ケルセチン・フラボノイド 論文・文献データベース

フラボノイド・ケルセチンに関する論文、薬理作用、総説、動物実験データ、臨床試験結果などをまとめたデータベースです。
フラボノイド・ケルセチンの他ルチン・イソラムネチンの論文もございます。研究活動にお役立てください。

論文検索

キーワード
筆者名
タイトル
雑誌名
発行年
DOI
キーワード
検索結果:
4件中 1-4件を表示

ナノケルセチンを介した解糖と酸化的リン酸化にてマクロファージの免疫代謝機能を再構築して、歯周炎を治療する

Immunometabolic rewiring in macrophages for periodontitis treatment via nanoquercetin-mediated leverage of glycolysis and OXPHOS

著作名:
Yi Zhang
Junyu Shi
Jie Zhu
Xinxin Ding
Jianxu Wei
Xue Jiang
Yijie Yang
Xiaomeng Zhang
Yongzhuo Huang
Hongchang Lai
出典:
Acta Pharmaceutica Sinica B
2024
14
5026-5036
DOI:
10.1016/j.apsb.2024.07.008
要旨:
歯周炎はマクロファージにおけるグルコース代謝の変化、特に好気性解糖の増加を特徴とする。免疫代謝介入にて歯周炎を治療すべく、ケルセチンを生体接着性メソポーラスポリドーパミンで封入した。得られたナノ製剤は、マクロファージ...

シマニシキソウから下痢に有効な成分の単離と分子ドッキングによる評価

Bioactivity-guided isolation of potential antidiarrheal constituents from Euphorbia hirta L. and molecular docking evaluation

著作名:
Junkai Wu
Xiaomeng Zhang
Liyang Guo
Zunlai Sheng
出典:
Frontiers in Veterinary Science
2024
11
1451615
DOI:
10.3389/fvets.2024.1451615
要旨:
シマニシキソウ(島錦草、Euphorbia hirta)は中医学で下痢の治療に用いられているが、有効成分は不明であった。シマニシキソウ抽出物を下痢のモデルマウスに投与して効果を確認した後、水・酢酸エチル・ヘキサンの3画分に分離した。最...

ネットワーク薬理学が明らかにした、桑葉由来ケルセチンのNF-κBシグナル伝達経路を介したエンテロウィルス71に対する効果

Network pharmacology-based exploration identified the antiviral efficacy of Quercetin isolated from Mulberry Leaves against Enterovirus 71 via the NF-κB signaling pathway

著作名:
Tianrun Liu
Yingyu Li
Lumeng Wang
Xiaomeng Zhang
Yuxuan Zhang
Xuejie Gai
Li Chen
Lei Liu
Limin Yang
Baixin Wang
出典:
Frontiers in Pharmacology
2023
14
1260288
DOI:
10.3389/fphar.2023.1260288
要旨:
桑葉に含まれる25種の活性成分には全部で231種の標的遺伝子があり、内29種がエンテロウィルス71(EV71)に関連していることがデータベース検索で明らかになった。その中の25種が、桑葉の主成分であるケルセチンの標的遺伝子であると判明...

抗菌・骨形成促進・抗炎症の3つの効果を持つベルガプテンとケルセチンの歯科領域への新しい応用

Novel application of bergapten and quercetin with anti-bacterial, osteogenesis-potentiating, and anti-inflammation tri-effects

著作名:
Jianxu Wei
Xiaomeng Zhang
Yuan Li
Xinxin Ding
Yi Zhang
Xue Jiang
Hongchang Lai
Junyu Shi
出典:
Acta Biochimica et Biophysica Sinica
2021
53
683–696
DOI:
10.1093/abbs/gmab037
要旨:
ケルセチン・ベルガプテンは両方とも、口腔細菌porphyromonas gingivalisに感染したラット由来骨間葉系幹細胞への保護効果を示した。両者(とりわけケルセチン)は、細胞の分化に必要な遺伝子の発現を促進して、骨への分化を活性化した...