ケルセチン・フラボノイド 論文・文献データベース

フラボノイド・ケルセチンに関する論文、薬理作用、総説、動物実験データ、臨床試験結果などをまとめたデータベースです。
フラボノイド・ケルセチンの他ルチン・イソラムネチンの論文もございます。研究活動にお役立てください。

論文検索

キーワード
筆者名
タイトル
雑誌名
発行年
DOI
キーワード
検索結果:
5件中 1-5件を表示

ルチンは内皮のHDAC1/Claudin-5軸を介して、ストレスが誘発した血液脳関門機能障害と認知機能の低下を改善する

Rutin ameliorates stress–induced blood‒brain barrier dysfunction and cognitive decline via the endothelial HDAC1‒Claudin–5 axis

著作名:
Zhao–Wei Sun
Zhao–Xin Sun
Yun Zhao
Ling Zhang
Fang Xie
Xue Wang
Jin–Shan Li
Mao–Yang Zhou
Hong Feng
Ling–Jia Qian
出典:
Fluids and Barriers of the CNS
2025
22
35
DOI:
10.1186/s12987-025-00639-8
要旨:
Vivo: 予測不可能で慢性的な軽度ストレスを与えたマウスにルチンを投与すると、低下した新奇探索試験およびモリスの水迷路のスコアを正常のレベルに戻し、認知機能が回復した。ルチンはまた、ストレスが低下した血液脳関門(BBB)の完全...

ルチン-亜鉛錯体による、プロテインジスルフィドイソメラーゼ(PDI)の阻害活性と抗血栓活性の増強

Enhanced inhibition of protein disulfide isomerase and anti-thrombotic activity of a rutin derivative: rutin:Zn complex

著作名:
Xinyuan Liao
Panpan Ji
Kunxiang Chi
Xueying Chen
Yang Zhou
Shanli Chen
Yuan Cheng
Robert Flaumenhaft
Cai Yuan
Mingdong Huang
出典:
RSC Advances
2023
17
11464-11471
DOI:
10.1039/D3RA01135F
要旨:
ルチンが亜鉛イオンに配位した錯体は、フリーのルチンと比べて水溶性が4倍に向上した。錯体の形成により、プロテインジスルフィドイソメラーゼ(PDI)の阻害活性(vitro)も向上した。電流でマウスの総頸動脈の内皮を損傷して血栓形成を誘...

ケルセチン・イソケルシトリン・ルチンそれぞれの、HMGB1との相互作用に関する包括的なスペクトルおよびin silico解析

A comprehensive spectral and in silico analysis on the interactions between quercetin, isoquercitrin, rutin and HMGB1

著作名:
Pingping Shen
Yan Peng
Xiaoyang Zhou
Xuewa Jiang
Richa Raj
Haixia Ge
Weiwei Wang
Boyang Yu
Jian Zhang
出典:
LWT
2022
169
113983
DOI:
10.1016/j.lwt.2022.113983
要旨:
ケルセチン・イソケルシトリン・ルチンそれぞれの、多機能性蛋白質HMGB1(high mobility group protein 1)との相互作用を、各種スペクトルと分子ドッキングで明らかにした。蛍光スペクトルはHMGB1の固有の蛍光が消光して、HMGB1ーフラ...

脂質を基盤とするナノ製剤で経口送達されたルチンは、プロテインジスルフィドイソメラーゼ(PDI)を阻害して強力な抗血栓効果を発揮する

Orally delivered rutin in lipid-based nano-formulation exerts strong antithrombotic effects by protein disulfide isomerase inhibition

著作名:
Dan Chen
Yurong Liu
Peiwen Liu
Yang Zhou
Longguang Jiang
Cai Yuan
Mingdong Huang
出典:
Drug Delivery
2022
29
1824-1835
DOI:
10.1080/10717544.2022.2083726
要旨:
ルチンのプロテインジスルフィドイソメラーゼ(PDI)阻害作用は、血栓症治療薬として期待される。しかし、ルチンの水溶性とバイオアベイラビリティの低さが、克服すべき問題点である。そこで、ルチンのナトリウム塩(NaR)と脂質を基盤と...

ケルセチンを担持したポリマーナノ粒子は、ウロキナーゼ型プラスミン活性化因子を阻害して、トリプルネガティブ乳癌の治療効果を改善する

Improved therapeutic efficacy of quercetin-loaded polymeric nanoparticles on triple-negative breast cancer by inhibiting uPA

著作名:
Yang Zhou
Dan Chen
Guangpu Xue
Shujuan Yu
Cai Yuan
Mingdong Huang
Longguang Jiang
出典:
RSC Advances
2020
10
34517-34526
DOI:
10.1039/D0RA04231E
要旨:
ケルセチンは、トリプルネガティブ乳癌(TNBC)の標的の一つであるウロキナーゼに強い阻害作用を持つが、経口吸収が乏しいため実用化されない。そこでナノ粒子ポリマーに担持させ、吸収性の改善を図った。調製したナノ粒子は、TNBC細胞...