ケルセチン・フラボノイド 論文・文献データベース

フラボノイド・ケルセチンに関する論文、薬理作用、総説、動物実験データ、臨床試験結果などをまとめたデータベースです。
フラボノイド・ケルセチンの他ルチン・イソラムネチンの論文もございます。研究活動にお役立てください。

論文検索

キーワード
筆者名
タイトル
雑誌名
発行年
DOI
キーワード
検索結果:
6件中 1-6件を表示

ケルセチンはテトラブロモビスフェノールA(TBBPA)が誘発したマウス由来結腸上皮細胞(MCEC)の損傷を軽減する: p38/NF-κB経路とパイロトーシスの関与

New insights into quercetin's attenuation of TBBPA-induced injury to MCEC cells: Involvement of the p38/NF-κB pathway and pyroptosis

著作名:
Ke Li
Kun Wang
Tong Xu
Chencong Lyu
Xuejiao Yang
Hongjin Lin
Shiwen Xu
出典:
Journal of Environmental Management
2025
376
124425
DOI:
10.1016/j.jenvman.2025.124425
要旨:
テトラブロモビスフェノールA(TBBPA)を投与したマウス由来結腸上皮細胞(MCEC)は、パイロトーシスを誘発し、ZO-1・オクルディン・クローディン-1が減少してバリア機能を損なった。しかし、ケルセチンを投与すると、TBBPAがもたらした酸...

ケルセチンとパクリタキセルとの組合せが卵巣癌細胞に与える影響

The impact of quercetin and paclitaxel combination on ovarian cancer cells

著作名:
Huihui Ji
Zihan Zhang
Cheng Chen
Wenbin Xu
Tingxian Liu
Yue Dong
Jiakun Wang
Huihui Wang
Xueqiong Zhu
出典:
iScience
2024
27
110434
DOI:
10.1016/j.isci.2024.110434
要旨:
ケルセチンとパクリタキセルとの組合せは、ヒト由来卵巣癌細胞株SKOV3およびA2780にて、相乗的にアポトーシスを増強した。両細胞株の遊走と浸潤においても、組合せは単独作用に比べて顕著な阻害効果を示した。組合せはまた、それぞれ...

イソラムネチンは脂肪酸の酸化を促進して、シスプラチンが誘発した急性腎障害を軽減する

Isorhamnetin alleviates cisplatin-induced acute kidney injury via enhancing fatty acid oxidation

著作名:
Lingkun Wang
Yaochen Xie
Boneng Xiao
Xuelin He
Guanghui Ying
Huiyan Zha
Chen Yang
Xuejin Jin
Guilin Li
Li Ping
Jincheng Wang
Qinjie Weng
出典:
Free Radical Biology and Medicine
2024
212
22-33
DOI:
10.1016/j.freeradbiomed.2023.12.010
要旨:
Vitro: シスプラチンで刺激した腎尿細管上皮細胞にイソラムネチンを投与すると、毒性とアポトーシスを大幅に軽減した。Vivo: 予めイソラムネチンを投与したマウスでは、その後のイソラムネチンの投与による急性腎障害を軽減した。イソ...

軽度のコレステロール血症の成人における、ケルセチンを豊富に含むタマネギジュースによるコレステロールの低減: パイロット研究

Hypocholesterolemic Efficacy of Quercetin Rich Onion Juice in Healthy Mild Hypercholesterolemic Adults: A Pilot Study

著作名:
Tsong-Ming Lu
Hui-Fang Chiu
You-Cheng Shen
Chia-Chun Chung
Kamesh Venkatakrishnan
Chin-Kun Wang
出典:
Plant Foods for Human Nutrition
2015
70
395–400
DOI:
10.1007/s11130-015-0507-4
要旨:
コレステロールが高め(総コレステロール値 < 200 mg/dL)の健常者24名を対象とする、臨床研究。ランダムに2群に分け、12名はケルセチンを多く含むタマネギジュース100 mLを毎日摂取した。残る12名は対照群としてプラセボを服用した。8...

メラニンーケルセチンナノ粒子の外側をヒト小腸癌細胞膜で偽装して、抗菌活性と抗腫瘍活性を獲得する

Human small intestine cancer cell membrane-camouflaged quercetin-melanin for antibacterial and antitumor activity

著作名:
Jingyuan Wang
Hao Cheng
Zekun Wang
Endong Yang
Feng Guo
Weiyun Wang
Dongdong Sun
出典:
Journal of Biomedical Materials Research Part B: Applied Biomaterials
2021
109
1534-1551
DOI:
10.1002/jbm.b.34813
要旨:
メラニン(ポリドーパミン)の表面にケルセチンをπ-π相互作用で担持したナノ粒子を作成した。このナノ粒子の外側をヒト小腸癌細胞膜で覆ったDDSを作成しマウスに投与すると、大腸菌の膜を破壊しながら、細胞死を誘発した。また、ナノ粒...

サリドロシドとイソラムネチンは、in vivoおよびin vitroでウロテンシンIIが誘発する炎症応答を軽減する: RhoA/ROCK II経路の調節への関与

Salidroside and isorhamnetin attenuate urotensin II‑induced inflammatory response in vivo and in vitro: Involvement in regulating the RhoA/ROCK II pathway

著作名:
Chenjing Wang
Xiaodong Nan
Shuyan Pei
Yu Zhao
Xiaokun Wang
Shijie Ma
Guoyan Ma
出典:
Oncology Letters
2021
21
292
DOI:
10.3892/ol.2021.12553
要旨:
ウロテンシン-II(ペプチド血管収縮剤)で惹起したラットの血管の炎症応答を、イソラムネチンとサリドロシドとの組合せが効果的に緩和した。組合せの投与は、RhoAとROCK IIの両方の発現を阻害し、炎症応答に関与するRhoA/ROCKパスウェイ...