ケルセチン・フラボノイド 論文・文献データベース

フラボノイド・ケルセチンに関する論文、薬理作用、総説、動物実験データ、臨床試験結果などをまとめたデータベースです。
フラボノイド・ケルセチンの他ルチン・イソラムネチンの論文もございます。研究活動にお役立てください。

論文検索

キーワード
筆者名
タイトル
雑誌名
発行年
DOI
キーワード
検索結果:
4件中 1-4件を表示

ナノ化したケルセチンを含むヒドロゲルは、オステオポンチンが誘発するフェロトーシスを阻害して椎間板変性症を軽減する

Quercetin nanoformulation-embedded hydrogel inhibits osteopontin mediated ferroptosis for intervertebral disc degeneration alleviation

著作名:
Jitian Li
Lemeng Ren
Lei Wan
Man Liu
Mingyu Zhao
Yazhou Lin
Jiancheng Zheng
Yun Tang
Yage Luo
Yan Ma
Lei Wang
Peng Cao
Zhe Chen
Wenjie Ren
Fei Wang
出典:
Journal of Nanobiotechnology
2025
23
492
DOI:
10.1186/s12951-025-03574-w
要旨:
椎間板変性症の患者から採取したRNAシーケンスの結果、オステオポンチンによるフェロトーシスが重要な位置を占めていた。ヒト由来初代髄核細胞を過酸化水素で刺激した椎間板変性症の細胞モデルにて、ケルセチンはオステオポンチンと結...

米ぬかグロブリン・キトオリゴ糖・ケルセチン・レスベラトロールから成る共有結合複合体の調製と機能特性

Preparation and functional properties of rice bran globulin-chitooligosaccharide-quercetin-resveratrol covalent complex

著作名:
Fengjiao Zhang
Jinguang Liu
Victoria Anthony Uyanga
Caiyun Tang
Yanan Qu
Xu Qin
Yilun Chen
Yuqian Liu
出典:
Journal of the Science of Food and Agriculture
2024
104
4977-4988
DOI:
10.1002/jsfa.13506
要旨:
米ぬかグロブリンとキトオリゴ糖を混合して加熱すると、メイラード反応により糖蛋白質を生成した。得られた糖蛋白質にケルセチンとレスベラトロールを作用して、糖蛋白質-ケルセチン-レスベラトロールが共有結合した複合体を調製した...

イソラムネチンはドキソルビシン耐性乳癌のDNAを損傷し、AMPK/mTOR/p70S6Kシグナル伝達経路の調節により、細胞周期の停止とアポトーシスを誘導する

Isorhamnetin induces cell cycle arrest and apoptosis by triggering DNA damage and regulating the AMPK/mTOR/p70S6K signaling pathway in doxorubicin-resistant breast cancer

著作名:
Tianshu Yang
Yi Xiao
Shuo Liu
Fazhen Luo
Dongyun Tang
Yilin Yu
Yan Xie
出典:
Phytomedicine
2023
114
154780
DOI:
10.1016/j.phymed.2023.154780
要旨:
ドキソルビシン耐性乳癌細胞へのアポトーシス誘導率は、ドキソルビシン単独作用時の5.83±0.68%に対して、50 μMのイソラムネチンの添加で35.38±3.18%に向上した。イソラムネチンはBcl-2を阻害し、前駆体からカスパーゼ-3の発現を促進し...

イソケルシトリンはNrf2を介してアルドラーゼCを上方調節し、酸素グルコース欠乏-再酸素化がSH-SY5Y細胞に誘発する損傷を改善する

Isoquercitrin Upregulates Aldolase C Through Nrf2 to Ameliorate OGD/R-Induced Damage in SH-SY5Y Cells

著作名:
Shi-Chang Cai
Chuan-An Yi
Xiang-Shang Hu
Gen-Yun Tang
Li-Ming Yi
Xiu-Ping Li
出典:
Neurotoxicity Research
2021
39
1959–1969
DOI:
10.1007/s12640-021-00430-1
要旨:
ヒト神経芽細胞株SH-SY5Yへの酸素グルコース欠乏-再酸素化を、脳卒中のモデルとして確立した。酸素グルコース欠乏-再酸素化はアポトーシスを誘導して細胞の生存率を低下させたが、イソケルシトリンの処置で回避できた。イソケルシトリ...