ケルセチン・フラボノイド 論文・文献データベース

フラボノイド・ケルセチンに関する論文、薬理作用、総説、動物実験データ、臨床試験結果などをまとめたデータベースです。
フラボノイド・ケルセチンの他ルチン・イソラムネチンの論文もございます。研究活動にお役立てください。

論文検索

キーワード
筆者名
タイトル
雑誌名
発行年
DOI
キーワード
検索結果:
5件中 1-5件を表示

ヘスペリジンは腸内細菌叢を調整し、IL-17シグナル伝達経路を阻害して、CPT-11が誘発した下痢を軽減する

Supplementary Hesperidin Alleviated CPT-11-Induced Diarrhea by Modulating Gut Microbiota and Inhibiting the IL-17 Signaling Pathway

著作名:
Xiaobo Zhang
Yang Yang
Mingchao Wen
Fanghui Zhong
Xinyao Shu
Ruitong Xu
Peiyu Xiong
Zubing Zhou
Xiaoyan He
Xuehua Tang
Baojia Wang
Liping Zhou
Tao Shen
出典:
Journal of Agricultural and Food Chemistry
2025
73
5915–5930
DOI:
10.1021/acs.jafc.4c09602
要旨:
イリノテカン(CPT-11)で下痢を惹起したマウスにヘスペリジンを投与すると、腸内細菌叢を整えて症状を顕著に改善した。ヘスペリジンは密着結合蛋白質を増大してバリア機能を高めると共に、腸内のIL-17A・TARF6・p38およびそのリン酸結...

トランスクリプトーム解析が明らかにした、イソラムネチンによる糖尿病性勃起不全の治療メカニズム

Transcriptomic analysis reveals the mechanism of isorhamnetin in the treatment of diabetes mellitus erectile dysfunction

著作名:
Zhuo Wang
Yinhui Mao
Yueyue Zang
Yarong Zha
Juntao Sun
Zhitao Wei
Shuangyan He
Xiangxiang Zhang
Mingxing Wang
Yong Yang
出典:
Free Radical Biology and Medicine
2024
224
366-381
DOI:
10.1016/j.freeradbiomed.2024.08.043
要旨:
Vitro: 海綿体上皮細胞を高グルコース条件に晒して、糖尿病性勃起不全の細胞モデルとした。イソラムネチンもしくはフェロトーシス阻害剤の投与は、高グルコースに起因する損傷を軽減した。Vivo: ストレプトゾトシンで惹起した糖尿病の...

ネットワーク薬理学・分子ドッキング・in vitro実験に基づく、イチョウフラボンアグリコンのアテローム性動脈硬化症に対する効果

Effects of ginkgo flavone aglycone on atherosclerosis based on network pharmacology, molecular docking, and in vitro experiments

著作名:
Miao Zhou
Rui Li
Qin Li
Yan-Li Huang
Shi-Jing Liu
Ji-Yu Chen
Yan He
出典:
TMR Modern Herbal Medicine
2024
7 (2)
7
DOI:
10.53388/MHM2024007
要旨:
各種データベースより、イチョウの標的遺伝子114種とアテローム性動脈硬化症の遺伝子4,710種を取得した。共通する82種を対象に、京都遺伝子ゲノム百科事典(Kyoto Encyclopedia of Genes and Genomes, KEGG)および遺伝子オントロジー解...

ケルセチンは、歯周疾患におけるporphyromonas gingivalisの病原性を阻害する

Quercetin inhibits virulence properties of Porphyromonas gingivalis in periodontal disease

著作名:
Zhiyan He
Xu Zhang
Zhongchen Song
Lu Li
Haishuang Chang
Shiliang Li
Wei Zhou
出典:
Scientific Reports
2020
10
18313
DOI:
10.1038/s41598-020-74977-y
要旨:
歯周疾患の原因となる口腔細菌porphyromonas gingivalisの病原性を、ケルセチンが効果的に緩和した。同菌が分泌する蛋白質分解酵素ギンギパインの抑制に加え、溶血・血液凝縮・バイオフィルム形成もケルセチンが阻止した。また、分子...
要旨:
Vitro: ルチンとケルセチンは、ヒト肝癌由来細胞株HepG2中のコレステロールを減少させ、SREBP2・LDLR・LXRの発現をmRNAと蛋白質の両方のレベルで上方調節した。Vivo: 高コレステロール血症のハムスターモデルに、ルチン又はケルセチン...