ケルセチン・フラボノイド 論文・文献データベース

フラボノイド・ケルセチンに関する論文、薬理作用、総説、動物実験データ、臨床試験結果などをまとめたデータベースです。
フラボノイド・ケルセチンの他ルチン・イソラムネチンの論文もございます。研究活動にお役立てください。

論文検索

キーワード
筆者名
タイトル
雑誌名
発行年
DOI
キーワード
検索結果:
6件中 1-6件を表示

脊髄損傷後の神経障害性疼痛を調節する、チトクロームP450ファミリー1サブファミリーBメンバー1(CYP1B1)とケルセチンの役割

Exploring the role of cytochrome P450 family 1 subfamily B member 1 and quercetin in modulating neuropathic pain after spinal cord injury

著作名:
Pengyu Zhou
Lu Li
Yu Cao
Jiahao Chen
Chuyin Chen
Xiangsheng Zhang
Jiurong Chen
Yingdong Deng
Ziqiang Lin
Yupei Lai
Suo Wang
Simin Tang
Wenqi Zhang
Peng Sun
Jun Zhou
出典:
Molecular Medicine Reports
2026
33
7
DOI:
10.3892/mmr.2025.13717
要旨:
脊髄損傷の遺伝子情報を基にするネットワーク薬理学解析の結果、鍵となる3種の遺伝子(GPD1L・EPHX2・CYP1B1)を特定した。脊髄損傷のモデルマウスにおいても、発症後の脊髄線維芽細胞にてCYP1B1の発現の増加を確認した。ケルセチンの投...
要旨:
脊髄損傷と神経障害性疼痛に共通する30種の遺伝子情報を基に細胞間コミュニケーション解析した結果、Ccl4-Ccr5シグナル伝達軸が標的と予測した。分子ドッキングおよび分子動力学シミュレーションは、ケルセチンがCcr5のTyr108/Phe109...

リポ多糖がウズラに誘発した肝障害におけるケルセチンの保護効果

Protective effects of quercetin on LPS-induced liver injury in quails

著作名:
Xinran Li
Shuang Yang
Lingxin Zhu
Huanni Song
Liming Lin
Changyu Cao
出典:
Toxicon
2025
265
108496
DOI:
10.1016/j.toxicon.2025.108496
要旨:
ウズラを3群に分け、ケルセチンを0.02, 0.04, 0.08%を含む餌で飼育した後、リポ多糖を注射して肝障害を誘発した。ケルセチンは用量依存的に血中のALTとASTを低減し、肝中のアルブミンを増加して、肝機能を回復した。ケルセチンは肝組...

黒竹根抽出物に含まれるケルセチンは、TLR4シグナル伝達経路を介してラットの局所的な脳梗塞を改善する

Black bamboo root extract Quercetin protects against focal cerebral infarction in rats via TLR4 signaling pathway

著作名:
Yu-xian Li
Jie Jiang
Xiu-yu Wu
Xia Chen
Xue-mei Zhang
Xiang-yu Cao
Ye Wang
Chuan-an Yi
出典:
Heliyon
2025
11
e43106
DOI:
10.1016/j.heliyon.2025.e43106
要旨:
中大脳動脈閉塞で惹起した脳梗塞のモデルラットに黒竹根抽出物を投与すると、星状膠細胞中のGFAPとミクログリア中のiba1を顕著に低減し、脳内のカタラーゼ・SOD・GPxを増大し、マロンジアルデヒドとIL-17は減少した。なお、黒竹根抽出...

進行性非小細胞肺癌の化学療法と中医学との組合せ: 鍵となる薬剤のスクリーニングとメカニズムの解析

Traditional Chinese medicine combined with chemotherapy in the treatment of advanced non-small cell lung cancer: key drug screening and mechanism analysis

著作名:
Yu Tang
Zhengping Xian
Fengjiao Wu
Hongyu Cao
Lihao Wang
Qian Tang
Yanan Du
Xuefang Zheng
出典:
Naunyn-Schmiedeberg's Archives of Pharmacology
2025
398
843–854
DOI:
10.1007/s00210-024-03310-5
要旨:
非小細胞肺癌の化学療法に中医学を組合せた臨床研究を検索した結果、頻度が上位の生薬はキバナオウギ・マツホド・オオバナオケラ(ビャクジュツの基原植物)であった。ネットワーク薬理学の手法を用いて、生薬の標的がPI3K/Akt経路であ...

乳癌細胞の抑制におけるケルセチンの免疫相乗機能

To explore immune synergistic function of Quercetin in inhibiting breast cancer cells

著作名:
Dan Qiu
Xianxin Yan
Xinqin Xiao
Guijuan Zhang
Yanqiu Wang
Jingyu Cao
Ruirui Ma
Shouyi Hong
Min Ma
出典:
Cancer Cell International
2021
21
632
DOI:
10.1186/s12935-021-02345-5
要旨:
乳癌細胞株MCF-10A、MCF-10AT、MCF-7、MDA-MB-231にケルセチンを作用させると、JAK/STAT1シグナル伝達経路への影響が共通していた。ケルセチンは、MCF-10Aを除く3種に対して濃度および時間依存的にアポトーシスを誘導した。特筆すべき...