ケルセチン・フラボノイド 論文・文献データベース

フラボノイド・ケルセチンに関する論文、薬理作用、総説、動物実験データ、臨床試験結果などをまとめたデータベースです。
フラボノイド・ケルセチンの他ルチン・イソラムネチンの論文もございます。研究活動にお役立てください。

論文検索

キーワード
筆者名
タイトル
雑誌名
発行年
DOI
キーワード
検索結果:
22件中 1-10件を表示

ケルセチンを担持したデンプンナノ粒子と消化酵素のコロナとの関係: 酵素活性および生理活性化合物の放出への影響

Digestive enzyme coronas on quercetin-loaded starch nanoparticles: Effects on enzyme activity and bioactive compound release

著作名:
Zhiheng Zhang
David Julian McClements
Hangyan Ji
Zhengyu Jin
Chao Qiu
出典:
Food Chemistry
2025
497
146918
DOI:
10.1016/j.foodchem.2025.146918
要旨:
ケルセチンを担持したデンプンナノ粒子の調製時における粒径は106.3±3.1 nmであったが、消化酵素のコロナの影響で変化した。α-アミラーゼのコロナは粒径を220.6±2.2 nmに拡大し、ペプシンは256.0±8.6 nm、トリプシンは291.7±5.7 nm、...

脊髄損傷後の神経障害性疼痛を調節する、チトクロームP450ファミリー1サブファミリーBメンバー1(CYP1B1)とケルセチンの役割

Exploring the role of cytochrome P450 family 1 subfamily B member 1 and quercetin in modulating neuropathic pain after spinal cord injury

著作名:
Pengyu Zhou
Lu Li
Yu Cao
Jiahao Chen
Chuyin Chen
Xiangsheng Zhang
Jiurong Chen
Yingdong Deng
Ziqiang Lin
Yupei Lai
Suo Wang
Simin Tang
Wenqi Zhang
Peng Sun
Jun Zhou
出典:
Molecular Medicine Reports
2026
33
7
DOI:
10.3892/mmr.2025.13717
要旨:
脊髄損傷の遺伝子情報を基にするネットワーク薬理学解析の結果、鍵となる3種の遺伝子(GPD1L・EPHX2・CYP1B1)を特定した。脊髄損傷のモデルマウスにおいても、発症後の脊髄線維芽細胞にてCYP1B1の発現の増加を確認した。ケルセチンの投...

表面を機能化したナノ粒子が形成する蛋白質コロナの調製・物性評価・相互作用・ケルセチンの制御放出

Fabrication, Characterization, Interactions, and Controlled Release of Quercetin by Surface-Functionalized Nanoparticle-Protein Corona

著作名:
Zhiheng Zhang
Baicun Chen
David Julian McClements
Wenqi Yin
Hangyan Ji
Zhengyu Jin
Chao Qiu
出典:
Food Hydrocolloids
2026
172
112043
DOI:
10.1016/j.foodhyd.2025.112043
要旨:
デンプンナノ粒子の表面をアミンもしくはカルボン酸で修飾した後、ケルセチンを担持した。比較用に表面修飾しないナノ粒子にも、ケルセチンを担持した。それぞれのケルセチンを担持したナノ粒子は、消化酵素(ペプシンもしくはトリプシ...

ケルセチンは腱幹細胞/前駆細胞の老化を抑制し、AKT/NF-κB/NLRP3の調節を介したマイトファジーの活性化により、老化した腱の修復を促進する

Quercetin attenuates tendon stem/progenitor cell senescence and promotes aged tendon repair via AKT/NF-κB/NLRP3-mediated mitophagy activation

著作名:
Hao Wang
Yu-Cheng Gao
Ming-Zhang
Guang-Chun Dai
Pan-Pan Lu
Ying-Juan Li
Mu-Min Cao
Xiao-Yu Liu
Ren-Wang Sheng
Liu Shi
Cheng Zhang
Wen-Guo Cui
Yun-Feng Rui
出典:
Journal of Advanced Research
2025
74
in press
DOI:
10.1016/j.jare.2025.08.013
要旨:
Vitro: 老化した腱幹細胞/前駆細胞にケルセチンを投与すると、細胞老化随伴分泌現象を減少してミトコンドリア不全を改善した。ケルセチンはAKTのリン酸化を阻害して、NF-κB/NLRP3シグナル伝達を抑制した。Vivo: アキレス腱を損傷した...
要旨:
脊髄損傷と神経障害性疼痛に共通する30種の遺伝子情報を基に細胞間コミュニケーション解析した結果、Ccl4-Ccr5シグナル伝達軸が標的と予測した。分子ドッキングおよび分子動力学シミュレーションは、ケルセチンがCcr5のTyr108/Phe109...

ジヒドロケルセチンの抗癌作用とそのメカニズムの考察

Anti-Cancer Properties and Mechanistic Insights of Dihydroquercetin

著作名:
Cheng Zhang
Yuqiao Zeng
Bing Wu
Li Wang
Pengfei Wu
Ao Shen
Likun Wang
出典:
Current Pharmaceutical Biotechnology
2025
26
in press
DOI:
10.2174/0113892010366947250415051408
要旨:
ジヒドロケルセチン(タキシフォリン)の抗癌作用に関して、その作用メカニズムをまとめた総説。イントロでは、癌細胞に関与する線維化・細胞周期・オートファジー・増殖/遊走/浸潤・アポトーシスの誘導経路を1枚のパネルに図示し、各径...

癌におけるケルセチンの化学療法の相乗効果と免疫調節作用: 総説

Synergistic chemotherapy and immunomodulatory effects of Quercetin in cancer: a review

著作名:
Hongyang Deng
Fengxian Wei
Wei Han
Yongfang Li
Xiaodong Xu
Lingyi Zhang
Youcheng Zhang
出典:
Frontiers in Immunology
2025
16
1547992
DOI:
10.3389/fimmu.2025.1547992
要旨:
既存の抗癌剤とケルセチンとの相乗効果に焦点を当てた総説。前半は、ケルセチンによる既存薬が有する抗癌作用の増強に関して、5-FU・ドキソルビシン・シスプラチン・パクリタキセル・多剤耐性に章分けして述べる。後半では、既存薬に...

シクロデキストリンはケルセチンと血漿蛋白質との結合を制御して、バイオアベイラビリティと有効性を高める

Cyclodextrin regulates the binding of quercetin to plasma proteins: Potentially enhancing of bioavailability and efficacy

著作名:
Zhiheng Zhang
Baicun Chen
Qianzhu Lin
Xiaojing Li
Huang Zhang
David Julian McClements
Zhengyu Jin
Chao Qiu
出典:
Food Bioscience
2025
63
105770
DOI:
10.1016/j.fbio.2024.105770
要旨:
ケルセチンとヒト血清アルブミンをモデルに選び、両者の相互作用に及ぼすシクロデキストリン類の影響を調査した。オクテニルコハク酸で修飾したシクロデキストリンは両者の結合部位数を増やして、結合を強化した。その結果、β-シクロ...

D-マンニトール/セリウム/ケルセチン(ルチン)を含むポリマーナノ粒子は、相乗的に急性肺損傷を治療する

Synergistic Therapeutic Effects of D-Mannitol–Cerium–Quercetin (Rutin) Coordination Polymer Nanoparticles on Acute Lung Injury

著作名:
Yusheng Zhang
Hong Wang
Ruiying Yang
Ying Zhang
Yao Chen
Cuiping Jiang
Xianyu Li
出典:
Molecules
2024
29
2819
DOI:
10.3390/molecules29122819
要旨:
ルチン・ケルセチン・酸化セリウム・マンニトールから成るナノ粒子を調製した。ルチンとケルセチンは急性肺損傷の有効成分として、マンニトールは肺を標的とするキャリアーとしての役割を期待した。急性肺損傷のモデルマウスにナノ粒...