ケルセチン・フラボノイド 論文・文献データベース

フラボノイド・ケルセチンに関する論文、薬理作用、総説、動物実験データ、臨床試験結果などをまとめたデータベースです。
フラボノイド・ケルセチンの他ルチン・イソラムネチンの論文もございます。研究活動にお役立てください。

論文検索

キーワード
筆者名
タイトル
雑誌名
発行年
DOI
キーワード
検索結果:
8件中 1-8件を表示

ケルセチンを担持したナノ粒子: 炎症性腸疾患の有望な治療戦略

Quercetin-Loaded Nanoparticles: A Promising Therapeutic Strategy for Inflammatory Bowel Disease

著作名:
Wenpeng Wang
Mingrui Li
Ying Liu
Benno Weigmann
出典:
Journal of Inflammation Research
2025
18
12447-12461
DOI:
10.2147/JIR.S545203
要旨:
2種類のケルセチンを担持したナノ粒子を合成した。キャリアーは、PLGA単独もしくはPLGAとEudragit S100との組合せとした。デキストラン硫酸ナトリウム(DSS)で惹起した炎症性腸疾患のモデルマウスにナノ粒子製剤を投与すると、対照と比...

ケルセチンはCelsior液におけるヒト臍帯間葉系幹細胞の冷所保存効果を高める

Quercetin enhances the cold storage effect on human umbilical cord mesenchymal stem cells in Celsior solution

著作名:
Peng Wang
Liang Ye
Shanwen Si
出典:
Cryobiology
2025
120
105299
DOI:
10.1016/j.cryobiol.2025.105299
要旨:
ヒト臍帯間葉系幹細胞(MSC)をCelsior液(一般的な臓器低温保存液)中で保存する際の、同液中へのケルセチン添加の有無を比較した。ケルセチンを添加したCelsior液で保存したMSCは、無添加の場合と比べて有意に高い生存率を示した。この...

糖尿病と肥満との合併症における、ケルセチンの薬効と作用機序に関する包括的な総説

Unraveling Quercetin's Potential: A Comprehensive Review of Its Properties and Mechanisms of Action, in Diabetes and Obesity Complications

著作名:
Ruhan Yi
Yun Liu
Xu Zhang
Xiance Sun
Ningning Wang
Cong Zhang
Haoyuan Deng
Xiaofeng Yao
Shaopeng Wang
Guang Yang
出典:
Phytotherapy Research
2024
38
5641-5656
DOI:
10.1002/ptr.8332
要旨:
糖尿病と肥満との合併症におけるケルセチンの働きに焦点を当てた総説。In vitroに関しては、肝細胞・腎細胞・骨格筋細胞・脂肪細胞に章分けして、高濃度グルコースで刺激した糖尿病の細胞モデルにおけるケルセチンの保護作用とそのメ...

酸化された大豆蛋白質を摂取したラットにおける、腸の消化および吸収機能と腸内細菌叢はケルセチンが改善する: トランスクリプトームおよびミクロバイオミクス解析による洞察

Quercetin Supplementation Improves Intestinal Digestive and Absorptive Functions and Microbiota in Rats Fed Protein-Oxidized Soybean Meal: Transcriptomics and Microbiomics Insights

著作名:
Zhiyong Wang
Peng Wang
Yanmin Zhou
Su Zhuang
出典:
Animals
2024
14
2326
DOI:
10.3390/ani14162326
要旨:
古くなって酸化された大豆蛋白質を28日間摂取したラットは、膵臓・胃・盲腸の相対重量が低下し、十二指腸の絨毛が短くなり、リパーゼの活性が低下し、アミノ酸の回腸消化率および全消化管における消化率が低下した。しかし、酸化され...

黄葵(Huangkui)カプセルにおける、迅速な化学成分の同定・代謝物の半定量分析・含有するケルセチン誘導体によるタクロリムスが誘発したHK細胞の減少の抑制

Rapid Classification and Identification of Chemical Compounds and Semi-Quantitative Metabolism of Huangkui Capsules and the Protective Effects of Its Quercetin Derivatives against Tacrolimus-induced HK-cell Reduction

著作名:
Feng Zhang
Nan Weng
Jian-Xiu Zhai
Guang-Yang Jiao
Ye-Jian Wang
Tao Pang
Jing-Lei Liang
Yan-Hong Chen
Dou-Dou Huang
Zhi-Peng Wang
Han Jun
Yiyi Ma
Xia Tao
Jun Yin
Wan-Sheng Chen
出典:
World Journal of Traditional Chinese Medicine
2025
11
23-44
DOI:
10.4103/wjtcm.wjtcm_72_24
要旨:
黄葵(Huangkui)カプセルのUPLC-MS分析は、129化合物を同定し、内74種が新規物質であった。黄葵を投与したラットの生体(血液・尿・便)サンプルより、19種のプロトタイプと123種の代謝物を同定した。ケルセチンの代謝物であるグルクロン...

ケルセチンはp38MAPKシグナル伝達経路の不活性化を介して、IL-1βが誘導する軟骨細胞のアポトーシスを抑制する

Quercetin suppresses apoptosis of chondrocytes induced by IL‑1β via inactivation of p38 MAPK signaling pathway

著作名:
Xiang-Peng Wang
Wen-Peng Xie
Yi-Fei Bi
Bao-An Wang
Hong-Bo Song
Shi-Lu Wang
Rong-Xiu Bi
出典:
Experimental and Therapeutic Medicine
2021
21
468
DOI:
10.3892/etm.2021.9899
要旨:
ケルセチンは、変形性関節症に関連する炎症性因子(IL-1β・TNF-α)を減少させ、p38、MMP-13、ADAMTSの発現を阻害し、コラーゲンⅡの発現を促進した。よって、ケルセチンは変形性関節症の予防と治療において、p38MAPKシグナル伝達経路を遮...

ケルセチンはmiR-216aを抑制して、in vitroでヒト微小血管内皮細胞の生存率・遊走・管形成を阻害する

Quercetin inhibits human microvascular endothelial cells viability, migration and tube-formation in vitro through restraining microRNA-216a

著作名:
Xu Wang
Xia Xue
Haiqing Wang
Fei Xu
Zhenlei Xin
Kunpeng Wang
Ming Cui
Weiwei Qin
出典:
Journal of Drug Targeting
2020
28
609-616
DOI:
10.1080/1061186X.2019.1700263
要旨:
Matrigel基底膜マトリックスの存在下で、ヒト由来微小血管内皮細胞を培養すると、自発的に管形成する。ケルセチンを添加すると、細胞生存・細胞遊走・VEGFの発現が抑制され、アポトーシスを促進し、末梢動脈疾患の主原因である管形成...

表面修飾したエクソソーム製剤は損傷したニューロンへケルセチンを送達することにより、脳の虚血再灌流傷害を軽減する

Surface-modified engineered exosomes attenuated cerebral ischemia/reperfusion injury by targeting the delivery of quercetin towards impaired neurons

著作名:
Lin Guo
Zhixuan Huang
Lijuan Huang
Jia Liang
Peng Wang
Liang Zhao
Yijie Shi
出典:
Journal of Nanobiotechnology
2021
19
141
DOI:
10.1186/s12951-021-00879-4
要旨:
脳神経が損傷すると、成長関連蛋白質43(GAP43)が増加する。抗GAP43性モノクローナル抗体にケルセチンを担持して、脳神経へケルセチンを届けるエクソソームDDSを設計した。ラットの中大脳動脈閉塞再灌流した後の治療効果を比較した。ケ...