ケルセチン・フラボノイド 論文・文献データベース

フラボノイド・ケルセチンに関する論文、薬理作用、総説、動物実験データ、臨床試験結果などをまとめたデータベースです。
フラボノイド・ケルセチンの他ルチン・イソラムネチンの論文もございます。研究活動にお役立てください。

論文検索

キーワード
筆者名
タイトル
雑誌名
発行年
DOI
キーワード
検索結果:
5件中 1-5件を表示

栝楼根(Trichosanthis Radix)難消化性デンプンとルチンとの組合せは、糖尿病マウスに低血糖効果を示す

Hypoglycemic effect of Trichosanthis Radix resistant starch combined with rutin on diabetic mice

著作名:
Jiejie Hu
Rui Huang
Jingchong Guo
Jiaying Li
Xiaoping Yang
Xiangrui Deng
Ganhui Huang
Zhenyu Gu
出典:
Food Bioscience
2025
63
105609
DOI:
10.1016/j.fbio.2024.105609
要旨:
糖尿病のモデルマウスに、栝楼根(Trichosanthis Radix)難消化性デンプン、ルチン、両者の組合せをそれぞれ投与した。血糖値およびインスリン値の低減と経口グルコース負荷試験の改善は、ルチンよりも難消化性デンプンの方が優れていた...

ルチンはWnt/β-カテニン経路を介して胃癌細胞の悪性新生物としての挙動を抑制する

Rutin suppresses the malignant biological behavior of gastric cancer cells through the Wnt/β-catenin pathway

著作名:
Hui Huang
Jianguo Shi
Wei Chen
Lei Liu
出典:
Discover Oncology
2024
15
407
DOI:
10.1007/s12672-024-01281-w
要旨:
胃癌細胞株AGSおよびMGC803にルチンを投与すると、濃度依存的に増殖・遊走・浸潤を阻害し、アポトーシスを誘導し、上皮間葉転換を抑制した。胃癌細胞におけるWnt/β-カテニン経路の活性化をルチンが阻害した結果、悪性新生物に特徴的な...

脊髄根の剥離および再移植後において、ケルセチンは運動ニューロンの生存と軸索再生を促進する: 腕神経叢裂離のラットモデルを用いる実験

Quercetin enhances survival and axonal regeneration of motoneurons after spinal root avulsion and reimplantation: experiments in a rat model of brachial plexus avulsion

著作名:
Yanfeng Huang
Xie Zhang
Qionghui Huang
Yaoxing Dou
Chang Qu
Qingqing Xu
Qiuju Yuan
Yan-Fang Xian
Zhi-Xiu Lin
出典:
Inflammation and Regeneration
2022
42
56
DOI:
10.1186/s41232-022-00245-3
要旨:
右5番目の頸部(C5)からC7の前根を剥離し、続いてC6のみを再移植して、脊髄根の剥離および再移植ラットモデルを確立した。その後、ケルセチンを投与すると、前肢の運動機能回復を大幅に促進し、運動ニューロンを増加した。ケルセチンは...

リポ多糖処置マウスにおけるAMPKα依存経路を介した心機能障害は、イソケルシトリンが軽減する

Isoquercitrin Attenuated Cardiac Dysfunction Via AMPKα-Dependent Pathways in LPS-Treated Mice

著作名:
Si-Hui Huang
Man Xu
Hai-Ming Wu
Chun-Xia Wan
Hui-Bo Wang
Qing-Qing Wu
Hai-Han Liao
Wei Deng
Qi-Zhu Tang
出典:
Molecular Nutrition & Food Research
2018
62
1800955
DOI:
10.1002/mnfr.201800955
要旨:
リポ多糖で惹起したマウスの心機能障害を、イソケルシトリンが効果的に保護した。イソケルシトリンはTNF‐α・IL-6・MCP-1をmRNAレベルで阻害し、かつ、p‐IKKβ・p‐IκBα・p‐p65を蛋白質レベルで阻害して、リポ多糖がもたらした炎症を緩和...

イソケルシトリンはp53プロテアソーム分解により、高グルコース誘発性アポトーシスからヒト臍帯静脈内皮細胞を保護する

Isoquercitrin protects HUVECs against high glucose‑induced apoptosis through regulating p53 proteasomal degradation

著作名:
Libo Liu
Sihui Huang
Man Xu
Yan Gong
Dan Li
Chunxia Wan
Haiming Wu
Qizhu Tang
出典:
International Journal of Molecular Medicine
2021
48
122
DOI:
10.3892/ijmm.2021.4955
要旨:
ヒト臍帯静脈内皮細胞に高濃度のグルコースを作用させるとアポトーシスを誘導するが、イソケルシトリンの共投与で軽減できた。糖ストレス下でのケルセチン添加は、細胞内のアポトーシス誘導物質p53・Bax・カスパーゼ-3の発現を低下さ...