ケルセチン・フラボノイド 論文・文献データベース

フラボノイド・ケルセチンに関する論文、薬理作用、総説、動物実験データ、臨床試験結果などをまとめたデータベースです。
フラボノイド・ケルセチンの他ルチン・イソラムネチンの論文もございます。研究活動にお役立てください。

論文検索

キーワード
筆者名
タイトル
雑誌名
発行年
DOI
キーワード
検索結果:
7件中 1-7件を表示

模擬乳製品システムにてケルセチンは、グリオキサールによる蛋白質の糖化を阻害する

Inhibition of Glyoxal-Induced Protein Glycation by Quercetin in a Simulated Dairy System

著作名:
Jun Xu
Yanming Zhang
Zhangjie Hu
Zhongxu Du
Binghua Xie
Changwei Hu
Juan Liu
Qin Zhu
出典:
Journal of Food Science
2025
90
e70252
DOI:
10.1111/1750-3841.70252
要旨:
グリオキサールは蛋白質の糖化に関与し、糖化した蛋白質は乳製品の品質を劣化させる。乳清蛋白質を含む(3 mg/mL)模擬乳製品にて、グリオキサールの存在下(1 mM)で加熱(85℃、2時間)した際の終末糖化産物の生成は、ケルセチンが阻害した...

栝楼根(Trichosanthis Radix)難消化性デンプンとルチンとの組合せは、糖尿病マウスに低血糖効果を示す

Hypoglycemic effect of Trichosanthis Radix resistant starch combined with rutin on diabetic mice

著作名:
Jiejie Hu
Rui Huang
Jingchong Guo
Jiaying Li
Xiaoping Yang
Xiangrui Deng
Ganhui Huang
Zhenyu Gu
出典:
Food Bioscience
2025
63
105609
DOI:
10.1016/j.fbio.2024.105609
要旨:
糖尿病のモデルマウスに、栝楼根(Trichosanthis Radix)難消化性デンプン、ルチン、両者の組合せをそれぞれ投与した。血糖値およびインスリン値の低減と経口グルコース負荷試験の改善は、ルチンよりも難消化性デンプンの方が優れていた...

トリプトリドがラットのライディッヒ細胞に誘発したアポトーシスのケルセチンによる保護: 酸化ストレスの抑制

Protection of Quercetin against Triptolide-induced apoptosis by suppressing oxidative stress in rat Leydig cells

著作名:
Jie Hu
Qinwei Yu
Fang Zhao
Jinzi Ji
Zhenzhou Jiang
Xin Chen
Peng Gao
Yuran Ren
Shuai Shao
Luyong Zhang
Ming Yan
出典:
Chemico-Biological Interactions
2015
240
38-46
DOI:
10.1016/j.cbi.2015.08.004
要旨:
ライディッヒ細胞にトリプトリドを投与すると、細胞内の活性酸素種が上昇し、GPxとSODの発現が減少して、酸化ストレスをもたらした。また、ミトコンドリア膜電位が低下し、Bax/Bcl-2比の増大とカスパーゼ類の上昇は、アポトーシスを示...

ケルセチンはSIRT1/ROS/AMPKシグナル伝達経路を介するオートファジーを活性化して、乳牛の卵胞囊胞にて酸化ストレスが顆粒膜細胞に誘発したアポトーシスを軽減する

Quercetin ameliorates oxidative stress-induced apoptosis of granulosa cells in dairy cow follicular cysts by activating autophagy via the SIRT1/ROS/AMPK signaling pathway

著作名:
Hongwei Duan
Fang Wang
Ke Wang
Shuai Yang
Rong Zhang
Chen Xue
Lihong Zhang
Xiaofei Ma
Xianghong Du
Jian Kang
Yong Zhang
Xingxu Zhao
Junjie Hu
Longfei Xiao
出典:
Journal of Animal Science and Biotechnology
2024
15
119
DOI:
10.1186/s40104-024-01078-5
要旨:
乳牛由来の顆粒膜細胞に過酸化水素で酸化ストレスを与え、卵胞囊胞(排卵が正常に進まず卵胞の内部に液体が溜まった状態)の細胞モデルとした。オートファジーが減少してアポトーシスが増大したが、ケルセチンの投与で逆転した。活性酸...

ラット/マウスの創傷治癒におけるケルセチンとその誘導体: 動物研究の証拠と分子メカニズムの洞察

Quercetin and its derivatives for wound healing in rats/mice: Evidence from animal studies and insight into molecular mechanisms

著作名:
He-chen Huang
Yan Chen
Jie Hu
Xiu-tian Guo
Shao-rong Zhou
Qi-qi Yang
Yu-qing Du
Yu Jin
Guo-bin Liu
Yun-hua Peng
出典:
International Wound Journal
2024
21
e14389
DOI:
10.1111/iwj.14389
要旨:
各種データベースより、ケルセチンおよびケルセチン誘導体による創傷治癒の効果を報告した動物実験の論文18件を得た。データを統合してメタ解析を行った結果、ケルセチン(誘導体)は対照群より治癒が速く、3日目から効果が現れ(加重平...

イチョウ葉抽出物とケルセチンよる皮膚炎の治療

Study on the Treatment of Experimental Dermatitis with Ginkgo biloba Leaf Extract and Quercetin

著作名:
Minghui Xiao
Minjie Huang
Jie Dong
Deqian Wang
出典:
Pakistan Journal of Zoology
2024
56
3125-3133
DOI:
10.17582/journal.pjz/20220929090947
要旨:
1-クロロ-2,4-ジニトロベンゼンで惹起したアレルギー性接触皮膚炎のモデルマウスに、イチョウ葉抽出物もしくはケルセチンを投与した。イチョウ葉抽出物は耳の腫れ・胸腺指数・脾臓指数を用量依存的に低減した。ケルセチンは耳の腫れを...

高含量乳清蛋白質/ヒアルロン酸の乳化ゲル構造を調整して、ケルセチンの生体アクセスと消化特性を強化する

Tuning whey protein isolate/hyaluronic acid emulsion gel structure to enhance quercetin bioaccessibility and in vitro digestive characteristics

著作名:
Ningzhe Wang
Kaida Zhang
Yurou Chen
Jie Hu
Yunqing Jiang
Xibo Wang
Qingfeng Ban
出典:
Food Chemistry
2023
429
136910
DOI:
10.1016/j.foodchem.2023.136910
要旨:
高含量乳清蛋白質とヒアルロン酸を用いて、ケルセチンを含む乳化ゲルを調製した。ヒアルロン酸はより緻密で均一なネットワーク構造を与え、ゲルの質感と流動性の向上に寄与した。消化実験の結果、ヒアルロン酸の存在は、高含量乳清蛋...