ケルセチン・フラボノイド 論文・文献データベース

フラボノイド・ケルセチンに関する論文、薬理作用、総説、動物実験データ、臨床試験結果などをまとめたデータベースです。
フラボノイド・ケルセチンの他ルチン・イソラムネチンの論文もございます。研究活動にお役立てください。

論文検索

キーワード
筆者名
タイトル
雑誌名
発行年
DOI
キーワード
検索結果:
8件中 1-8件を表示

トリプルネガティブ乳癌におけるNGR-poly(2-ethyl-2-oxazoline)-cholesteryl methyl carbonateによる、ケルセチンを含むリポソームの抗腫瘍活性の増強

NGR-poly(2-ethyl-2-oxazoline)-cholesteryl methyl carbonate enhances the antitumor effect of quercetin liposomes in triple-negative breast cancer

著作名:
Chengcheng Zhao
Jian Qin
Dingyu Zhang
Xue Li
Ning Yang
Tingyu Gao
Junliang Song
Yule Song
Shouzhen Huang
Huan Xu
出典:
Pharmaceutical Development and Technology
2025
30
137-149
DOI:
10.1080/10837450.2025.2450434
要旨:
NGR-poly(2-ethyl-2-oxazoline)-cholesteryl methyl carbonate (NPC)とは、pH感受性を有する機能性材料である。ケルセチンを含むリポソームにNPCを配合すると、未配合時と比べてケルセチンの血中濃度が1.28~2.43倍に向上した。NPCの配...

Bacteroides thetaiotaomicron VPI-5482を変異して、α-L-ラムノシダーゼによるルチンのイソケルシトリンへの変換効率を改善する

Improving Rutin Biotransformation Efficiency of α-L-Rhamnosidase from Bacteroides thetaiotaomicron VPI-5482 via Targeted Mutagenesis Focused on General Acid Motif

著作名:
Bin-Chun Li
Xue Li
Bo Peng
Bingbing Wu
Xinfeng Li
Guo-Bin Ding
出典:
Catalysts
2024
14
501
DOI:
10.3390/catal14080501
要旨:
α-L-ラムノシダーゼは、ルチンのラムノース部分を切断してイソケルシトリンに変換する酵素である。この反応の効率を向上すべく、Bacteroides thetaiotaomicron VPI-5482由来のラムノシダーゼBtRha78Aの変異を検討した。作成した4通り...

細菌感染症における、近赤外光を用いる光線力学的療法と光温熱療法のためのルチン-硫化銅ナノ複合材料

Near-Infrared Light-Mediated CuS@Rutin Nanocomposites for the PTT/PDT Synergistic Treatment in Bacterial Infections

著作名:
Jian Liu
Baoheng Yin
Shuang Li
Lian Mi
Guanghao Yin
Feng Li
Lingmei Zhong
Na Bai
Xue Li
出典:
Journal of Industrial and Engineering Chemistry
2024
133
345-354
DOI:
10.1016/j.jiec.2023.12.006
要旨:
光線力学的療法と光温熱療法は細菌感染症に有効な手段であるが、活性酸素種を発生する点に課題がある。そこで、ルチンによる活性酸素種の除去を念頭に置き、ルチン-硫化銅ナノ複合材料を設計した。得られたナノ複合材料は、光線力学的...

ケルセチンはNRF2/HO-1経路を調節して、結腸癌細胞の5-フルオロウラシル耐性を逆転する

Quercetin reverses 5-fluorouracil resistance in colon cancer cells by modulating the NRF2/HO-1 pathway

著作名:
Zhongzhu Tang
Lei Wang
Yunwang Chen
Xiaomin Zheng
Runyu Wang
Bingxue Liu
Shiqi Zhang
Huimin Wang
出典:
European Journal of Histochemistry
2023
67
3719
DOI:
10.4081/ejh.2023.3719
要旨:
ケルセチンと5-フルオロウラシル(5-FU)はヒト由来結腸癌細胞株HCT-116の増殖を抑制したが、両者の組合せはさらに良好な結果を与えた。組合せはまた、5-FU耐性を獲得したHCT-116に対しても酸化ストレスを与え、アポトーシスを誘導した...

ルチンを含むZIF-8ナノ複合材料は抗菌および抗炎症作用を示し、感染した創傷治癒を促進する

Antibacterial and anti-inflammatory ZIF-8@Rutin nanocomposite as an efficient agent for accelerating infected wound healing

著作名:
Xiaomin Xia
Xujun Song
Ying Li
Wenxue Hou
Hanlin Lv
Feng Li
Yanan Li
Jie Liu
Xue Li
出典:
Frontiers in Bioengineering and Biotechnology
2022
10
1026743
DOI:
10.3389/fbioe.2022.1026743
要旨:
亜鉛2-メチルイミダゾール金属有機構造体(ZIF-8)にルチンを担持して、新規ナノ複合材料を設計し、”ZIF-8@Rutin”と命名した。ZIF-8@Rutinは、大腸菌および黄色ブドウ球菌に強い抗菌活性を示し、バイオフィルムの形成も阻止した。マクロ...

ケルセチンはフェロトーシスを阻害して、ラットの骨髄間葉系幹細胞を酸化ストレスから保護する

Quercetin protects rat BMSCs from oxidative stress via ferroptosis

著作名:
Dongmei Lan
Shengcai Qi
Chao Yao
Xue Li
Haijiang Liu
Dan Wang
Yan Wang
出典:
Journal of Molecular Endocrinology
2022
69
401–413
DOI:
10.1530/JME-22-0086
要旨:
ラット由来の骨髄間葉系幹細胞を過酸化水素で刺激した際に、ケルセチンを添加すると、同細胞の生存率を維持した。ケルセチンは活性酸素種を低減し、抗酸化物質の遺伝子(Nrf2・Cat・Sod-1・Sod-2)発現を促進した。過酸化水素は、骨髄間...

イソケルシトリンはKeap1/Nrf2/ARE経路を介して、骨芽細胞株MC3T3とゼブラフィッシュモデルの骨形成損傷を軽減する

Isoquercitrin Attenuates Osteogenic Injury in MC3T3 Osteoblastic Cells and the Zebrafish Model via the Keap1-Nrf2-ARE Pathway

著作名:
Xue Li
Dongyue Zhou
Di Yang
Yunhua Fu
Xingyu Tao
Xuan Hu
Yulin Dai
Hao Yue
出典:
Molecules
2022
27
3459
DOI:
10.3390/molecules27113459
要旨:
Vitro: 2,2'-アゾビス(2-メチルプロピオナミジン)二塩酸塩(AAPH)で惹起した骨芽細胞株MC3T3の損傷は、イソケルシトリンが活性酸素種を軽減して改善した。イソケルシトリンは、ミトコンドリア依存性カスパーゼ-3経路と、Keap1/Nrf2/ARE...

アテローム性動脈硬化症に関連する心血管疾患のケルセチンによる治療の可能性: 総説

Therapeutic Potential of Quercetin as an Antiatherosclerotic Agent in Atherosclerotic Cardiovascular Disease: A Review

著作名:
Qian Deng
Xiao Xue Li
Yanting Fang
Xin Chen
Jingui Xue
出典:
Evidence-Based Complementary and Alternative Medicine
2020
2020
5926381
DOI:
10.1155/2020/5926381
要旨:
アテローム性動脈硬化症に対するケルセチンの効果を、その薬理的諸作用(血管内皮保護・脂質代謝・抗炎症・抗アポトーシス・腸内細菌叢改善・その他病因の排除)の観点から論じた総説。