ケルセチン・フラボノイド 論文・文献データベース

フラボノイド・ケルセチンに関する論文、薬理作用、総説、動物実験データ、臨床試験結果などをまとめたデータベースです。
フラボノイド・ケルセチンの他ルチン・イソラムネチンの論文もございます。研究活動にお役立てください。

論文検索

キーワード
筆者名
タイトル
雑誌名
発行年
DOI
キーワード
検索結果:
6件中 1-6件を表示

ルチンは長鎖ノンコーディングRNAのMiatをノックダウンして、ピラルビシンによる心筋細胞の損傷を軽減する

Rutin Attenuates Pirarubicin-Induced Cardiomyocyte Injury by Knocking Down lncRNA Miat

著作名:
Peng Huang
Kaixu Yan
Wenqing Zhang
Jiahua Ji
Dexian Wei
Wentao Zheng
Lu Li
Liqun Ren
出典:
Journal of Biochemical and Molecular Toxicology
2025
39
e70144
DOI:
10.1002/jbt.70144
要旨:
マウス由来心筋細胞HL-1をピラルビシンで刺激して、心毒性の細胞モデルとした。ルチンの投与は、ピラルビシンがもたらした生存率の低下を回復し、アポトーシスを抑制し、活性酸素種の蓄積を減少した。ルチンはまた、ピラルビシンが過...

淡水に生息するカラドンコ(Odontobutis potamophila)の腸内細菌叢に対するケルセチンの影響

Effects of Quercetin on the Intestinal Microflora of Freshwater Dark Sleeper Odontobutis potamophila

著作名:
Chenxi Zhu
Guoxing Liu
Xiankun Gu
Tongqing Zhang
Aijun Xia
You Zheng
Jiawen Yin
Mingming Han
Qichen Jiang
出典:
Antioxidants
2022
11
2015
DOI:
10.3390/antiox11102015
要旨:
スズキ目の淡水魚カラドンコ(Odontobutis potamophila)の稚魚に、3通りの濃度(2.5, 5.0, 10,0 mg/L)のケルセチンを投与した。ケルセチンは腸内細菌叢を安定化し、プロバイオティクスであるバシラス属とラクトバシラス属は低濃度で増大...

カラドンコ (Odontobutis potamophila)の筋肉成長と抗酸化状態におけるケルセチンの効果

Effect of quercetin on muscle growth and antioxidant status of the dark sleeper Odontobutis potamophila

著作名:
Chenxi Zhu
Guoxing Liu
Xiankun Gu
Jiawen Yin
Aijun Xia
Mingming Han
Tongqing Zhang
Qichen Jiang
出典:
Frontiers in Genetics
2022
13
938526
DOI:
10.3389/fgene.2022.938526
要旨:
ハゼ亜目の魚類カラドンコ (Odontobutis potamophila)にケルセチンを投与した。筋肉成長を阻害する遺伝子MSTNの発現レベルは、対照群よりも低かった。一方、筋肉の成長を促進する筋原性調節因子(Myf5・MyoD・MyoG・TGF-β1)の発現レベ...

ケルセチンはAMPKシグナル伝達経路を活性化して、膀胱癌細胞にアポトーシスを誘導する

Quercetin induces bladder cancer cells apoptosis by activation of AMPK signaling pathway

著作名:
Qiongli Su
Mei Peng
Yuqing Zhang
Wanjun Xu
Kwame Oteng Darko
Ting Tao
Yanjun Huang
Xiaojun Tao
Xiaoping Yang
出典:
American Journal of Cancer Research
2016
6
498–508
DOI:
?
要旨:
ヒト由来膀胱癌細胞株T24およびUMUC3に対して、ケルセチンは64.0および42.3 μMのIC50値を示し、濃度依存的にアポトーシスを誘導した。両細胞にてAMPKのリン酸化が促進され、ケルセチンによるAMPKシグナル伝達経路の活性化を示唆した。

1日あたりのケルセチン摂取量と、中国人成人におけるII型糖尿病の有病率との関連の推定

Estimated daily quercetin intake and association with the prevalence of type 2 diabetes mellitus in Chinese adults

著作名:
Zhanxin Yao
Yeqing Gu
Qing Zhang
Li Liu
Ge Meng
Hongmei Wu
Yang Xia
Xue Bao
Hongbin Shi
Shaomei Sun
Xing Wang
Ming Zhou
Qiyu Jia
Yuntang Wu
Kun Song
Weina Gao
Changjiang Guo
Kaijun Niu
出典:
European Journal of Nutrition
2019
58
819–830
DOI:
10.1007/s00394-018-1713-2
要旨:
中国人における、日常のケルセチンの摂取と、II型糖尿病の有病率との関連を調査したコホート研究。100項目から成る食物摂取頻度質問票(FFQ)を基に、リンゴ・みかん・緑茶の摂取量から、ケルセチンの平均摂取量を20.9±2.32 mg/dayと推...

食物摂取頻度質問票の解析より、ケルセチン摂取量の低下と高血圧の発症とは関連がない

Low dietary quercetin intake by food frequency questionnaire analysis is not associated with hypertension occurrence

著作名:
Zhanxin Yao
Kun Dai
Ge Meng
Qing Zhang
Li Liu
Hongmei Wu
Yeqing Gu
Shaomei Sun
Xing Wang
Qiyu Jia
Kun Song
Zhe Li
Chao Li
Weina Gao
Changjiang Guo
Kaijun Niu
出典:
Clinical Nutrition
2021
40
3748-3753
DOI:
10.1016/j.clnu.2021.04.047
要旨:
中国人を対象とする、ケルセチンの摂取と高血圧の発症との関連を検証した、疫学研究。高血圧・循環器病・癌に罹患していない15,662名に年1回、食物摂取頻度質問票を送付した。3年間の回答継続率は85.2%であり、期間中に2463名が高血圧...