ケルセチン・フラボノイド 論文・文献データベース

フラボノイド・ケルセチンに関する論文、薬理作用、総説、動物実験データ、臨床試験結果などをまとめたデータベースです。
フラボノイド・ケルセチンの他ルチン・イソラムネチンの論文もございます。研究活動にお役立てください。

論文検索

キーワード
筆者名
タイトル
雑誌名
発行年
DOI
キーワード
検索結果:
18件中 1-10件を表示

心筋細胞にてケルセチンは、MDM2を介するp53のユビキチン化と分解を促進して、β1アドレナリン受容体の自己抗体が誘発した心不全を回復する

Quercetin reverses β1-adrenoceptor autoantibody-induced heart failure by promoting MDM2-mediated ubiquitination and degradation of p53 in cardiomyocytes

著作名:
Mingxia Ma
Xintai Jiang
Weiqian Liu
Jin Xue
Yuan Yuan
Xiaoyan Zhi
Jiayan Feng
Yaolin Long
Yang Li
Zhijun Zhang
Xiaohui Wang
Li Wang
出典:
Frontiers in Nutrition
2025
16
1674507
DOI:
10.3389/fnut.2025.1674507
要旨:
β1アドレナリン受容体の自己抗体(β1-AA)で惹起した心不全のモデルマウスにケルセチンを投与すると、心エコーの各パラメータを改善して、心機能の回復を示唆した。予めケルセチンで処置した心筋細胞H9c2は、その後のβ1-AA処置によるオ...

トマト種子のルチン処理は、ジャスモン酸依存性の長期に渡って持続するプライミングにて草食動物に抵抗する

Treating tomato seeds with rutin generates jasmonate-dependent long-persisting priming of broadspectrum resistance to herbivores

著作名:
Rong Zhang
Yujie Li
Fengbo Yang
Chengjia Zhang
Hong Tong
Yuting Yang
Jing Wang
Peng Liang
Zhaojiang Guo
Qingjun Wu
Youjun Zhang
Qi Su
出典:
Pest Management Science
2025
81
in press
DOI:
10.1002/ps.70277
要旨:
トマト種子のルチン処理は、毛虫・コナジラミ・ハダニに抵抗するプライミング状態を誘導した。このプライミングは少なくとも8週間持続し、トマト種子中のジャスモン酸の蓄積と関連しており、ジャスモン酸シグナル伝達経路に依存してい...

ペクチンはルチンとケルセチンの混合物を介してα-アミラーゼの阻害を強化する

Pectin enhances the inhibition of α-amylase via the mixture of rutin and quercetin

著作名:
Yajuan Qin
Xiaoai Chen
Fei Xu
Kexue Zhu
Ping Wang
Yutong Zhang
Yanjun Zhang
出典:
International Journal of Biological Macromolecules
2025
285
138251
DOI:
10.1016/j.ijbiomac.2024.138251
要旨:
ペクチンのα-アミラーゼ阻害活性を増強する化合物をポリフェノールから探索した結果、ルチンとケルセチンがヒットした。注目すべきことに、それぞれの単独と比べて、ルチンとケルセチンとの組合せに顕著な増強効果を認めた。組合せに...

スペクトル-効能相関と表面プラズモン共鳴との組合せにて、瀉白散(Xiebai San)による潜在的な肺炎の改善メカニズムを解明する

Elucidation of anti-pneumonia pharmacodynamic material basis and potential mechanisms of Xiebai San by combining spectrum–efficacy relationship and surface plasmon resonance

著作名:
Anyi Zhao
Jiangmin Su
Qingxia Xu
Jun Zhang
Jinzhu Jiang
Sha Chen
Jintang Cheng
Chang Chen
Lianmei Wang
Jipeng Di
Xianju Liu
Liang Jiang
Li Liu
Yan Liu
An Liu
Cong Guo
出典:
Journal of Ethnopharmacology
2024
335
118609
DOI:
10.1016/j.jep.2024.118609
要旨:
中医学にて、肺炎の治療に瀉白散(Xiebai San)が用いられている。RAW264.7細胞をリポ多糖で刺激した肺炎の細胞モデルに瀉白散を投与すると、TNFおよびJAK–STATシグナル伝達を調節して、炎症サイトカインを低減した。瀉白散のHPLC分析に...

カルシトリオールもしくはケルセチンによる栄養補助は、カルシウム代謝を調節して卵殻と骨の質を改善する

Dietary supplementation with calcitriol or quercetin improved eggshell and bone quality by modulating calcium metabolism

著作名:
Yu Fu
Jianmin Zhou
Martine Schroyen
Jing Lin
Haijun Zhang
Shugeng Wu
Guanghai Qi
Jing Wang
出典:
Animal Nutrition
2024
18
340-355
DOI:
10.1016/j.aninu.2024.04.007
要旨:
60週齢の産卵鶏を3群に分け、以下の条件で12週間飼育した。1) 通常の餌、2) 通常の餌にカルシトリオール(5 μg/kg)を添加、3) 通常の餌にケルセチン(500 mg/kg)を添加。2)と3)は、1)に比べて顕著に卵殻の質を改善し、産卵18.5時間後に...

結腸直腸癌患者の糞便中シンデカン-2遺伝子のメチル化におけるケルセチンの影響と、潜在的な作用機序

Effect of Quercetin on Fecal Syndecan-2 Gene Methylation Levels in Patients with Colorectal Cancer and Its Potential Mechanism of Action

著作名:
Nanyang Li
Xuejun Zhang
Chunmei Li
Feng Wang
Lian Li
Jingjing Liang
Fengqiang Wang
出典:
Science of Advanced Materials
2023
15
1516-1524
DOI:
10.1166/sam.2023.4545
要旨:
結腸直腸癌患者の糞便サンプルを分析し、シンデカン-2遺伝子の状態を調べた。その結果、単一遺伝子として検出されたシンデカン-2は、曲線下面積(AUC)が0.763(95% 信頼区間: 0.623. 0.876)であり、メチル化の傾向を示唆した。結腸癌細...

種子をルチン処置したトマトは、シルバーリーフコナジラミ(Bemisia tabaci)抵抗性が強化される

Seed priming with rutin enhances tomato resistance against the whitefly Bemisia tabaci

著作名:
Juan Tang
Haowei Shen
Rong Zhang
Fengbo Yang
Jinyu Hu
Jinting Che
Hongyan Dai
Hong Tong
Qingjun Wu
Youjun Zhang
Qi Su
出典:
Pesticide Biochemistry and Physiology
2023
194
105470
DOI:
10.1016/j.pestbp.2023.105470
要旨:
トマトの種子を1~20 mMの濃度でルチン処理して、苗の性質を調べた。ルチン濃度依存的に、苗のフラボノイド含量・カロースの蓄積・ジャスモン酸依存性の防御遺伝子の発現が向上した。その結果、トマトに寄生するシルバーリーフコナジラ...

イソケルシトリンは、in vitroおよびin vivoで骨形成に効果を発揮する

Isoquercitrin, a flavonoid glucoside, exerts a positive effect on osteogenesis in vitro and in vivo

著作名:
Jing Li
Xuxia Wang
Yingzi Wang
Chengyan Lu
Dehua Zheng
Jun Zhang
出典:
Chemico-Biological Interactions
2019
297
85-94
DOI:
10.1016/j.cbi.2018.10.018
要旨:
Vitro: イソケルシトリンは、骨髄由来間葉系幹細胞の骨芽細胞への分化を促進した。イソケルシトリンは、骨芽細胞のマーカーであるALPの活性を上昇し、細胞内にミネラル分を蓄積した。イソケルシトリンはまた、骨形成に関連するRunx2・...

ドセタキセルとケルセチンを共担持したナノ粒子は相乗的に、Akt/MMP-9経路を介して乳癌細胞の遊走と浸潤を阻害する

Synergistic inhibition of migration and invasion of breast cancer cells by dual docetaxel/quercetin-loaded nanoparticles via Akt/MMP-9 pathway

著作名:
Jing Li
Jun Zhang
Yiyue Wang
Xiao Liang
Zaitongguli Wusiman
Yunzhi Yin
Qi Shen
出典:
International Journal of Pharmaceutics
2017
523
300-309
DOI:
10.1016/j.ijpharm.2017.03.040
要旨:
PLGA(乳酸-グリコール酸共重合体)ーPEI(ポリエチレンイミン)に、ヒアルロン酸をリンカーとして、ドセタキセルおよびケルセチンがそれぞれ結合したナノ粒子を設計した。粒径は209.8±10.8 nmであった。このナノ粒子を乳癌細胞株4T1に作...

ケルセチンは、水牛の卵巣顆粒膜細胞における小胞体ストレスが誘発したアポトーシスを軽減する

Quercetin Alleviates Endoplasmic Reticulum Stress-Induced Apoptosis in Buffalo Ovarian Granulosa Cells

著作名:
Weihan Yang
Runfeng Liu
Qinqiang Sun
Xingchen Huang
Junjun Zhang
Liangfeng Huang
Pengfei Zhang
Ming Zhang
Qiang Fu
出典:
Animals
2022
12
787
DOI:
10.3390/ani12060787
要旨:
水牛の卵巣顆粒膜細胞にツニカマイシンを作用すると、小胞体ストレスを惹起し、同細胞のアポトーシスを引き起こした。ちなみに卵巣顆粒膜細胞のアポトーシスは、卵胞閉鎖症、さらには不妊症の原因となることが知られている。予めケル...