ケルセチン・フラボノイド 論文・文献データベース

フラボノイド・ケルセチンに関する論文、薬理作用、総説、動物実験データ、臨床試験結果などをまとめたデータベースです。
フラボノイド・ケルセチンの他ルチン・イソラムネチンの論文もございます。研究活動にお役立てください。

論文検索

キーワード
筆者名
タイトル
雑誌名
発行年
DOI
キーワード
検索結果:
4件中 1-4件を表示

オート麦グロブリン線維が主成分のヒイドロゲルをタンニン酸を用いて再構成して、ケルセチンを封入する: 構築法・メカニズム・性能

Tannic acid-mediated reconfiguration of oat globulin fibril-based hydrogels for quercetin encapsulation: construction, mechanism and performance

著作名:
Jinzhao Xu
Xiao Zhao
Mengqi Tang
Qingfeng Ban
Runan Zhao
Jingjing An
Meng Wang
出典:
Food Chemistry: X
2025
30
102930
DOI:
10.1016/j.fochx.2025.102930
要旨:
タンニン酸は、オート麦グロブリン繊維の三次元的な自己集合を促進した。架橋構造を有するヒドロゲルを得たが、繊維の配列と架橋密度はタンニン酸の濃度に依存した。このヒドロゲルにケルセチンを封じ込めた新規製剤は、ケルセチンの...

大腸菌における分子シャペロン・オスモライト・高密度発酵を含む多戦略の相乗的な制御によるα-L-ラムノシダーゼpodoRhaの効率的な生産と、休止細胞を用いるイソケルシトリンの生産への応用

Efficient production of α-L-rhamnosidase podoRha through multi-strategy synergistic regulation involving molecular chaperones, osmolytes, and high-density fermentation management in Escherichia coli, and its application in isoquercitrin production via resting cell transformation

著作名:
Jingcong Xie
Jian Zhao
Ning Zhang
Hao Xu
Jing Yang
Ran Tao
Jianchun Jiang
出典:
International Journal of Biological Macromolecules
2025
320
145755
DOI:
10.1016/j.ijbiomac.2025.145755
要旨:
効率的にイソケルシトリンを生産すべく、α-L-ラムノシダーゼであるpodoRhaを用いるルチンの酵素変換を考案した。分子シャペロンの共発現・オスモライト(浸透圧を調整する化学物質)との共培養・高密度発酵を併用した結果、407.15 U/mL...

ルチンは細胞外マトリックスの沈着を増加しp53の発現を阻害して、間葉系幹細胞の骨形成分化を促進する

Rutin promotes osteogenic differentiation of mesenchymal stem cells (MSCs) by increasing ECM deposition and inhibiting p53 expression

著作名:
Dongyang Li
Wanru Yin
Chao Xu
Yongmin Feng
Xin Huang
Junfeng Hao
Chao Zhu
出典:
Aging
2024
16
3583-3595
DOI:
10.18632/aging.205546
要旨:
へその緒から採取した間葉系幹細胞に、ルチンを作用した。その結果、骨形成マーカーの発現が増加して、脂質生成系統よりも骨形成系統への分化を促進した。RNAシーケンスとバイオインフォマティクス解析の結果、骨形成分化を阻害するp5...

イソケルセチンはミトコンドリア依存性経路を介して、低酸素再酸素化に起因する心筋細胞H9C2のアポトーシスを改善する

Isoquercetin ameliorated hypoxia/reoxygenation-induced H9C2 cardiomyocyte apoptosis via a mitochondrial-dependent pathway

著作名:
Heng Cao
Hao Xu
Guoqing Zhu
Shaowen Liu
出典:
Biomedicine & Pharmacotherapy
2017
95
938-943
DOI:
10.1016/j.biopha.2017.08.128
要旨:
心筋細胞H9C2を低酸素再酸素化に晒すとアポトーシスが起こる。IQCを作用させると、アポトーシスを阻害できた。