ケルセチン・フラボノイド 論文・文献データベース

フラボノイド・ケルセチンに関する論文、薬理作用、総説、動物実験データ、臨床試験結果などをまとめたデータベースです。
フラボノイド・ケルセチンの他ルチン・イソラムネチンの論文もございます。研究活動にお役立てください。

論文検索

キーワード
筆者名
タイトル
雑誌名
発行年
DOI
キーワード
検索結果:
4件中 1-4件を表示

低アレルギー性発泡剤としてのオボアルブミン-ルチン複合体: 二重の効果で蛋白質を改質する戦略

Ovalbumin-Rutin complexes as hypoallergenic foaming agents: A dual-effect strategy for protein modification

著作名:
Zuyue Li
Ran Yang
Mahmoud Abou-Elsoud
Peng Hu
Yijie Li
Long Sheng
Dong Uk Ahn
Xi Huang
出典:
Food Hydrocolloids
2026
170
111692
DOI:
10.1016/j.foodhyd.2025.111692
要旨:
オボアルブミンがルチンと複合体を形成すると、よりフレキシブルな構造に変化したため、IgE結合能が35.70%減少してアレルギー誘発性が低減した。複合体は単独のオボアルブミンに比べて起泡性が1.32倍向上し、起泡後も安定であった。ル...

大豆蛋白質との複合体の形成は、ルチンの溶解性とバイオアベイラビリティを向上する: 送達効率・構造変化・相互作用

Enhancing Rutin Solubility and Bioavailability through Soy Protein Isolate Complexes across Various pH Levels Pretreatment: Delivery Efficiency, Conformational Changes and Interaction

著作名:
Juyang Zhao
Yiyu Chen
Feiran Yang
Xuwei Fang
Jing Liu
Shangjia Guo
Wenlan Li
出典:
Food Bioscience
2025
69
106938
DOI:
10.1016/j.fbio.2025.106938
要旨:
pH 4.5~9.5の範囲の7通りで前処置をした大豆蛋白質を用いて、大豆蛋白質-ルチン複合体を作成した。pHの増加に従って、ランダムコイル構造が減少し、その分β-シートおよびα-ヘリックス構造の割合が増えた。pH 4.5~7.0の前処置は、水素...

オボアルブミン-OSAで修飾したペクチンとルチンで構成するナノ粒子は、紅麹色素の安定性を向上する

Novel nanoparticle composed by Ovalbumin-OSA modified pectin-rutin for improving the stability of Monascus pigments

著作名:
Chaoran Yang
Wei Yu
Boyan Gao
Yuge Niu
Liangli Yu
出典:
Food Hydrocolloids
2024
157
110467
DOI:
10.1016/j.foodhyd.2024.110467
要旨:
2-オクテニルコハク酸無水物(OAS)をスペーサーに用いてオボアルブミンナノ粒子にペクチンを結合し、さらにルチンを加えて、ルチンで外層を覆ったコア-シェル型のナノ粒子を調製した。得られた新規ナノ粒子を紅麹色素に作用すると、静...

ケルセチンは中大脳動脈閉塞したラットのSirt1を介して血液脳関門を保護して、虚血再灌流傷害を軽減する

Quercetin attenuates ischemia reperfusion injury by protecting the blood-brain barrier through Sirt1 in MCAO rats

著作名:
Ran Yang
Yan-Jia Shen
Miao Chen
Jia-Ying Zhao
Shu-Han Chen
Wen Zhang
Jun-Ke Song
Li Li
Guan-Hua Du
出典:
Journal of Asian Natural Products Research
2022
24
278-289
DOI:
10.1080/10286020.2021.1949302
要旨:
ラットの中大脳動脈閉塞再灌流した際の、血液脳関門(BBB)の損傷を、ケルセチンが保護した。ケルセチンは濃度依存的に、梗塞箇所の体積、神経の損傷、BBB透過性、活性酸素の発生を減少した。Sirt1阻害剤EX527の存在下では、ケルセチン...