ケルセチン・フラボノイド 論文・文献データベース

フラボノイド・ケルセチンに関する論文、薬理作用、総説、動物実験データ、臨床試験結果などをまとめたデータベースです。
フラボノイド・ケルセチンの他ルチン・イソラムネチンの論文もございます。研究活動にお役立てください。

論文検索

キーワード
筆者名
タイトル
雑誌名
発行年
DOI
キーワード
検索結果:
6件中 1-6件を表示

仮想手法とファイバー表面プラズモン共鳴(SPR)バイオセンシングを用いて、インスリン抵抗性におけるイソケルシトリンの治療標的を迅速かつ低コストでスクリーニングする

Rapid and cost-effective screening of therapeutic targets for isoquercitrin in insulin resistance using virtual methods and fiber SPR biosensing

著作名:
Yong Wei
Yuye Xuan
Wenxiang Wang
Yonghui Zhang
Xiaoshan Li
Chunlan Liu
Chen Wang
Zhihai Liu
出典:
Biomedical Optics Express
2025
16
1090-1103
DOI:
10.1364/BOE.555014
要旨:
インスリン抵抗性に関連する蛋白質とイソケルシトリンとの親和性を分子ドッキングにてバーチャルスクリーニングした結果、PDPK1・INSR・PTPN1がヒットした。それぞれの結合エネルギーは−8.9, −8.9, −8.8 kcal/molであった。イソケルシ...

生理活性物質のケルセチン・クルクミン・β-グルカンは、腸肝脳軸を介して自然免疫を調節する

Bioactive compounds, quercetin, curcumin and β-glucan, regulate innate immunity via the gut-liver-brain axis

著作名:
Wen Duan
Tong Li
Rui Hai Liu
出典:
Trends in Food Science & Technology
2025
156
104864
DOI:
10.1016/j.tifs.2024.104864
要旨:
ケルセチン・クルクミン・β-グルカンが示す、自然免疫の調節作用をまとめた総説。ケルセチンは酸化ストレスを抑制し、炎症因子を減少し、NF-κB経路を調節して自然免疫を調節する。クルクミンの自然免疫調整作用は、血液脳関門の完全性...

ケルセチンはPim1を上方調節しオートファジーを強化にて、ロピバカインがSH-SY5Y細胞に誘発した神経毒性を軽減する

Quercetin attenuated ropivacaine-induced neurotoxicity in SH-SY5Y cells through upregulating Pim1 and enhancing autophagy

著作名:
Yinghai Liu
Ling Ren
Yangyang Sun
Jing Yan
Gu Gong
出典:
Heliyon
2024
10
e33829
DOI:
10.1016/j.heliyon.2024.e33829
要旨:
局所麻酔薬ロピバカインを投与したヒト神経芽細胞SH-SY5Yはアポトーシスにより生存率が減少したが、ケルセチンは生存率を回復した。同時に、ケルセチンはLC3IIとベクリン-1の発現を上昇してオートファジーを促進し、Pim1の発現も増大...

ケルセチン3-O-(6″-O-E-カフェロイル)-β-D-グルコシドは、MAPKおよびAkt/GSK3β/β-カテニンシグナル伝達経路を上方調節して、メラニン形成を促進する

Quercetin 3-O-(6″-O-E-caffeoyl)-β-D-glucopyranoside, a Flavonoid Compound, Promotes Melanogenesis through the Upregulation of MAPKs and Akt/GSK3β/β-Catenin Signaling Pathways

著作名:
Changhai Liu
Mayire Nueraihemaiti
Deng Zang
Salamet Edirs
Guoan Zou
Haji Akber Aisa
出典:
International Journal of Molecular Sciences
2023
24
4780
DOI:
10.3390/ijms24054780
要旨:
ケルセチン3-O-(6″-O-E-カフェロイル)-β-D-グルコシド(CCG、イソケルセチンの6″位にカフェ酸がエステル結合したハイブリッド天然物)を、悪性黒色腫細胞B16に作用させた。CCGはチロシナーゼの活性を上昇して、B16におけるメラニン形成...

ケルセチンによる癌細胞死メカニズムの総説

Mechanisms of cancer-killing by quercetin; A review on cell death mechanisms

著作名:
Hehua Wang
Ziyu Dong
Jinhai Liu
Zhaoyu Zhu
Masoud Najafi
出典:
Anti-Cancer Agents in Medicinal Chemistry
2023
23
999-1012
DOI:
10.2174/1871520623666230120094158
要旨:
ケルセチンが癌細胞に細胞死を誘導するメカニズム関する総説。アポトーシス・オートファジー・細胞老化・フェロトーシス・その他に章分けして、活性酸素種の調節を中心に、ケルセチンの役割を論じる。ケルセチンの免疫系への影響と、...

ケルセチンはBMI-1を上方調節して、放射線照射が誘発する口腔粘膜炎を予防する

Quercetin Prevents Radiation-Induced Oral Mucositis by Upregulating BMI-1

著作名:
Jing Zhang
Yiyang Hong
Zhenyu Liuyang
Haozhe Li
Zhongyang Jiang
Jingjing Tao
Hai Liu
Anyong Xie
Yili Feng
Xingjian Dong
Yihong Wang
Qinghua Dong
Guanyu Wang
出典:
Oxidative Medicine and Cellular Longevity
2021
2021
2231680
DOI:
10.1155/2021/2231680
要旨:
マウスにケルセチンを予め投与すると、25 Gyの放射線を照射した際の口腔粘膜炎の発症を予防した。ケルセチンの前投与は、活性酸素種の発生とNF-κB経路の活性化を軽減し、炎症誘導性サイトカインの発現を抑制した。ケルセチンはまた、...