ケルセチン・フラボノイド 論文・文献データベース

フラボノイド・ケルセチンに関する論文、薬理作用、総説、動物実験データ、臨床試験結果などをまとめたデータベースです。
フラボノイド・ケルセチンの他ルチン・イソラムネチンの論文もございます。研究活動にお役立てください。

論文検索

キーワード
筆者名
タイトル
雑誌名
発行年
DOI
キーワード
検索結果:
6件中 1-6件を表示

肝細胞癌を標的とする、ドキソルビシンとケルセチンを共封入したメソポーラスポリドーパミンナノ製剤の構築

Construction of mesoporous polydopamine nanodrugs co-loaded with doxorubicin and quercetin targeting hepatocellular carcinoma

著作名:
Meiling Wang
Xiang Wang
Yiqiang Xu
Yihan Ma
Rui Lou
Jing Hu
出典:
Colloids and Surfaces A: Physicochemical and Engineering Aspects
2025
719
136975
DOI:
10.1016/j.colsurfa.2025.136975
要旨:
ドキソルビシンとケルセチンを肝細胞癌に共送達すべく、メソポーラスポリドーパミン(MPDA)をキャリアに用いた。両剤をMPDAに封入した後、表面をN-アセチルグルコサミン(肝細胞癌を認識する)と、ローダミンB(体内追跡のための標識)で修...

カドミウムがマウスに誘発した肝毒性 – ケルセチンの予防的な摂取は、PI3K/Akt/NF-κBシグナル伝達経路を調節して肝保護効果を発揮する

Cadmium-Induced Hepatotoxicity in Mice – Prophylactic Supplementation of Quercetin Exerts Hepatoprotective Effect by Modulating PI3K/Akt/NF-κB Signaling Pathway

著作名:
Lifeng Liu
Qin Zhao
Jing Huang
Shengping Lei
出典:
Physiological Research
2024
73
703-716
DOI:
10.33549/physiolres.935252
要旨:
カドミウムで惹起した肝毒性のマウスにケルセチンを投与すると、血中のALT・AST・ALP・乳酸脱水素酵素が低下して、肝機能の回復を示唆した。カドミウムがもたらした肝中のマロンジアルデヒド・TNF-α・IL-6・IL-1βの上昇と、SOD・カタ...

ケルセチンはSIRT1/HMGB1シグナル伝達を介したミクログリアM1/M2分極バランスの再調整にて、新生児の低酸素性虚血性脳障害を軽減する

Quercetin alleviates neonatal hypoxic-ischaemic brain injury by rebalancing microglial M1/M2 polarization through silent information regulator 1/high mobility group box-1 signalling

著作名:
Zhaoyan Chen
Fei Ruan
Di Wu
Xiaoping Yu
Yaqing Jiang
Wei Bao
Haicheng Wen
Jing Hu
Haidi Bi
Liping Chen
Kai Le
出典:
Inflammopharmacology
2025
33
865–883
DOI:
10.1007/s10787-024-01599-5
要旨:
生後7日の新生児低酸素性虚血性脳症のモデルマウスにケルセチンを投与すると、モリスの水迷路・ロータロッド試験・棒よじ登り試験の各スコアを改善した。低酸素性虚血性脳症に伴う脳損傷と海馬のニューロン損失は、ケルセチンが軽減し...

ネットワーク薬理学と分子ドッキングに基づく、黄耆による多系統萎縮症の治療メカニズム

Exploring the mechanism of astragalus membranaceus in the treatment of multiple system atrophy based on network pharmacology and molecular docking

著作名:
Ni Yang
Xianghua Qi
Jing Hu
Jing Teng
Yuangeng Wang
Chunlin Li
出典:
Medicine
2023
102
e32523
DOI:
10.1097/MD.0000000000032523
要旨:
黄耆は、中医学で多系統萎縮症を含めた筋肉に関連する障害の治療に用いられる。メカニズムの詳細を解明すべく、黄耆の化合物-標的ネットワークを構築した。京都遺伝子ゲノム百科事典(Kyoto Encyclopedia of Genes and Genomes, KEGG)...

ネットワーク薬理学・マイクロアレイデータ解析・分子ドッキングによる、糖尿病性腎症の軽減の根底にある、ケルセチンが糸球体上皮細胞を保護するメカニズムの解明

Investigating the Molecular Mechanism of Quercetin Protecting against Podocyte Injury to Attenuate Diabetic Nephropathy through Network Pharmacology, MicroarrayData Analysis, and Molecular Docking

著作名:
Xiaoqin Ma
Chenxia Hao
Meixiang Yu
Zhaokang Zhang
Jingjing Huang
Wanhua Yang
出典:
Evidence-Based Complementary and Alternative Medicine
2022
2022
7291434
DOI:
10.1155/2022/7291434
要旨:
ケルセチンは糸球体上皮細胞を保護して、糖尿病性腎症の腎機能を改善することが動物実験で示されているが、今回はその根底にあるメカニズムを解明した。ケルセチンの標的・糖尿病性腎症・糸球体上皮細胞に共通する遺伝子を各種データ...

低酸素再酸素化で損傷した内皮細胞に対するケルセチンの保護効果

The Protective Effect of Quercetin on Endothelial Cells Injured by Hypoxia and Reoxygenation

著作名:
Meng-Ting Li
Jia Ke
Shu-Fen Guo
Yang Wu
Yue-Feng Bian
Li-Li Shan
Qian-Yun Liu
Ya-Jing Huo
Cen Guo
Ming-Yuan Liu
Ya-Jie Liu
Yan Han
出典:
Frontiers in Pharmacology
2021
12
732874
DOI:
10.3389/fphar.2021.732874
要旨:
ヒト由来脳微小血管内皮細胞に低酸素再酸素化を施し、損傷を惹起した。ケルセチン処置を行うと、細胞の生存率・遊走・血管新生を促進し、アポトーシスを阻害した。ケルセチンはKeap1/Nrf2シグナル伝達を活性化し、蛋白質ATF6およびGRP...