ケルセチン・フラボノイド 論文・文献データベース

フラボノイド・ケルセチンに関する論文、薬理作用、総説、動物実験データ、臨床試験結果などをまとめたデータベースです。
フラボノイド・ケルセチンの他ルチン・イソラムネチンの論文もございます。研究活動にお役立てください。

論文検索

キーワード
筆者名
タイトル
雑誌名
発行年
DOI
キーワード
検索結果:
4件中 1-4件を表示

UCP1を介してケルセチンは脂質の蓄積を緩和して、糖尿病性腎症における腎障害を改善する

Quercetin ameliorates renal injury by promoting UCP1-mediated alleviation of lipid accumulation in diabetic kidney disease

著作名:
Wei Yong
Ziyi Li
Weilong Xu
Danni Gao
Baixue Sha
Yinuo Jin
Yumeng Shen
Yanfeng Zhang
Yi Pan
Jianxing Liu
Fangfang Zhang
Jiangyi Yu
Liang Jin
Yue Yang
出典:
Phytomedicine
2025
147
157213
DOI:
10.1016/j.phymed.2025.157213
要旨:
脂質蓄積による毒性が糖尿病性腎症を悪化することが知られている。糖尿病性腎症のモデルマウスにケルセチンを適用すると、腎組織の脂質の蓄積を軽減し、腎線維化を抑制して、腎機能を顕著に改善した。ネットワーク薬理学はケルセチン...

ケルセチンはホワイトスポット病ウィルス感染からザリガニ(Cherax quadricarinatus)を保護する

Dietary quercetin protects Cherax quadricarinatus against white spot syndrome virus infection

著作名:
Jing Gong
Xiaoyi Pan
Xiujuan Zhou
Fei Zhu
出典:
Journal of Invertebrate Pathology
2023
198
107931
DOI:
10.1016/j.jip.2023.107931
要旨:
ホワイトスポット病ウィルスに感染したザリガニ(Cherax quadricarinatus)にケルセチンを投与すると、死亡率が大幅に減少した。ケルセチンは、エンベロープ蛋白質であるVP28の複製を減少し、免疫関連遺伝子のJAK・STAT・ALFの発現は促...
要旨:
クロコン酸・ケルセチン・酸化カルシウムを含むナノ粒子を新規に設計し、最大で786 nmまでの領域でのUV吸収を確認した。得られたナノ粒子は、マウス由来乳癌細胞株4T1の低温(45℃)光温熱療法に応用できた。ケルセチンは熱ショック蛋白...

イソラムネチンの処置はマウスの虚血性損傷から脳を保護する

Treatment with Isorhamnetin Protects the Brain Against Ischemic Injury in Mice

著作名:
Jin-Jing Zhao
Jin-Qing Song
Shu-Yi Pan
Kai Wang
出典:
Neurochemical Research
2016
41
1939–1948
DOI:
10.1007/s11064-016-1904-2
要旨:
マウスを中大脳動脈閉塞再灌流して、脳卒中のモデルとした。イソラムネチンを投与すると梗塞部分が減少し、カスパーゼ活性が弱まった。イソラムネチンは脳浮腫を軽減し、血液脳関門の機能を改善し、密着結合蛋白質(オクルディン・ZO-1...