ケルセチン・フラボノイド 論文・文献データベース

フラボノイド・ケルセチンに関する論文、薬理作用、総説、動物実験データ、臨床試験結果などをまとめたデータベースです。
フラボノイド・ケルセチンの他ルチン・イソラムネチンの論文もございます。研究活動にお役立てください。

論文検索

キーワード
筆者名
タイトル
雑誌名
発行年
DOI
キーワード
検索結果:
5件中 1-5件を表示

Periploca forrestii Schltr.に含まれるケルセチンは、TNF-αを標的にして関節リウマチを軽減する

Quercetin, a Compound of the Total Flavonoids of Periploca forrestii Schltr., Ameliorates Rheumatoid Arthritis by Targeting TNF-α

著作名:
Shuaishuai Chen
Weina Xue
Zhongxiu Wu
Dingyan Lu
Lin Zheng
Meng Zhou
Yongjun Li
Yonglin Wang
Ting Liu
出典:
Journal of Inflammation Research
2025
18
2879-2898
DOI:
10.2147/JIR.S497166
要旨:
Vitro: 滑膜線維芽細胞MH7AをTNF-αで刺激して、関節リウマチの細胞モデルとした。ケルセチンの投与はCOX-2・iNOS・IL-6・ IL-1βを顕著に減少して、抗炎症作用を発揮した。Vivo: 関節リウマチのモデルラットにケルセチンを投与すると、...

心筋細胞の高感度バイオセンシングを用いて酸化ストレスによる心障害を予防するための、ケルセチンの動的定量的評価

Dynamic and Quantitative Assessment of Quercetin for Cardiac Oxidative Stress Injury Prevention Using Sensitive Cardiomyocyte Based Biosensing

著作名:
Jie Chen
Xuelian Lyu
Qunchen Yuan
Chunlian Qin
Han Yu
Dongxin Xu
Jilin Zheng
Hongchun Li
Jiaru Fang
Ning Hu
Yuqun Cai
出典:
Biosensors and Bioelectronics
2025
271
117045
DOI:
10.1016/j.bios.2024.117045
要旨:
心筋細胞の電気生理学的信号を放射能を使わずに非侵襲的にリアルタイムで記録できる、バイオセンシングプラットフォームを構築した。過酸化水素で刺激した心筋細胞における、ケルセチンの保護作用は、この高感度バイオセンシングにて...

ケルセチンはATM/JNK/STAT3シグナル伝達経路を介して、HepG2細胞にアポトーシスを誘導する

Quercetin induced HepG2 cells apoptosis through ATM/JNK/STAT3 signaling pathways

著作名:
Wantong Liu
Danyang Chen
Jingyao Su
Ruilin Zheng
Ran Kong
Bing Zhu
Hao Dong
Yinghua Li
出典:
Biocell
2023
47
187-194
DOI:
10.32604/biocell.2022.02303010.32604/biocell.2022.023030
要旨:
ケルセチンは、ヒト由来肝癌細胞株HepG2の増殖を濃度依存的に阻害した。同時にケルセチンは、ミトコンドリア膜電位を低下し、カスパーゼ-3を活性化した。ケルセチンはまた、活性酸素種を介したATMのリン酸化・JNKおよびSTAT-3の活性化...

ケルセチンはPP2Cの発現を減少し、AMP活性化プロテインキナーゼ(AMPK)を活性化して、高コレステロールが老齢マウスに誘発した神経毒性から脳を保護する

Quercetin activates AMP-activated protein kinase by reducing PP2C expression protecting old mouse brain against high cholesterol-induced neurotoxicity

著作名:
Jun Lu
Dong-mei Wu
Yuan-lin Zheng
Bin Hu
Zi-feng Zhang
Qun Shan
Zi-hui Zheng
Chan-min Liu
Yong-jian Wang
出典:
The Journal of Pathology
2010
222
199-212
DOI:
10.1002/path.2754
要旨:
高コレステロールを与えたマウスにケルセチンを投与すると、受動回避試験およびモリスの水迷路のスコアを顕著に改善した。ケルセチンはプロテインホスファターゼ2C(PP2C)の発現を下方調節して、AMP活性化プロテインキナーゼ(AMPK)を活...

グリア細胞の炎症の抑制によるケルセチンのてんかん改善効果

Ameliorating effect of quercetin on epilepsy by inhibition of inflammation in glial cells

著作名:
Dongmei Wu
Zihui Zheng
Shaohua Fan
Xin Wen
Xinrui Han
Shan Wang
Yongjian Wang
Zifeng Zhang
Qun Shan
Mengqiu Li
Bin Hu
Yuanlin Zheng
Jun Lu
出典:
Experimental and Therapeutic Medicine
2020
20
854-859
DOI:
10.3892/etm.2020.8742
要旨:
神経毒カイニン酸で惹起したマウスのてんかん発作状態を、ケルセチンが効果的に緩和した。ケルセチンを投与すると、カイニン酸が増大した炎症マーカー(TNF‑α・IL‑1β・NF‑κB)を減少させると伴に、発作スコアを改善した。メカニズムとし...