ケルセチン・フラボノイド 論文・文献データベース

フラボノイド・ケルセチンに関する論文、薬理作用、総説、動物実験データ、臨床試験結果などをまとめたデータベースです。
フラボノイド・ケルセチンの他ルチン・イソラムネチンの論文もございます。研究活動にお役立てください。

論文検索

キーワード
筆者名
タイトル
雑誌名
発行年
DOI
キーワード
検索結果:
8件中 1-8件を表示

ケルセチンは腸内細菌叢と炎症性代謝物を標的として、フルクトースが誘発した脂肪肝を緩和する

Regulatory Roles of Quercetin in Alleviating Fructose-Induced Hepatic Steatosis: Targeting Gut Microbiota and Inflammatory Metabolites

著作名:
Jinjun Li
Zhiqi Zhao
Yixuan Deng
Xinxin Li
Liying Zhu
Xin Wang
Li Li
Xiaoqiong Li
出典:
Food Science & Nutrition
2025
13
e4612
DOI:
10.1002/fsn3.4612
要旨:
高フルクトース食を与えたマウスにケルセチンを投与すると、用量依存的に肝脂肪の蓄積と肝組織の炎症を改善した。ケルセチンは血中のASTとビリルビンを軽減して、肝機能の改善を示唆した。ケルセチンはまたFirmicutes/Bacteroidetes比...

過酸化水素が乳腺上皮細胞に誘発した酸化還元不均衡のケルセチンによる緩和と、MAPKおよびNrf2シグナル伝達経路の役割

Roles of MAPK and Nrf2 signaling pathways in quercetin alleviating redox imbalance induced by hydrogen peroxide in mammary epithelial cells

著作名:
Yongxin Li
Ning Han
Pengfei Hou
Feng-Qi Zhao
Hongyun Liu
出典:
Animal Nutriomics
2024
1
e1
DOI:
10.1017/anr.2024.2
要旨:
過酸化水素で刺激したマウス由来乳腺上皮細胞株HC11に、ケルセチンを20 μMの濃度で作用すると、生存率を著しく改善した。ケルセチンは、乳酸脱水素酵素の放出と活性酸素種の蓄積を抑制し、過酸化水素によって損なわれたMAPKおよびNrf2...

TRPV1が媒介するP2X7/NLRP3シグナル伝達経路を遮断してM1極性マクロファージを減少させる、ラットの変形性関節症に有望なケルセチン

Quercetin as a promising intervention for rat osteoarthritis by decreasing M1-polarized macrophages via blocking the TRPV1-mediated P2X7/NLRP3 signaling pathway

著作名:
Wenjun Li
Hebei He
Min Du
Mu Gao
Qijie Sun
Yeyang Wang
Hanyu Lu
Shuanji Ou
Changliang Xia
Changpeng Xu
Qi Zhao
Hongtao Sun
出典:
Phytotherapy Research
2024
38
1990-2006
DOI:
10.1002/ptr.8158
要旨:
IL-1βで刺激したラットの軟骨細胞と、リポ多糖で刺激したラット骨髄由来のマクロファージとを共培養して、両者が共存する変形性関節症のシミュレーションとした。ケルセチンの投与は、軟骨細胞におけるカルシウムの流入とATP放出を阻...

ウシ第一胃上皮細胞にてケルセチンはTLR4/NF-κBシグナル伝達経路を調節して、リポ多糖が細胞に誘発した酸化ストレスと炎症応答を軽減する

Quercetin Alleviates Lipopolysaccharide-Induced Cell Oxidative Stress and Inflammatory Responses via Regulation of the TLR4-NF-κB Signaling Pathway in Bovine Rumen Epithelial Cells

著作名:
Maocheng Jiang
Kexin Wang
Yinghao Huang
Xuelei Zhang
Tianyu Yang
Kang Zhan
Guoqi Zhao
出典:
Toxins
2023
15
512
DOI:
10.3390/toxins15080512
要旨:
ウシ第一胃上皮細胞をリポ多糖で刺激して、第一胃のアシドーシスによる内毒素上昇のシミュレーションとした。リポ多糖は濃度依存的に、炎症性サイトカイン(TNF-α・IL-1β・IL-6)およびケモカイン(CCL2・CCL20・CCL28・CXCL9)のmRNAの発...

イソラムネチンは腸内細菌叢を調節して、マウスのII型糖尿病を軽減する

The mitigative effect of isorhamnetin against type 2 diabetes via gut microbiota regulation in mice

著作名:
Jinjun Li
Huimin Yuan
Zhiqi Zhao
Li Li
Xiaoqiong Li
Liying Zhu
Xin Wang
Ping Sun
Yinping Xiao
出典:
Frontiers in Nutrition
2022
9
1070908
DOI:
10.3389/fnut.2022.1070908
要旨:
高脂肪食とストレプトゾトシンで惹起したII型糖尿病のモデルマウスに、イソラムネチンを投与した。イソラムネチンは空腹時血糖値を顕著に下げ、血中脂質パラメータ(中性脂肪・総コレステロール・HDL・LDL)を改善し、腸内の短鎖脂肪酸...

ケルセチンはPPARを介して、高脂肪食が誘発した肥満マウスの肝脂肪の蓄積を改善する

Quercetin ameliorates hepatic fat accumulation in high-fat diet-induced obese mice via PPARs

著作名:
Jingqi Zhao
Yantong Sun
Cuiping Yuan
Tiezhu Li
Yuan Liang
Haoyang Zou
Jie Zhang
Li Ren
出典:
Food & Function
2023
14
1674-1684
DOI:
10.1039/D2FO03013F
要旨:
Vivo: 高脂肪食で惹起した肥満マウスににケルセチンを投与した。その結果、血中のTNF-αとIL-6が大幅に低下して、高脂肪食に起因する脂肪肝を改善した。Vitro: HepG2細胞をオレイン酸とパルミチン酸で刺激して、脂肪肝の細胞モデルとし...

ケルセチンはTLR4/NF-κB経路を調節して、リポ多糖がウシ腸上皮細胞に誘発した損傷と炎症を軽減する

Quercetin Alleviates Lipopolysaccharide-Induced Cell Damage and Inflammation via Regulation of the TLR4/NF-κB Pathway in Bovine Intestinal Epithelial Cells

著作名:
Xiaoxiao Gong
Yinghao Huang
Qianbo Ma
Maocheng Jiang
Kang Zhan
Guoqi Zhao
出典:
Current Issues in Molecular Biology
2022
44
5234-5246
DOI:
10.3390/cimb44110356
要旨:
ウシ腸上皮細胞(BIEC)をリポ多糖で刺激すると、総抗酸化能・カタラーゼ・SOD・GPxが顕著に低下し、マロンジアルデヒドが上昇した。リポ多糖はまた、腸バリアに関するZO-1・オクルディン・クローディンのmRNAの発現を低下し、炎症誘導...

ケルセチンはTLR4/NF-κBシグナル伝達経路を抑制して、リポ多糖が誘発したウシ乳腺上皮細胞の炎症応答を軽減する

Quercetin Alleviates Lipopolysaccharide-Induced Inflammatory Response in Bovine Mammary Epithelial Cells by Suppressing TLR4/NF-κB Signaling Pathway

著作名:
Maocheng Jiang
Ziyao Lv
Yinghao Huang
Zhiqiang Cheng
Zitong Meng
Tianyu Yang
Qi Yan
Miao Lin
Kang Zhan
Guoqi Zhao
出典:
Frontiers in Veterinary Science
2022
9
915726
DOI:
10.3389/fvets.2022.915726
要旨:
リポ多糖で刺激したウシ乳腺上皮細胞に、ケルセチンを投与した。リポ多糖に起因する炎症性サイトカイン(TNF-α・IL-1β・IL-6)およびケモカイン(CXCL2・CXCL5・CCL5・CXCL8)の発現は、mRNAレベルで顕著に抑制した。ケルセチンは、TLR4と...