ケルセチン・フラボノイド 論文・文献データベース

フラボノイド・ケルセチンに関する論文、薬理作用、総説、動物実験データ、臨床試験結果などをまとめたデータベースです。
フラボノイド・ケルセチンの他ルチン・イソラムネチンの論文もございます。研究活動にお役立てください。

論文検索

キーワード
筆者名
タイトル
雑誌名
発行年
DOI
キーワード
検索結果:
3件中 1-3件を表示

ルチン・スクアレン・タンシノンIIAの組合せはSREBP2/LDLR経路を上方調節して、ウサギの脂質異常症を改善し、アテローム性動脈硬化症を軽減する

Tanshinone IIA Combined With Rutin and Squalene Improves Hyperlipidemia to Alleviate Atherosclerosis in New Zealand Rabbits Through Upregulation of the SREBP2/LDLR Pathway

著作名:
Yuanjie Wu
Yuntian Zhang
Xike Wu
Ziyan Zhang
Junhui Shen
Nan Tian
Chunlei Fan
出典:
Journal of Food Biochemistry
2025
2025
8349248
DOI:
10.1155/jfbc/8349248
要旨:
高脂肪食で惹起した脂質異常症を伴うアテローム性動脈硬化症のモデルウサギに、ルチン・スクアレン・タンシノンIIAの組合せを投与した。組合せは体重を減少し、血中の中性脂肪・総コレステロール・LDLを低減し、肝組織と動脈の病変を...

ケルセチンは糖尿病ラットのグルコースと脂質代謝を改善する: Aktシグナル伝達とSIRT1の関与

Quercetin Improves Glucose and Lipid Metabolism of Diabetic Rats: Involvement of Akt Signaling and SIRT1

著作名:
Jing Peng
Qingde Li
Keye Li
Li Zhu
Xiaoding Lin
Xiaohong Lin
Qianhui Shen
Guoping Li
Xi Xie
出典:
Journal of Diabetes Research
2017
2017
3417306
DOI:
10.1155/2017/3417306
要旨:
ストレプトゾトシンで惹起した糖尿病のモデルラットに、ケルセチンとピオグリタゾン(既存糖尿病治療薬、ポジコンとして)をそれぞれ投与した。その結果、ケルセチンは空腹時血糖値・グルコース代謝パラメータ(糖化蛋白質・糖化ヘモグロ...

媒体のないナノ化したケルセチンはNLRP3の脱ユビキチン化とTXNIPの動員を阻害して、パーキンソン病を治療する

Carrier-free quercetin nanomedicine blocks NLRP3 deubiquitination and TXNIP recruitment for Parkinson’s disease therapy

著作名:
Dongju Zhao
Chao Tian
Meng Cheng
Fan Yang
Chunxiao Tian
Yining Liu
Ziyao Chen
Gaoju Pang
Hui Shen
Jin Chang
Yan Dou
出典:
Chemical Engineering Journal
2023
464
142697
DOI:
10.1016/j.cej.2023.142697
要旨:
媒体を持たないナノ化したケルセチンを、パーキンソン病のモデルマウスに鼻腔内投与すると、運動障害と記憶障害を顕著に改善した。ケルセチンはNLRP3の脱ユビキチン化を阻害して、パーキンソン病の主要標的NLRP3インフラマソームの集...