ケルセチン・フラボノイド 論文・文献データベース

フラボノイド・ケルセチンに関する論文、薬理作用、総説、動物実験データ、臨床試験結果などをまとめたデータベースです。
フラボノイド・ケルセチンの他ルチン・イソラムネチンの論文もございます。研究活動にお役立てください。

論文検索

キーワード
筆者名
タイトル
雑誌名
発行年
DOI
キーワード
検索結果:
7件中 1-7件を表示

肝細胞癌を標的とする、ドキソルビシンとケルセチンを共封入したメソポーラスポリドーパミンナノ製剤の構築

Construction of mesoporous polydopamine nanodrugs co-loaded with doxorubicin and quercetin targeting hepatocellular carcinoma

著作名:
Meiling Wang
Xiang Wang
Yiqiang Xu
Yihan Ma
Rui Lou
Jing Hu
出典:
Colloids and Surfaces A: Physicochemical and Engineering Aspects
2025
719
136975
DOI:
10.1016/j.colsurfa.2025.136975
要旨:
ドキソルビシンとケルセチンを肝細胞癌に共送達すべく、メソポーラスポリドーパミン(MPDA)をキャリアに用いた。両剤をMPDAに封入した後、表面をN-アセチルグルコサミン(肝細胞癌を認識する)と、ローダミンB(体内追跡のための標識)で修...

仮想手法とファイバー表面プラズモン共鳴(SPR)バイオセンシングを用いて、インスリン抵抗性におけるイソケルシトリンの治療標的を迅速かつ低コストでスクリーニングする

Rapid and cost-effective screening of therapeutic targets for isoquercitrin in insulin resistance using virtual methods and fiber SPR biosensing

著作名:
Yong Wei
Yuye Xuan
Wenxiang Wang
Yonghui Zhang
Xiaoshan Li
Chunlan Liu
Chen Wang
Zhihai Liu
出典:
Biomedical Optics Express
2025
16
1090-1103
DOI:
10.1364/BOE.555014
要旨:
インスリン抵抗性に関連する蛋白質とイソケルシトリンとの親和性を分子ドッキングにてバーチャルスクリーニングした結果、PDPK1・INSR・PTPN1がヒットした。それぞれの結合エネルギーは−8.9, −8.9, −8.8 kcal/molであった。イソケルシ...

メタボロミクス解析による、肝炎処方食へのケルセチンの添加が犬の代謝恒常性に及ぼす影響の調査

Exploring the effects of quercetin-added pancreatic diet on metabolic homeostasis in dogs via metabolomics

著作名:
Xiao-Wan Liu
Yao-hui Zhang
Li Xu
Jia-Bao Xing
Zhou-xiang Wang
Man-li Hu
Yun Chen
Zhi-li Qi
Yi Ding
Xin Zhang
Ming-Xing Ding
Xiao-Jing Zhang
Juan Wan
出典:
PLoS ONE
2025
20
e0318159
DOI:
10.1371/journal.pone.0318159
要旨:
健康な犬10匹をランダムに2群に分け、4匹は通常の餌を与えて対照群とした。肝炎の犬に処方する餌の候補として、6匹には3.9 g/kgのケルセチンを添加した餌を与えた。8週間の投与期間を経た後、メタボロミクス解析を含む各種検査を行っ...

ネットワーク薬理学とトランスクリプトームシーケンスによる、ルテオリンとケルセチンの抗肥満作用メカニズムの解明

Using Network Pharmacology and Transcriptome Sequencing to Investigate the Mechanism of Action of Luteolin and Quercetin in Treating Obesity

著作名:
Ruoshuang Liu
Zhaoxiang Wang
Kangru Shi
Yirong Shen
Xiawen Yu
Caiqin Cheng
Yue Xia
Guoyu Dai
Zhicong Zhao
Yuyun Xiong
Dong Wang
Ling Yang
Guoyue Yuan
Jue Jia
出典:
Chemical Biology & Drug Design
2025
105
e70061
DOI:
10.1111/cbdd.70061
要旨:
ネットワーク薬理学は、ルテオリンとケルセチンの抗肥満作用における標的経路をPI3K/AKTおよびMAPKシグナル伝達であると予測した。RNAシーケンスは、脂肪分化の調節に関与する91種の発現変動遺伝子を特定した。最終的に、ルテオリンと...

NR1H4経路を介した非アルコール性脂肪肝疾患(NAFLD)の治療における、ベニバナ由来のケルセチンとケンフェロールの役割

Novel insights into the role of quercetin and kaempferol from Carthamus tinctorius L. in the management of nonalcoholic fatty liver disease via NR1H4-mediated pathways

著作名:
Wenxiang Wang
Ce Yang
Jing Xia
Ying Tan
Xiaoyuan Peng
Wei Xiong
Ning Li
出典:
International Immunopharmacology
2024
143
113035
DOI:
10.1016/j.intimp.2024.113035
要旨:
非アルコール性脂肪肝疾患(NAFLD)のモデルラットを用いたRNAシーケンスおよびプロテオミクス解析の結果、胆汁酸受容体であるNR1H4 (nuclear receptor subfamily 1 group H member 4)が重要な役割であった。NAFLDのモデルラットにケル...

ケルセチンとスルホブチルエーテル-β-シクロデキストリンとの包接複合体: 調製・物性評価・抗酸化作用・抗菌活性・包接のメカニズム

Inclusion complex of quercetin with sulfobutylether β-cyclodextrin: preparation, characterization, antioxidant and antibacterial activities and the inclusion mechanism

著作名:
Kunkun Dai
Jiayi Wu
Xinyang Liu
Suilou Wang
Yihang Liu
Hehe Li
Haixiang Wang
出典:
RSC Advances
2024
14
9472-9481
DOI:
10.1039/D3RA08936C
要旨:
スルホブチルエーテル-β-シクロデキストリンが有する、内側が疎水性で外側が親水性である特性を利用して、ケルセチンをゲストとする包接複合体を調製した。生成物の各種スペクトロスコピーは、望む構造を支持した。包接複合体はフリー...

酸化ストレスがラットに誘発した髄核由来間葉系幹細胞の老化は、ケルセチンがmiR-34a-5p/SIRT1軸を介して改善する

Quercetin ameliorates oxidative stress-induced senescence in rat nucleus pulposus-derived mesenchymal stem cells via the miR-34a-5p/SIRT1 axis

著作名:
Wen-Jie Zhao
Xin Liu
Man Hu
Yu Zhang
Peng-Zhi Shi
Jun-Wu Wang
Xu-Hua Lu
Xiao-Fei Cheng
Yu-Ping Tao
Xin-Min Feng
Yong-Xiang Wang
Liang Zhang
出典:
World Journal of Stem Cells
2023
15
842-865
DOI:
10.4252/wjsc.v15.i8.842
要旨:
Vitro: ラットの尾から採取した髄核由来間葉系幹細胞にtert-ブチルヒドロペルオキシドで酸化ストレスを惹起して、椎間板変性症の細胞モデルとした。ケルセチンの投与は、酸化ストレスによる老化関連蛋白質(p16・p21・p53)の発現の上昇...