名:
Junzheng Yang
Hua Zhang
Zhuoxu Gu
Guanghui Zhou
Guihong Liang
Lingfeng Zeng
Jinlong Zhao
Weiyi Yang
Jun Liu
Jianke Pan
出典:
Frontiers in Microbiology
2025
16
1631082
DOI:
10.3389/fmicb.2025.1631082
要旨:
II型糖尿病が骨粗鬆症を併発するマウスモデルを確立し、ダサチニブとケルセチンとの組合せを投与した。組合せは空腹時血糖値を低下すると共に、骨量・骨梁数・骨梁幅を増加し、骨梁間隙は減少して骨粗鬆症を改善した。組合せはまた、...

子宮頸癌のリスクが高いヒトパピローマウィルスに対するケルセチンの作用機序を、ネットワーク薬理学と分子ドッキングにて探索する

Exploring the Mechanisms of Action of Quercetin for the Treatment of Cervical High-Risk-Human Papilloma Virus Using Network Pharmacology and Molecular Docking

著作名:
Shanyun Wang
Huisi Hong
Yiming Yuan
Yinhao Yin
Jianfeng Zeng
Jing Xiao
出典:
Chinese Medicine and Natural Products
2024
4
e35-e42
DOI:
10.1055/s-0044-1782158
要旨:
子宮頸癌の発症リスクが高とされるヒトパピローマウィルス(HPV)と、ケルセチンに共通する遺伝子は139種であった。蛋白質間相互作用(PPI)解析の結果、Akt1・MAPK1・IL-6・STAT3・EGFRが、HPVにおけるケルセチンの治療標的であると予測...

炎症性腸疾患を治療する、経口ペクチン/キトサン微小球DDSから結腸特異的なケルセチンの放出

Oral pectin/oligochitosan microspheres for colon-specific controlled release of quercetin to treat inflammatory bowel disease

著作名:
Shisuo Jing
Huayuan Chen
Ergang Liu
Meng Zhang
Feng Zeng
Huan Shen
Yuefei Fang
Bahtiyor Muhitdinov
Yongzhuo Huang
出典:
Carbohydrate Polymers
2023
316
121025
DOI:
10.1016/j.carbpol.2023.121025
要旨:
適切な炎症性腸疾患の治療薬を開発すべく、ケルセチンを結腸に送達する方法を考案した。ペクチン/カルシウム微小球を調製し、キトサンで架橋した。ここへケルセチンを封入したDDSは、pH依存的かつ結腸微小環境応答的にケルセチンを放...