ケルセチン・フラボノイド 論文・文献データベース

フラボノイド・ケルセチンに関する論文、薬理作用、総説、動物実験データ、臨床試験結果などをまとめたデータベースです。
フラボノイド・ケルセチンの他ルチン・イソラムネチンの論文もございます。研究活動にお役立てください。

論文検索

キーワード
筆者名
タイトル
雑誌名
発行年
DOI
キーワード
検索結果:
3件中 1-3件を表示

新規薬物送達システムのケルセチン/マグネシウムナノ粒子を配合したアルギン酸ナトリウム微小球にて、変形性関節症を治療する

Sodium alginate microspheres loaded with Quercetin/Mg nanoparticles as novel drug delivery systems for osteoarthritis therapy

著作名:
Jun Chen
Guoya Wu
Jian Wu
Zhijian Jiao
出典:
Journal of Orthopaedic Surgery and Research
2025
20
300
DOI:
10.1186/s13018-025-05698-z
要旨:
ケルセチン-マグネシウム錯体をナノ粒子化して、アルギン酸ナトリウム微小球に配合した。得られたケルセチン製剤を過酸化水素で刺激した軟骨細胞(変形性関節症の細胞モデル)に投与すると、活性酸素種と炎症サイトカインを低減して、生...

D-ガラクトースがマウスに誘発した神経毒性にてケルセチンは、Nrf2/AREシグナル伝達経路を介して学習と記憶を改善する

Quercetin ameliorates learning and memory via the Nrf2-ARE signaling pathway in d-galactose-induced neurotoxicity in mice

著作名:
Fuxing Dong
Shuang Wang
Yiwen Wang
Xiao Yang
Jiali Jiang
Dejian Wu
Xuebin Qu
Hongbin Fan
Ruiqin Yao
出典:
Biochemical and Biophysical Research Communications
2017
491
636-641
DOI:
10.1016/j.bbrc.2017.07.151
要旨:
D-ガラクトースをマウスに投与して、老化に伴う認知機能の低下のシミュレーションとした。ガラクトースがもたらしたモリスの水迷路スコアの低下は、ケルセチンの投与が改善して、認知機能の回復を示唆した。ケルセチンは海馬にて、神...

ケルセチンとロイシンとの組合せは、複数のメカニズムによりシスプラチンに起因するマウスの筋萎縮を軽減し、握力を相乗的に向上する

The combination of quercetin and leucine synergistically improves grip strength by attenuating muscle atrophy by multiple mechanisms in mice exposed to cisplatin

著作名:
Te-Hsing Hsu
Ting-Jian Wu
Yu-An Tai
Chin-Shiu Huang
Jiunn-Wang Liao
Shu-Lan Yeh
出典:
PLoS ONE
2023
18
e0291462
DOI:
10.1371/journal.pone.0291462
要旨:
シスプラチンを用いる癌治療では、副作用として筋萎縮がしばしば問題視される。シスプラチンで惹起した筋萎縮のモデルマウスに、ケルセチン単独、ロイシン単独、両者の組合せをそれぞれ投与した。いずれもマウスの握力・筋肉量・筋線...