ケルセチン・フラボノイド 論文・文献データベース

フラボノイド・ケルセチンに関する論文、薬理作用、総説、動物実験データ、臨床試験結果などをまとめたデータベースです。
フラボノイド・ケルセチンの他ルチン・イソラムネチンの論文もございます。研究活動にお役立てください。

論文検索

キーワード
筆者名
タイトル
雑誌名
発行年
DOI
キーワード
検索結果:
2件中 1-2件を表示

小麦由来糖蛋白質グリアジン加水分解物ナノ粒子にて、ケルセチンを安定化する: 相互作用・構造変化・安定性

Fabrication of glycosylated wheat gliadin hydrolysate nanoparticle for stabilization of quercetin: interaction characteristics, conformational changes and stability

著作名:
Zhiyong Wang
Shumeng Ma
Sijia Chen
Mengyu Deng
Ruiqi Peng
Jing Xu
Zengwang Guo
出典:
International Journal of Biological Macromolecules
2025
315
144481
DOI:
10.1016/j.ijbiomac.2025.144481
要旨:
小麦に含まれる糖蛋白質であるグリアジンを加水分解して得たナノ粒子に、封入効率84.3%でケルセチンを封じ込めた。その結果、ケルセチンの安定性と生体アクセス性が大幅に向上した。相関解析の結果、蛋白質-ケルセチン相互作用の強さ...

酸化された大豆蛋白質を摂取したラットにおける、腸の消化および吸収機能と腸内細菌叢はケルセチンが改善する: トランスクリプトームおよびミクロバイオミクス解析による洞察

Quercetin Supplementation Improves Intestinal Digestive and Absorptive Functions and Microbiota in Rats Fed Protein-Oxidized Soybean Meal: Transcriptomics and Microbiomics Insights

著作名:
Zhiyong Wang
Peng Wang
Yanmin Zhou
Su Zhuang
出典:
Animals
2024
14
2326
DOI:
10.3390/ani14162326
要旨:
古くなって酸化された大豆蛋白質を28日間摂取したラットは、膵臓・胃・盲腸の相対重量が低下し、十二指腸の絨毛が短くなり、リパーゼの活性が低下し、アミノ酸の回腸消化率および全消化管における消化率が低下した。しかし、酸化され...