ケルセチン・フラボノイド 論文・文献データベース

フラボノイド・ケルセチンに関する論文、薬理作用、総説、動物実験データ、臨床試験結果などをまとめたデータベースです。
フラボノイド・ケルセチンの他ルチン・イソラムネチンの論文もございます。研究活動にお役立てください。

論文検索

キーワード
筆者名
タイトル
雑誌名
発行年
DOI
キーワード
検索結果:
3件中 1-3件を表示

イソケルシトリンはSTAT3のリン酸化と二量化を阻害して、糖尿病性腎症を軽減する

Isoquercitrin Alleviates Diabetic Nephropathy by Inhibiting STAT3 Phosphorylation and Dimerization

著作名:
Chen Xuan
Donghui Chen
Shuangna Zhang
Chaofan Li
Qingyun Fang
Dinghua Chen
Jiabao Liu
Xin Jiang
Yingjie Zhang
Wanjun Shen
Guangyan Cai
Xiangmei Chen
Ping Li
出典:
Advanced Science
2025
12
2414587
DOI:
10.1002/advs.202414587
要旨:
STAT3が糖尿病性腎症の治療標的として注目されており、STAT3阻害剤であるイソケルシトリンの効果を検証した。糖尿病性腎症のモデルマウスにイソケルシトリンを投与すると、腎組織の炎症と線維化を抑制し、かつSTAT3の阻害作用も確認し...

ケルセチンを担持したナノ粒子の調製と、ナミウズムシにおける細菌バイオフィルムおよびリポ多糖が誘発した酸化ストレスへの効果

Preparation of Nanoparticles Loaded with Quercetin and Effects on Bacterial Biofilm and LPS-Induced Oxidative Stress in Dugesia japonica

著作名:
Na Sun
Xin Jiang
Qingqing Meng
Han Jiang
Zuoqing Yuan
Jianyong Zhang
出典:
Applied Biochemistry and Biotechnology
2024
196
32–49
DOI:
10.1007/s12010-023-04543-5
要旨:
低い水溶性とバイオアベイラビリティを克服すべく、キトサンーアルギン酸ナトリウムナノ粒子にケルセチンを担持した。得られたナノ粒子は、大腸菌および黄色ブドウ球菌のバイオフィルム形成を阻止し、良好なDPPHラジカル消去活性を示...

アテローム性動脈硬化症へのケルセチンの効果を、腸内細菌叢解析とメタボノミクス解析で検証する

Microbiome and metabonomics study of quercetin for the treatment of atherosclerosis

著作名:
Dong-Ning Wu
Le Guan
Yi-Xin Jiang
Su-Hua Ma
Ya-Nan Sun
Hong-Tao Lei
Wei-Feng Yang
Qing-Feng Wang
出典:
Cardiovascular Diagnosis and Therapy
2019
9
545-560
DOI:
10.21037/cdt.2019.12.04
要旨:
ケルセチンをモデルマウスに投与すると、血中の総コレステロール・糖・LDL・TNF-α・IL-6を顕著に減少させ、血管を損傷から保護した。腸内細菌叢の門レベルでは、ケルセチンの影響を受けなかった。しかし属レベルにおいては、phascolar...