ケルセチン・フラボノイド 論文・文献データベース

フラボノイド・ケルセチンに関する論文、薬理作用、総説、動物実験データ、臨床試験結果などをまとめたデータベースです。
フラボノイド・ケルセチンの他ルチン・イソラムネチンの論文もございます。研究活動にお役立てください。

論文検索

キーワード
筆者名
タイトル
雑誌名
発行年
DOI
キーワード
検索結果:
7件中 1-7件を表示

魚油中のケルセチンの抗酸化作用と化学変化: ケルセチンは遊離脂肪酸と反応してエステルを形成する

Antioxidative Properties and Chemical Changes of Quercetin in Fish Oil: Quercetin Reacts with Free Fatty Acids to Form Its Ester Derivatives

著作名:
Shaojun Liu
Yamin Zhu
Ning Liu
Daming Fan
Mingfu Wang
Yueliang Zhao
出典:
Journal of Agricultural and Food Chemistry
2021
69
1057–1067
DOI:
10.1021/acs.jafc.0c07273
要旨:
魚油を60℃に5時間保管した際の、ケルセチンの効果を調査した。CG分析の結果、ケルセチンは、魚油中に含まれる不飽和脂肪酸の酸化を顕著に抑制した。しかし、ケルセチンの効果は、加熱時間が長くなるにつれて徐々に減少した。同時に、...

媒体のないナノ化したケルセチンはNLRP3の脱ユビキチン化とTXNIPの動員を阻害して、パーキンソン病を治療する

Carrier-free quercetin nanomedicine blocks NLRP3 deubiquitination and TXNIP recruitment for Parkinson’s disease therapy

著作名:
Dongju Zhao
Chao Tian
Meng Cheng
Fan Yang
Chunxiao Tian
Yining Liu
Ziyao Chen
Gaoju Pang
Hui Shen
Jin Chang
Yan Dou
出典:
Chemical Engineering Journal
2023
464
142697
DOI:
10.1016/j.cej.2023.142697
要旨:
媒体を持たないナノ化したケルセチンを、パーキンソン病のモデルマウスに鼻腔内投与すると、運動障害と記憶障害を顕著に改善した。ケルセチンはNLRP3の脱ユビキチン化を阻害して、パーキンソン病の主要標的NLRP3インフラマソームの集...

結腸直腸癌の化学療法の有効性を高める高麗人参・ケルセチン・茶

Role of Ginseng, Quercetin, and Tea in Enhancing Chemotherapeutic Efficacy of Colorectal Cancer

著作名:
Linxian Zhao
Hongyu Zhao
Yongqing Zhao
Mingxiu Sui
Jinping Liu
Pingya Li
Ning Liu
Kai Zhang
出典:
Frontiers in Medicine
2022
9
939424
DOI:
10.3389/fmed.2022.939424
要旨:
結腸直腸癌の化学療法の補助としての、食品由来天然物(高麗人参・ケルセチン・茶)の効果に着目した総説。抗癌剤による副作用の軽減効果に焦点を当てた。結腸直腸癌の化学療法を概説した後、人参抽出物・ジンセノサイド・ケルセチン・...

ケルセチンはタウの過剰リン酸化を軽減し、AMPK経路に依存する方法で小胞体ストレスを抑制して、認知障害を改善する

Quercetin attenuates tau hyperphosphorylation and improves cognitive disorder via suppression of ER stress in a manner dependent on AMPK pathway

著作名:
Junjun Chen
Xueyang Deng
Ning Liu
Min Li
Baolin Liu
Qiang Fu
Rong Qu
Shiping Ma
出典:
Journal of Functional Foods
2016
22
463-476
DOI:
10.1016/j.jff.2016.01.036
要旨:
Vitro: オカダ酸で刺激した神経芽細胞SH-SY5Yにて、ケルセチンはタウ蛋白質のリン酸化を軽減した。メカニズムとして、ケルセチンは小胞体ストレスを抑制し、IRE1α とPERKのリン酸化を阻害し、NLRP3インフラソームの活性化を阻害した。...

TGF-β1/Smad3およびTGF-β1/p38 MAPK経路を介してイソラムネチンは、オートファジーの低減と細胞外マトリックス形成の阻害により、肝線維症を抑制する

Isorhamnetin Inhibits Liver Fibrosis by Reducing Autophagy and Inhibiting Extracellular Matrix Formation via the TGF-β1/Smad3 and TGF-β1/p38 MAPK Pathways

著作名:
Ning Liu
Jiao Feng
Xiya Lu
Zhilu Yao
Qing Liu
Yang Lv
Yuru Han
Jingfan Deng
Yingqun Zhou
出典:
Mediators of Inflammation
2019
2019
6175091
DOI:
10.1155/2019/6175091
要旨:
肝線維症のマウスモデルとして、四塩化炭素の腹腔内注射と胆管結紮の2通りを確立した。両モデルともイソラムネチンを投与すると、肝星細胞の活性化・細胞外マトリックスの蓄積・オートファジーが阻害され、肝線維症を顕著に抑制した。...

イソラムネチンはMAPKおよびNF-κBシグナル伝達経路を媒介して、高脂肪高フルクトース食が誘発する認知障害と神経炎症を軽減する

Isorhamnetin attenuates high-fat and high-fructose diet induced cognitive impairments and neuroinflammation by mediating MAPK and NFκB signaling pathways

著作名:
Aiziguli Mulati
Xin Zhang
Tong Zhao
Bo Ren
Luanfeng Wang
Xiaoning Liu
Ying Lan
Xuebo Liu
出典:
Food & Function
2021
12
9261-9272
DOI:
10.1039/D0FO03165H
要旨:
高脂肪高フルクトース食で惹起した肥満マウスの認知障害を、イソラムネチンが改善した。イソラムネチンは、体重・摂餌量・肝臓の重量・肝臓脂肪・血中中性脂肪を減少し、同時にニューロンの損傷と空間的・長期記憶障害を著しく予防し...

イソケルシトリンはAMPK/mTOR/p70S6Kシグナル伝達経路を介して、肝細胞癌細胞のアポトーシスとオートファジーを誘導する

Isoquercitrin induces apoptosis and autophagy in hepatocellular carcinoma cells via AMPK/mTOR/p70S6K signaling pathway

著作名:
Liyan Shui
Weina Wang
Mingjie Xie
Bingjue Ye
Xian Li
Yanning Liu
Min Zheng
出典:
Aging
2020
12
24318-24332
DOI:
10.18632/aging.202237
要旨:
ヒト由来肝癌細胞HepG2およびHuh7を用いる、イソケルシトリンの薬効評価。イソケルシトリンは、AMPK/mTOR/p70S6Kシグナル伝達を活性化して、アポトーシスと無調節オートファジーを誘導し、コロニーの成長を阻害した。