ケルセチン・フラボノイド 論文・文献データベース

フラボノイド・ケルセチンに関する論文、薬理作用、総説、動物実験データ、臨床試験結果などをまとめたデータベースです。
フラボノイド・ケルセチンの他ルチン・イソラムネチンの論文もございます。研究活動にお役立てください。

論文検索

キーワード
筆者名
タイトル
雑誌名
発行年
DOI
キーワード
検索結果:
3件中 1-3件を表示

QBDで最適化したケルセチンを含むカチオン性固体脂質ナノ粒子は、過酸化水素がゼブラフィッシュに誘発したアルツハイマー病にて神経保護効果を増強する

QbD-Optimized Quercetin-Loaded Cationic SLNs Enhance Neuroprotection in H₂O₂-Induced Alzheimer’s Zebrafish Model

著作名:
Gurisha Garg
Arti Singh
Preeti Patel
Manish Kumar
Shubham Thakur
Balak Das Kurmi
出典:
BioNanoScience
2025
15
589
DOI:
10.1007/s12668-025-02232-7
要旨:
ケルセチンの血液脳関門(BBB)通過率を向上すべく、カチオン性の固体脂質ナノ粒子をキャリアに考案した。得られたナノ製剤の粒径は131.6±3.9 nmであり、ゼータ電位は26.5±1.67 mVであった。過酸化水素で惹起したアルツハイマー病のモデ...

ケルセチンは酸化ストレスと炎症メディエーターを阻害して、ニトログリセリンが誘発した片頭痛を軽減する

Quercetin Attenuates Nitroglycerin-Induced Migraine Headaches by Inhibiting Oxidative Stress and Inflammatory Mediators

著作名:
Ahmed I. Foudah
Sushma Devi
Mohammed H. Alqarni
Aftab Alam
Mohammad Ayman Salkini
Manish Kumar
Husam Saad Almalki
出典:
Nutrients
2022
14
4871
DOI:
10.3390/nu14224871
要旨:
ラットにニトログリセリンを投与すると、頭を挙げる・匂を嗅ぐ・歩き回る・飛び跳ねる行動が極端に減り、動かない状態が長くなった。ラットの三叉神経脊髄路核では、c-fosとカルシトニン遺伝子関連ペプチドが上昇して、片頭痛を示唆し...

ケルセチンの創傷治癒力に及ぼす媒体の影響: 生化学的・分子的・組織病理学的アプローチ

Temporal Effects of Different Vehicles on Wound Healing Potentials of Quercetin: Biochemical, Molecular, and Histopathological Approaches

著作名:
Vinay Kant
Manish Kumar
Babu Lal Jangir
Vinod Kumar
出典:
International Journal of Lower Extremity Wounds
2022
21
588-600
DOI:
10.1177/1534734620977582
要旨:
ラットを6群に分け、媒体(DMSO・軟膏基剤・コーン油)単独と、それぞれの媒体に溶かした0.3%ケルセチンを傷口に塗布した。21日後、ケルセチン群はいずれも、傷口の閉鎖を認め、VEGF・TGF-β1・IL-10のmRNAの発現が顕著に上方調節され、...