ケルセチン・フラボノイド 論文・文献データベース

フラボノイド・ケルセチンに関する論文、薬理作用、総説、動物実験データ、臨床試験結果などをまとめたデータベースです。
フラボノイド・ケルセチンの他ルチン・イソラムネチンの論文もございます。研究活動にお役立てください。

論文検索

キーワード
筆者名
タイトル
雑誌名
発行年
DOI
キーワード
検索結果:
3件中 1-3件を表示

ケルセチンで処置した臍帯間葉系幹細胞は、IL-10/ヤヌスキナーゼ2/STAT3シグナル伝達を介して炎症性腸疾患を軽減する

Quercetin pretreated umbilical cord mesenchymal stem cells alleviate inflammatory bowel disease via IL-10/Janus kinase 2/STAT3 signaling

著作名:
Meng-Yue Shi
Lian Liu
Fu-Yuan Yang
出典:
World Journal of Stem Cells
2025
17
105896
DOI:
10.4252/wjsc.v17.i9.105896
要旨:
2,4,6-トリニトロベンゼンスルホン酸で惹起した炎症性腸疾患のモデルマウスに臍帯間葉系幹細胞を注射すると、対照と比べて諸症状を大幅に軽減した。予めケルセチンで処置した同細胞を用いると、さらに良好な結果を与えた。治療メカニ...

ケルセチン・シンナムアルデヒド・ヒルジンの組合せは、Nrf-2/HO-1の活性化とNF-κBの阻害により、高グルコースが誘発した損傷からラットの脊髄後根神経節ニューロンを保護する

Combination of quercetin, cinnamaldehyde and hirudin protects rat dorsal root ganglion neurons against high glucose-induced injury through Nrf-2/HO-1 activation and NF-κB inhibition

著作名:
Yue Shi
Xiao-chun Liang
Hong Zhang
Qing Sun
Qun-li Wu
Ling Qu
出典:
Chinese Journal of Integrative Medicine
2017
23
663–671
DOI:
10.1007/s11655-017-2405-0
要旨:
ラットの脊髄後根神経節ニューロン(DRG)を、45 mMの高濃度グルコースに24時間暴露して損傷を促し、糖尿病性神経障害のvitroモデルとした。高グルコースは細胞内の活性酸素種を上昇し、NF-κBシグナル伝達を活性化して、DRGにアポトーシ...

ストレプトゾトシンが誘発した糖尿病性末梢神経障害ラットに対する、腸内細菌叢と活性酸素種レベルの調節を介したケルセチンの保護効果

Protective effect of quercetin on streptozotocin-induced diabetic peripheral neuropathy rats through modulating gut microbiota and reactive oxygen species level

著作名:
Jun Xie
Wei Song
Xiaochun Liang
Qian Zhang
Yue Shi
Wei Liu
Xiaohu Shi
出典:
Biomedicine & Pharmacotherapy
2020
127
110147
DOI:
10.1016/j.biopha.2020.110147
要旨:
ストレプトゾトシンで惹起した糖尿病性神経障害モデルラットを用いる、ケルセチンの薬効評価。ケルセチンは神経痛を緩和し、坐骨神経の形態を改善した。また、血中および尿中の活性酸素種と腸内細菌叢組成との関係を調べた。ケルセチ...