ケルセチン・フラボノイド 論文・文献データベース

フラボノイド・ケルセチンに関する論文、薬理作用、総説、動物実験データ、臨床試験結果などをまとめたデータベースです。
フラボノイド・ケルセチンの他ルチン・イソラムネチンの論文もございます。研究活動にお役立てください。

論文検索

キーワード
筆者名
タイトル
雑誌名
発行年
DOI
キーワード
検索結果:
4件中 1-4件を表示

進行癌の金属免疫療法におけるcGAS-STING経路を強化する、マンガンイオンとケルセチンを利用する二重様式の免疫ナノ活性化剤

Dual-modality immune nano-activator harnessing Mn2⁺ and quercetin to potentiate the cGAS-STING pathway for advanced cancer metalloimmunotherapy

著作名:
Shanshan Ma
Xuequan Zhang
Xiaoqi Zhu
Kangning Yan
Qin Wang
Lei Lei
Jiasheng Li
Jing Guo
Weizhong Tang
Junjie Liu
Jun Cao
Duo Wang
Tao Luo
出典:
Journal of Nanobiotechnology
2025
23
248
DOI:
10.1186/s12951-025-03336-8
要旨:
肝癌細胞株Hepa1-6にマンガン-ケルセチン錯体を投与し、近赤外線を照射した。放出されたマンガンイオンは活性酸素種を生成し、ケルセチンが誘発するアポトーシスと相乗的にDNA損傷を促進した。DNA損傷で放出した細胞質DNAは、cGAS-STI...

妊娠中における酸化亜鉛ナノ粒子への曝露が原因の発達異常は、ケルセチンとアストラガロシドIVが軽減する

Quercetin and Astragaloside IV Mitigate the Developmental Abnormalities Induced by Gestational Exposure to Zinc Oxide Nanoparticles

著作名:
Li Ji
Qiuru Huang
Yujuan Qi
Zihan Wang
Xiuwen Kong
Xiaoqi Zhu
Binbin Yang
Jiaxin Li
Xuxin He
Xiaonan Deng
Xinmeng Cheng
Hao Yu
Yi Shi
Ziwen Lin
Xinyuan Zhao
Xiaorong Wang
Jun Yu
出典:
ACS Omega
2024
9
47802–47810
DOI:
10.1021/acsomega.4c08235
要旨:
妊娠中のキイロショウジョウバエに酸化亜鉛ナノ粒子を曝露すると、用量依存的に対照と比べて成長と発達の異常を誘発した。ケルセチンとアストラガロシドIVの投与は、酸化亜鉛ナノ粒子の悪影響を顕著に軽減した。酸化亜鉛ナノ粒子が活...

煙草抽出物による網膜色素上皮細胞の炎症とアポトーシスは、ケルセチンが予防する

Quercetin protect cigarette smoke extracts induced inflammation and apoptosis in RPE cells

著作名:
Qi Zhu
Mingxi Liu
Yuxi He
Bo Yang
出典:
Artificial Cells, Nanomedicine, and Biotechnology
2019
47
2010-2015
DOI:
10.1080/21691401.2019.1608217
要旨:
網膜色素上皮細胞を煙草抽出物で刺激して、加齢黄斑変性の細胞モデルとした。ケルセチンの投与は、同細胞のアポトーシスを減少して、生存率を大幅に改善した。ケルセチンはKeap1/Nrf2/AREシグナル伝達を活性化して、炎症(IL-1β・IL-6...

未成熟ラットのライディッヒ細胞におけるアンドロゲン合成と代謝は、ルチンがin vitroで阻害する

Rutin inhibits androgen synthesis and metabolism in rat immature Leydig cells in vitro

著作名:
Qianjin Fei
Xiaoheng Li
Qiqi Zhu
Yiyan Wang
Renshan Ge
Xiaodong Jin
出典:
Andrologia
2021
53
e14221
DOI:
10.1111/and.14221
要旨:
35日齢の若いラット由来のライディッヒ細胞にルチンを作用すると、0.5~50 μMの濃度でアンドロゲンの分泌を顕著に阻害した。50 μMの濃度では、黄体形成ホルモンで刺激したアンドロゲンの分泌をも阻害した。その一方で、ミトコンドリア...