ケルセチン・フラボノイド 論文・文献データベース

フラボノイド・ケルセチンに関する論文、薬理作用、総説、動物実験データ、臨床試験結果などをまとめたデータベースです。
フラボノイド・ケルセチンの他ルチン・イソラムネチンの論文もございます。研究活動にお役立てください。

論文検索

キーワード
筆者名
タイトル
雑誌名
発行年
DOI
キーワード
検索結果:
5件中 1-5件を表示

ケルセチンとshTERTとの組合せはP53/Bax経路を介して卵巣癌にアポトーシスを誘導し、RGD-MSN/ケルセチン/shTERTナノ粒子は治療効果を高める

Quercetin combined with shTERT induces apoptosis in ovarian cancer via the P53/Bax pathway, and RGD-MSN/QR/shTERT nanoparticles enhance the therapeutic efficacy

著作名:
Guojie Chen
Weiwei Song
Xing Wang
Guangyao Mao
Weifeng Hu
Rongrong Dou
He Zhu
Yongkang Zhang
Xianhua Fu
Mei Lin
出典:
Journal of Nanobiotechnology
2025
23
536
DOI:
10.1186/s12951-025-03546-0
要旨:
ケルセチンは濃度依存的に卵巣癌細胞株ES-2およびSKOV3の増殖を阻害した。その際、ケルセチンはP53に結合して、細胞周期を停止してアポトーシスを誘導した。テロメラーゼ逆転写酵素(TERT)が過剰発現した卵巣癌細胞では、TERTがP53に結...

ルチンの肝保護作用: メカニズムと治療を展望する総説

Rutin-Associated Hepatoprotection: A Review of Mechanisms and Therapeutic Prospects

著作名:
Yanting Feng
Lanchun Peng
Xiaohui Liu
Qingzhu Zheng
Min Qian
Meiling Deng
Jiangli Peng
Yamei Li
Limei Lin
Qiuxian Peng
出典:
Basic & Clinical Pharmacology & Toxicology
2025
136
e70042
DOI:
10.1111/bcpt.70042
要旨:
ルチンの肝保護作用のメカニズムに特化した総説。肝炎における抗酸化作用・肝不全における抗炎症作用・肝疾患における脂質代謝・薬物動態に章分けして、ルチンの作用機序を論じる。なお、薬物動態の章では、臨床研究の論文も3件取上げ...

高デンプン食がオオクチバス(Micropterus salmoides)に誘発した成長障害・代謝調節異常・酸化ストレスにおけるケルセチン摂取の効果

Effect of dietary quercetin supplementation on high-starch diet-induced growth impairment, metabolic dysregulation, and oxidative stress in largemouth bass (Micropterus salmoides)

著作名:
Yexin Wei
Xin Liu
Jia Huang
Haijie Chen
Yuanfa He
Yongjun Chen
Shimei Lin
出典:
Aquaculture Reports
2025
41
102704
DOI:
10.1016/j.aqrep.2025.102704
要旨:
オオクチバス(Micropterus salmoides)を5群に分け、以下の条件で10週間飼育した。1) デンプン8%を含む餌、2) デンプン16%を含む餌、3) デンプン16%とケルセチン0.02%を含む餌、4) デンプン16%とケルセチン0.04%を含む餌、5) デンプン1...

骨の健康栄養補助食品はマイクロアレイmRNA遺伝子発現を変化させる: 無作為化・並行・オープンラベル臨床試験

Bone health nutraceuticals alter microarray mRNA gene expression: A randomized, parallel, open-label clinical study

著作名:
Yumei Lin
Valentina Kazlova
Shyam Ramakrishnan
Mary A. Murray
David Fast
Amitabh Chandra
Kevin W. Gellenbeck
出典:
Phytomedicine
2016
23
18-26
DOI:
10.1016/j.phymed.2015.11.011
要旨:
閉経後の女性46名を対象とする、オープンラベル臨床研究。ランダムに3群に分け、AR群15名はエラグ酸500 mg/dayおよびぶどう由来ポリフェノール50 mg/dayを服用し、BF群15名はケルセチン215 mg/dayおよび甘草エキス125 mg/dayを服用し...

ケルセチンは、高血圧ラットのオートファジーの促進を通じて血管内皮機能を改善する

Quercetin improves vascular endothelial function through promotion of autophagy in hypertensive rats

著作名:
Xuemei Lin
Tuo Han
Yajie Fan
Songdi Wu
Fang Wang
Congxia Wang
出典:
Life Sciences
2020
258
118106
DOI:
10.1016/j.lfs.2020.118106
要旨:
高血圧モデルラットにケルセチンを投与すると、血管内皮の機能を改善し、血圧を下げた。投与の初期段階で既に、細胞の恒常性に必要な内皮細胞のオートファジーが増えており、投与終了段階では逆に減少した。内皮細胞を培養する際に、...