ケルセチン・フラボノイド 論文・文献データベース

フラボノイド・ケルセチンに関する論文、薬理作用、総説、動物実験データ、臨床試験結果などをまとめたデータベースです。
フラボノイド・ケルセチンの他ルチン・イソラムネチンの論文もございます。研究活動にお役立てください。

論文検索

キーワード
筆者名
タイトル
雑誌名
発行年
DOI
キーワード
検索結果:
4件中 1-4件を表示

プロアントシアニジンとルチンは、II型糖尿病マウスの症状を緩和し、腸内細菌叢を調節する

Dietary supplementation with proanthocyanidins and rutin alleviates the symptoms of type 2 diabetes mice and regulates gut microbiota

著作名:
Yue Gao
Binbin Huang
Yunyi Qin
Bing Qiao
Mengfei Ren
Liqing Cao
Yan Zhang
Maozhen Han
出典:
Frontiers in Microbiology
2024
15
1513935
DOI:
10.3389/fmicb.2024.1513935
要旨:
糖尿病のモデルマウスにプロアントシアニジンもしくはルチンをそれぞれ投与すると、両者とも体重と空腹時血糖値を大幅に低減した。同時に両者は、対照と比べてマウスの腸内細菌叢を大きく変化した。体重および空腹時血糖値の減少と有...

外傷性脳損傷のマウスにおける、ケルセチンによるNrf2シグナル伝達経路を介したミトコンドリア生合成の保護効果

Protective Effects of Quercetin on Mitochondrial Biogenesis in Experimental Traumatic Brain Injury via the Nrf2 Signaling Pathway

著作名:
Xiang Li
Handong Wang
Yongyue Gao
Liwen Li
Chao Tang
Guodao Wen
Yuan Zhou
Mengliang Zhou
Lei Mao
Youwu Fan
出典:
PLoS ONE
2016
11
e0164237
DOI:
10.1371/journal.pone.0164237
要旨:
マウスの頭部に重りを落として外傷性脳損傷を誘発し、その30分後にケルセチンを投与した。ケルセチン処置は対照と比べて顕著に、大脳皮質におけるNrf2とチトクロームCの発現を上方調節して、酸化ストレスを軽減した。ケルセチンはNrf2...

代謝機能障害関連脂肪性肝疾患(MAFLD)における、ルチンの複数のメカニズムと治療的意義

The multiple mechanisms and therapeutic significance of rutin in metabolic dysfunction-associated fatty liver disease (MAFLD)

著作名:
Qianzhuo Wang
Yingjuan Zhang
Ruiling Lu
Qingwen Zhao
Yue Gao
出典:
Fitoterapia
2024
178
106178
DOI:
10.1016/j.fitote.2024.106178
要旨:
代謝機能障害関連脂肪性肝疾患(MAFLD: metabolic dysfunction associated fatty liver disease)の治療における、ルチンの役割を包括した総説。動物実験の結果を中心に、ルチンによる脂質代謝の調節・インスリン抵抗性の改善・炎症およ...

分子動力学シミュレーションに基づく、β-ラクタマーゼOXA-98を標的とするケルセチンの阻害機構

The inhibition mechanism of quercetin targeting β-Lactamases OXA-98 based on molecular dynamics simulation

著作名:
Yanan Yang
Jingcheng Song
Yue Gao
Dongxia Li
Xuenan Li
Yujia Liu
出典:
Chemical Physics Letters
2023
825
140596
DOI:
10.1016/j.cplett.2023.140596
要旨:
グラム陰性菌Acinetobacter baumanniiが有するβ-ラクタマーゼOXA-98の阻害物質を、分子動力学シミュレーションを用いて探索した。その結果、ケルセチンがOXA-98の活性ドメインとの安定な結合を予測した。実際、その後実施したアッセイ...