ケルセチン・フラボノイド 論文・文献データベース

フラボノイド・ケルセチンに関する論文、薬理作用、総説、動物実験データ、臨床試験結果などをまとめたデータベースです。
フラボノイド・ケルセチンの他ルチン・イソラムネチンの論文もございます。研究活動にお役立てください。

論文検索

キーワード
筆者名
タイトル
雑誌名
発行年
DOI
キーワード
検索結果:
5件中 1-5件を表示

トウモロコシデンプ​​ン-ラウリン酸-ルチン複合体の構造に及ぼすルチンとアミロースの影響

Insights into the influence of rutin and amylose on the structure of maize starch-lauric acid-rutin complex

著作名:
Jing Cheng
Zixuan Wang
Mengyu Liu
Yanwen Wu
Jie Ouyang
出典:
Food Chemistry
2025
487
144708
DOI:
10.1016/j.foodchem.2025.144708
要旨:
ルチン・ラウリン酸・アミロース含量が異なるトウモロコシデンプ​​ンを用いて調製した、3成分系複合体の構造的特性を調査した。ルチンの包接率とアミロース含量の間には負の相関を認め、ルチン-アミロースは水素結合を介して相互作用...

ケルセチン/銅ナノ粒子の殺菌性と抗クオラムセンシング活性を統合した二機能性は、バイオフィルムの形成を防ぐ

Bi-functional quercetin/copper nanoparticles integrating bactericidal and anti-quorum sensing properties for preventing the formation of biofilms

著作名:
Jingjing Cheng
Haixin Zhang
Kunyan Lu
Yi Zou
Dongxu Jia
Hong Yang
Hong Chen
Yanxia Zhang
Qian Yu
出典:
Biomaterials Science
2024
12
1788-1800
DOI:
10.1039/D4BM00034J
要旨:
ケルセチンは優れたクオラムセンシングの阻害作用があるが、その低い水溶性ゆえにバイオフィルムの抑制や殺菌効果につながらない。そこで、ケルセチンと銅イオンの共集合による二機能性ナノ粒子にて対応を検討した。細菌コロニーが生...

整形外科的処置におけるバイオフィルムに関連する感染症: アリシンとケルセチンの抗バイオフィルム活性

Antibiofilm Activity of Allicin and Quercetin in Treating Biofilm-Associated Orthopaedics Infection

著作名:
Huajun Zhang
Shengjie Li
Yujing Cheng
出典:
Applied Biochemistry and Biotechnology
2023
195
in press
DOI:
10.1007/s12010-022-03845-4
要旨:
骨損傷の接合に代表される整形外科の処置では、バイオフィルムに起因する感染症のリスクに晒されている。バイオフィルムには薬物が浸透できず、多剤耐性をもたらす。緑膿菌に対する最小発育阻止濃度は、ケルセチンが80 µg/mL、アリシ...

麻竹とその主成分ルチンはAKTの活性化を介して、肝臓でのグルコース産出を阻害する

Dendrocalamus latiflorus and its component rutin exhibit glucose-lowering activities by inhibiting hepatic glucose production via AKT activation

著作名:
Kun Luo
Wenting Huang
Liansheng Qiao
Xiaoling Zhang
Di Yan
Zhiyu Ning
Chengmei Ma
Honglei Dang
Dong Wang
Hongyan Guo
Lan Xie
Jing Cheng
出典:
Acta Pharmaceutica Sinica B
2022
12
2239-2251
DOI:
10.1016/j.apsb.2021.11.017
要旨:
麻竹(Dendrocalamus latiflorus; メンマの原料)抽出物をマウスに投与すると、空腹時血糖値・体重・LDLが低下した。麻竹抽出物はAKTシグナル伝達を活性化して、肝臓中のグルコース-6-ホスファターゼおよびホスホエノールピルビン酸カル...

ケンフェロールとケルセチンのグルクロン酸代謝物は、AKT PHドメインを標的とし、AKT /GSK3βシグナル伝達経路を活性化し、グルコース代謝を改善する

The glucuronide metabolites of kaempferol and quercetin, targeting to the AKT PH domain, activate AKT/GSK3β signaling pathway and improve glucose metabolism

著作名:
Ge Fang
Chuanjing Cheng
Manqian Zhang
Xiaoyao Ma
Shengnan Yang
Xiaotao Hou
Jiagang Deng
Yuanyuan Hou
Gang Bai
出典:
Journal of Functional Foods
2021
82
104501
DOI:
10.1016/j.jff.2021.104501
要旨:
ケルセチンおよびケンフェロールの主代謝物、グルクロン酸抱合体はともに、セリン/スレオニンキナーゼAKTのN末に存在するPHドメインに高い親和性を示した。KD値は、ケルセチンーグルクロン酸抱合体が10.8 μM、ケンフェロールーグルク...