ケルセチン・フラボノイド 論文・文献データベース

フラボノイド・ケルセチンに関する論文、薬理作用、総説、動物実験データ、臨床試験結果などをまとめたデータベースです。
フラボノイド・ケルセチンの他ルチン・イソラムネチンの論文もございます。研究活動にお役立てください。

論文検索

キーワード
筆者名
タイトル
雑誌名
発行年
DOI
キーワード
検索結果:
6件中 1-6件を表示

ケルセチンは腸機能不全を改善し、腸内細菌由来の尿毒素を減少して、高尿酸血症性腎症を軽減する

Quercetin ameliorates hyperuricemic nephropathy through improving gut dysfunctions and decreasing gut bacteria-derived uremic toxins

著作名:
Baizhao Peng
Jiaojiao Dai
Shuai Ji
Ying Yang
Anna Zuo
Shanhua Xu
Wen Fang
Dexian Li
Yanting You
Zihao Jiang
Chuanghai Wu
Hiu Yee Kwan
Xiaoshan Zhao
Yanyan Liu
出典:
Phytomedicine
2025
143
156801
DOI:
10.1016/j.phymed.2025.156801
要旨:
高尿酸血症性腎症のモデルラットにケルセチンを投与すると、血中の尿酸・クレアチニン・尿素窒素が低減し、腎組織の炎症・線維化・酸化ストレスを顕著に改善した。ケルセチンはまた、腸のバリア機能を改善し、尿毒素の産出菌であるブ...

黒竹根抽出物に含まれるケルセチンは、TLR4シグナル伝達経路を介してラットの局所的な脳梗塞を改善する

Black bamboo root extract Quercetin protects against focal cerebral infarction in rats via TLR4 signaling pathway

著作名:
Yu-xian Li
Jie Jiang
Xiu-yu Wu
Xia Chen
Xue-mei Zhang
Xiang-yu Cao
Ye Wang
Chuan-an Yi
出典:
Heliyon
2025
11
e43106
DOI:
10.1016/j.heliyon.2025.e43106
要旨:
中大脳動脈閉塞で惹起した脳梗塞のモデルラットに黒竹根抽出物を投与すると、星状膠細胞中のGFAPとミクログリア中のiba1を顕著に低減し、脳内のカタラーゼ・SOD・GPxを増大し、マロンジアルデヒドとIL-17は減少した。なお、黒竹根抽出...

ケルセチンはPPARγを活性化しMAT2A/PRMT5経路を調節して、マウスの異所性病変の形成を阻害する

Quercetin Inhibits Ectopic Lesion Formation in Mice by Modulating the MAT2A/PRMT5 Pathway through PPARγ Activation

著作名:
Shun Zhang
Yuan-Yuan Zhang
Qiu-Xia Zeng
Li Wang
Kong-Xian Li
Qi Chen
出典:
Combinatorial Chemistry & High Throughput Screening
2025
28
in press
DOI:
10.2174/0113862073379671250219103011
要旨:
子宮内膜症のモデルマウスにケルセチンを投与すると、異所性病変を有意に軽減し、子宮内膜の空胞を減少し、PPARγの発現が増加した。ケルセチンはMAT2A・PRMT5・SAM・サイクリンD1・C-MYCの発現を蛋白質レベルで下方調節して、MAT2A/PR...

ケルセチンとパクリタキセルとの組合せが卵巣癌細胞に与える影響

The impact of quercetin and paclitaxel combination on ovarian cancer cells

著作名:
Huihui Ji
Zihan Zhang
Cheng Chen
Wenbin Xu
Tingxian Liu
Yue Dong
Jiakun Wang
Huihui Wang
Xueqiong Zhu
出典:
iScience
2024
27
110434
DOI:
10.1016/j.isci.2024.110434
要旨:
ケルセチンとパクリタキセルとの組合せは、ヒト由来卵巣癌細胞株SKOV3およびA2780にて、相乗的にアポトーシスを増強した。両細胞株の遊走と浸潤においても、組合せは単独作用に比べて顕著な阻害効果を示した。組合せはまた、それぞれ...

脳内出血を標的治療する、CpGとルチンとを共担持した四面体構造のDNA: 相乗的な血腫の除去と神経炎症の抑制

CpG and Rutin Co-Loaded DNA Tetrahedra for Targeted Therapy of Intracerebral Hemorrhage: Synergistic Hematoma Clearance and Neuroinflammation Inhibition

著作名:
Jing Wang
Nuli Xie
Shan Lu
Bo Xiao
Yangqin Ou
Qingnian Li
Dexian Liu
Wenhu Zhou
出典:
Advanced Functional Materials
2024
34
2403469
DOI:
10.1002/adfm.202403469
要旨:
CD47が発現した赤血球のミクログリア/マクロファージによる貪食作用を増強するCpG(シトシン-グアニン配列を含む短鎖オリゴデオキシヌクレオチド)と、抗酸化作用と抗炎症作用を有するルチンとを、四面体構造DNAのキャリアに担持した。...

イソケルシトリンはAMPK/mTOR/p70S6Kシグナル伝達経路を介して、肝細胞癌細胞のアポトーシスとオートファジーを誘導する

Isoquercitrin induces apoptosis and autophagy in hepatocellular carcinoma cells via AMPK/mTOR/p70S6K signaling pathway

著作名:
Liyan Shui
Weina Wang
Mingjie Xie
Bingjue Ye
Xian Li
Yanning Liu
Min Zheng
出典:
Aging
2020
12
24318-24332
DOI:
10.18632/aging.202237
要旨:
ヒト由来肝癌細胞HepG2およびHuh7を用いる、イソケルシトリンの薬効評価。イソケルシトリンは、AMPK/mTOR/p70S6Kシグナル伝達を活性化して、アポトーシスと無調節オートファジーを誘導し、コロニーの成長を阻害した。