ケルセチン・フラボノイド 論文・文献データベース

フラボノイド・ケルセチンに関する論文、薬理作用、総説、動物実験データ、臨床試験結果などをまとめたデータベースです。
フラボノイド・ケルセチンの他ルチン・イソラムネチンの論文もございます。研究活動にお役立てください。

論文検索

キーワード
筆者名
タイトル
雑誌名
発行年
DOI
キーワード
検索結果:
4件中 1-4件を表示

高齢者におけるフラボノールの摂取と脳卒中との関係: NHANES (2007~2010年および2017~2018年)の横断研究

The relationship between flavonols intake and stroke in the elderly: a cross-sectional study from NHANES (2007-2010 and 2017-2018)

著作名:
Xuehua Cheng
Ting Peng
Li Han
出典:
Journal of Stroke and Cerebrovascular Diseases
2025
34
108373
DOI:
10.1016/j.jstrokecerebrovasdis.2025.108373
要旨:
2007–2010年および2017–2018年のNHANES(米国全国健康栄養調査、National Health and Nutrition Examination Survey)のデータを横断研究して、高齢者のフラボノイド摂取と脳卒中との関連を調査した。食物摂取頻度質問票(FFQ)より、フラ...

ケルセチンの固体分散体はドライ型加齢黄斑変性のマウスモデルにて、Nrf2を活性化して酸化的損傷への保護効果を高める

A Solid Dispersion of Quercetin Shows Enhanced Nrf2 Activation and Protective Effects against Oxidative Injury in a Mouse Model of Dry Age-Related Macular Degeneration

著作名:
Yan Shao
Haitao Yu
Yan Yang
Min Li
Li Hang
Xinrong Xu
出典:
Oxidative Medicine and Cellular Longevity
2019
2019
1479571
DOI:
10.1155/2019/1479571
要旨:
ケルセチンと大豆レシチンを用いて、ケルセチンの固体分散体(Q-SD)を調製した。ドライ型加齢黄斑変性のモデルマウスにQ-SDを投与すると、網膜色素上皮の沈着物を減少し、ブルッフ膜を薄くした。Q-SDは血中と網膜組織の両方で活性酸素...

Nrf2シグナル伝達経路を介してケルセチンは、リポ多糖が誘発した肺上皮細胞の炎症を軽減する

Quercetin attenuates inflammation in LPS-induced lung epithelial cells via the Nrf2 signaling pathway

著作名:
Pengju Lv
Pengli Han
Yuanbo Cui
Qiusheng Chen
Wei Cao
出典:
Immunity, Inflammation and Disease
2024
12
e1185
DOI:
10.1002/iid3.1185
要旨:
肺胞上皮細胞A549をリポ多糖で刺激して、肺炎の細胞モデルとした。ケルセチンを投与すると、リポ多糖が上昇したIL-1β・IL-6・プロスタグランジンE2・亜硝酸塩を濃度依存的に減少して、生存率を回復した。ケルセチンはまた、活性酸素種...

Akt/mTOR経路によるオートファジーの誘導を介する解糖をケルセチンが阻害して、乳癌の流動性を抑制する

Quercetin suppresses the mobility of breast cancer by suppressing glycolysis through Akt-mTOR pathway mediated autophagy induction

著作名:
Lijun Jia
Shan Huang
Xiaoran Yin
Ying Zan
Ya Guo
Lili Han
出典:
Life Sciences
2018
208
123-130
DOI:
10.1016/j.lfs.2018.07.027
要旨:
乳癌細胞にケルセチンを作用すると、その遊走を阻害し、遊走に関連するマーカー(MMP-2・MMP-9・VEGF)の発現も低減した。ケルセチンはグルコースの取込みと乳酸の産出を低減して、解糖系の抑制を示唆した。実際、解糖の役割を担う蛋白...