ケルセチン・フラボノイド 論文・文献データベース

フラボノイド・ケルセチンに関する論文、薬理作用、総説、動物実験データ、臨床試験結果などをまとめたデータベースです。
フラボノイド・ケルセチンの他ルチン・イソラムネチンの論文もございます。研究活動にお役立てください。

論文検索

キーワード
筆者名
タイトル
雑誌名
発行年
DOI
キーワード
検索結果:
3件中 1-3件を表示

イソケルシトリンは腸内細菌叢を調節しNLRP3インフラマソームを阻害して、腸における虚血再灌流傷害を軽減する

Isoquercitrin mitigates intestinal ischemia-reperfusion injury by regulating intestinal flora and inhibiting NLRP3 inflammasome activation

著作名:
Hui Xu
Tian-qi He
Su-ying Chen
Rui-rui Shi
Jian Xu
Yu-run Xing
Dan Shi
Yi-qin Liu
Bo-sheng He
Jin-hua Gu
出典:
Redox Biology
2025
86
103803
DOI:
10.1016/j.redox.2025.103803
要旨:
腸を虚血再灌流したマウスにイソケルシトリンを投与すると、腸管バリアの完全性を強化して、虚血再灌流傷害を著しく軽減した。同時にイソケルシトリンによる腸内細菌叢における多様性の促進と、有益菌の維持を確認した。イソケルシト...

急性膵炎の治療薬としてのケルセチン: 抗酸化作用・抗炎症作用・免疫調節メカニズムの包括的な総説

Quercetin as a therapeutic agent for acute pancreatitis: a comprehensive review of antioxidant, anti-inflammatory, and immunomodulatory mechanisms

著作名:
Zeyi Jiang
Gamar Lhamo
Mengjie Ma
Xuxia Ye
Jin Chen
Yibo He
Jian Xu
Liquan Huang
出典:
Frontiers in Pharmacology
2025
16
1587314
DOI:
10.3389/fphar.2025.1587314
要旨:
ケルセチンの急性膵炎の治療メカニズムに焦点を当てた総説。2部構成で、前半は酸化ストレス・炎症経路・マクロファージの極性化とパイロトーシス・T細胞に章分けして、急性膵炎の特徴を論じる。後半ではケルセチンの役割に関して、酸...

ケルセチンによる炭酸カルシウムの多孔質方解石への変換と、食品における送達システムとしての応用

Quercetin directed transformation of calcium carbonate into porous calcite and their application as delivery system for future foods

著作名:
Tian Lan
Yabo Dong
Zejian Xu
Yan Zhang
Lianzhou Jiang
Weibiao Zhou
Xiaonan Sui
出典:
Biomaterials
2023
301
122216
DOI:
10.1016/j.biomaterials.2023.122216
要旨:
炭酸カルシウムにケルセチンを作用すると、石灰化を促進し、得られた微粒子はマクロ-メソ-ミクロ細孔構造を有する多孔質方解石の形態であった。模擬腸液を用いる消化のシミュレーションでは、ケルセチンの80%が微粒子から放出された。...