ケルセチン・フラボノイド 論文・文献データベース

フラボノイド・ケルセチンに関する論文、薬理作用、総説、動物実験データ、臨床試験結果などをまとめたデータベースです。
フラボノイド・ケルセチンの他ルチン・イソラムネチンの論文もございます。研究活動にお役立てください。

論文検索

キーワード
筆者名
タイトル
雑誌名
発行年
DOI
キーワード
検索結果:
3件中 1-3件を表示

ケルセチンが誘導するAkkermansia Muciniphilaは、ILA/m6A/CYP8B1シグナル伝達を介した胆汁酸の代謝調節にて、肥満を軽減する

Quercetin-Driven Akkermansia Muciniphila Alleviates Obesity by Modulating Bile Acid Metabolism via an ILA/m6A/CYP8B1 Signaling

著作名:
Jiaqi Liu
Youhua Liu
Chaoqun Huang
Chuan He
Tongyudan Yang
Ruiti Ren
Zimeng Xin
Xinxia Wang
出典:
Advanced Science
2025
12
2412865
DOI:
10.1002/advs.202412865
要旨:
高脂肪食で惹起した肥満のモデルマウスにケルセチンを投与すると、体重の上昇を抑制し、血糖値を低減し、白色脂肪組織の重量を減少した。ケルセチンはまた、腸内細菌叢におけるAkkermansia muciniphila (ムチン分解菌の一種)の存在比...

低酸素再酸素化に起因する心筋細胞の損傷に対するイソラムネチンの保護効果は、SIRT1が媒介する

Protective Effects of Isorhamnetin on Cardiomyocytes Against Anoxia/Reoxygenation-induced Injury Is Mediated by SIRT1

著作名:
Liqing Huang
Huan He
Zhantu Liu
Dan Liu
Dong Yin
Ming He
出典:
Journal of Cardiovascular Pharmacology
2016
67
526-537
DOI:
10.1097/FJC.0000000000000376
要旨:
心筋細胞に低酸素再酸素化した際の損傷を、イソラムネチンが阻害した。イソラムネチンは細胞の生存率を上げ、SIRT1の発現を促進し、活性酸素種の生成を阻害した。イソラムネチンはまた、ミトコンドリア膜透過性遷移孔の開き・ミトコン...

ケルセチンはROS/ADMA/DDAH II/eNOS/NO経路を介して、鉄過剰による損傷から血管内皮を保護する

Quercetin protects the vascular endothelium against iron overload damages via ROS/ADMA/DDAHⅡ/eNOS/NO pathway

著作名:
Xuepiao Chen
Hongwei Li
Zhiqing Wang
Qing Zhou
Shuping Chen
Bin Yang
Dong Yin
Huan He
Ming He
出典:
European Journal of Pharmacology
2020
868
172885
DOI:
10.1016/j.ejphar.2019.172885
要旨:
ヒト臍帯静脈内皮細胞の培養液に過剰の鉄を添加すると損傷が起こるが、ケルセチンを共添加すると防止できた。ケルセチンは活性酸素種(ROS)の発生を阻止し、DDAH IIの発現と活性を促し非対称ジメチル-L-アルギニン(ADMA)を低下させ、内...