ケルセチン・フラボノイド 論文・文献データベース

フラボノイド・ケルセチンに関する論文、薬理作用、総説、動物実験データ、臨床試験結果などをまとめたデータベースです。
フラボノイド・ケルセチンの他ルチン・イソラムネチンの論文もございます。研究活動にお役立てください。

論文検索

キーワード
筆者名
タイトル
雑誌名
発行年
DOI
キーワード
検索結果:
6035件中 91-100件を表示

エストロゲン受容体と相互作用する骨形成誘導剤としてのケルセチンおよび構造が類似したフラボノイド類のネットワーク薬理学およびin silico研究

Network pharmacology and in silico study of quercetin and structurally similar flavonoids as osteogenesis inducers that interact with oestrogen receptors

著作名:
Mohammad-Sadegh Lotfi
Hamidreza Jamali
Fatemeh B. Rassouli
出典:
Archives of Physiology and Biochemistry
2025
131
in press
DOI:
10.1080/13813455.2025.2483910
要旨:
骨粗鬆症とフラボノイドの遺伝子情報をネットワーク薬理学で濃縮したところ、エストロゲン受容体を含む、計14種のコア標的を特定した。ケルセチンとその類縁体の標的蛋白質との親和性を分子ドッキングで検証したところ、ケルセチンと...

ケルセチンは広範囲グラム陰性細菌にてバイオフィルム形成とクオラムセンシングを阻害する: 抗菌療法のin vitroおよびin silico調査

Quercetin Exhibits Broad-Spectrum Antibiofilm and Antiquorum Sensing Activities Against Gram-Negative Bacteria: In Vitro and In Silico Investigation Targeting Antimicrobial Therapy

著作名:
Tanvi Shastri
Reem Binsuwaidan
Arif Jamal Siddiqui
Riadh Badraoui
Sadaf Jahan
Nawaf Alshammari
Mohd Adnan
Mitesh Patel
出典:
Canadian Journal of Infectious Diseases and Medical Microbiology
2025
2025
2333207
DOI:
10.1155/cjid/2333207
要旨:
Chromobacterium violaceum・緑膿菌・セラチア菌に対するケルセチンの最小発育阻止濃度はそれぞれ、125, 250, 500 μg/mLであった。クオラムセンシングを介したビオラセインおよびプロディジオシンの生成は、最小発育阻止濃度未満でケ...

ケルセチンを含む栄養補助食品の追加摂取は、再発性尿路感染症の女性の症状を軽減し、再発を予防する: 単盲検無作為化比較試験

Adding collagen, Propolis plus quercetin, bacillus coagulans, hyaluronic acid and chondroitin sulphate to D-Mannose avoids symptoms and prevents recurrence in women with recurrent urinary tract infections: a single-blind randomized controlled trial

著作名:
Gaetano Riemma
Davide Vinci
Marco La Verde
Florindo Mario Caniglia
Gaetano Scalzone
Marco Torella
出典:
Expert Review of Anti-infective Therapy
2025
23
in press
DOI:
10.1080/14787210.2025.2487162
要旨:
再発性尿路感染症の女性患者(21~65歳)を対象とする、ケルセチンを含む栄養補助食品の追加摂取の効果を検証した臨床研究。被験者をランダムに、1) ホスホマイシンによる標準療法、2) D-マンノース・プロポリス由来ケルセチン・Bacillus...

ケルセチンはSHP2/ROS/AMPK/XBP-1/DJ-1シグナル伝達経路を介するミトコンドリアのオートファジーを調節して、非小細胞肺癌の治療にてゲフィチニブが活性化した心筋細胞のパイロトーシスを阻害する

Effect of quercetin on inhibiting gefitinib‑activated non‑small cell lung cancer‑induced cell pyroptosis in cardiomyocytes via modulating mitochondrial autophagy mediated by the SHP2/ROS/AMPK/XBP‑1/DJ‑1 signaling pathway

著作名:
Jie Zhang
Shanshan Qi
Yanyan Du
Honghong Dai
Ninghua Liu
出典:
Oncology Reports
2025
53
57
DOI:
10.3892/or.2025.8890
要旨:
Vivo: ヌードマウスに癌細胞を移植した非小細胞肺癌のモデルに、ゲフィチニブ単独もしくはゲフィチニブとケルセチンとの組合せをそれぞれ投与した。非小細胞肺癌は心機能に大きな影響は与えなかったが、ゲフィチニブ単独投与群は心筋...

侵入性および非侵入性の在来種木本植物における、菌根相互作用の一般選択的性質にケルセチンは影響を与えるか?

Does the flavonoid quercetin influence the generalist-selective nature of mycorrhizal interactions in invasive and non-invasive native woody plants?

著作名:
Valentina Borda
Magali Burni
Noelia Cofré
Silvana Longo
Tomás Mansur
Gabriela Ortega
Carlos Urcelay
出典:
Mycorrhiza
2025
35
25
DOI:
10.1007/s00572-025-01196-6
要旨:
侵入性木本植物の栽培では、従来の分布範囲内と分布範囲外から採取したアーバスキュラー菌根菌(AMF)コミュニティの両方で菌根菌のコロニー形成を示し、リン栄養でAMFコミュニティから恩恵を受けた。一方、非侵入性在来種は従来の分布...

フィセチンとルチンの組合せは、皮膚癌細胞A431およびA375の細胞毒性を増強する

The Association Between Fisetin and Rutin Triggers an Enhanced Cytotoxicity in A431 and A375 Skin Cancer Cells

著作名:
Cristina Grosu (Dumitrescu)
Mihai Neagu
Andreea Smeu
Andreea-Maria Cristea
Eugen Boia
Diana-Maria Morariu Briciu
Lavinia Vlaia
出典:
Medicine in Evolution
2025
31
97-105
DOI:
10.70921/medev.v31i1.1277
要旨:
フィセチン・ルチンともに、ヒト由来外陰部上皮様癌細胞株A431の増殖を濃度依存的に阻害したが、両者の組合せはそれぞれの単独投与時と比べて同細胞の生存率が減少した。ヒト由来悪性黒色腫細胞株A375に50 μMの濃度でフィセチンもしく...

鼻上皮細胞におけるケルセチンによる一酸化窒素の産生抑制

Suppressive Effect of Quercetin on Nitric Oxide Production from Nasal Epithelial Cells In Vitro

著作名:
Nachi Ebihara
Kana Takahashi
Haruka Takemura
Yuko Akanuma
Kazuhito Asano
Masataka Sunagawa
出典:
Evidence-Based Complementary and Alternative Medicine
2018
2018
6097625
DOI:
10.1155/2018/6097625
要旨:
ヒト由来鼻上皮細胞をIL-4で刺激して、アレルギー性鼻炎の細胞モデルとした。IL-4は核転写因子であるSTAT6を活性化して、iNOSのmRNA発現を上方調節して一酸化窒素の生成を促進した。しかし、ケルセチンの投与でSTAT6・iNOS・一酸化窒...

ケルシトリンはリポ多糖がマウスに誘発したうつ病様行動を急速に緩和する: 海馬におけるPI3K/AKT/NF-κBシグナル伝達の抑制と、CREB/BDNFシグナル伝達の回復

Quercitrin Rapidly Alleviated Depression-like Behaviors in Lipopolysaccharide-Treated Mice: The Involvement of PI3K/AKT/NF-κB Signaling Suppression and CREB/BDNF Signaling Restoration in the Hippocampus

著作名:
Yan Sun
Hailou Zhang
Zhangjie Wu
Xinlang Yu
Ying Yin
Shiyu Qian
Ziying Wang
Jiaru Huang
Wei Wang
Tao Liu
Wenda Xue
Gang Chen
出典:
ACS Chemical Neuroscience
2021
12
3387–3396
DOI:
10.1021/acschemneuro.1c00371
要旨:
リポ多糖で惹起したうつ病のモデルマウスにケルシトリンを投与すると、スクロース嗜好試験・尾懸垂試験・強制水泳試験のスコアを顕著に改善した。リポ多糖が活性化した海馬中のPI3K/AKT/NF-κBおよびMEK/ERK経路は、ケルシトリンが抑制...

p38 MAPK/ERKシグナル伝達経路を介したフェロトーシスを阻害して代謝機能障害関連脂肪性肝疾患(MAFLD)を軽減する、カホクザンショウ(Zanthoxylum bungeanum)由来ケルセチンの、リピドミクスとトランスクリプトミクスに基づくメカニズム研究

The mechanism study of quercetin isolated from Zanthoxylum bungeanum maxim. inhibiting ferroptosis and alleviating MAFLD through p38 MAPK/ERK signaling pathway based on lipidomics and transcriptomics

著作名:
Yan Chen
Fajian Ren
Nannan Yang
Qiwen Xiang
Song Gao
Wei Pu
Zhou Yang
Qiuyan Liu
Shajie Luo
Chaolong Rao
出典:
Frontiers in Pharmacology
2025
16
1517291
DOI:
10.3389/fphar.2025.1517291
要旨:
Vivo: 高脂肪食で惹起した代謝機能障害関連脂肪性肝疾患(MAFLD: metabolic dysfunction associated fatty liver disease)のモデルマウスにケルセチンを投与すると、血中のALT・AST・LDL・中性脂肪を低下し、HDLは上昇した。肝組織の萎...

Dennettia tripetalaの根および樹皮からドコサン酸・ケルセチン・ビテキシンの単離、物性評価、抗炎症および鎮痛活性

Isolation and Characterisation of Docosanoic Acid, Quercetin and Vitexin from Dennettia tripetala Bak. f. Root and Stem Bark and their In-vivo Anti-inflammatory and Analgesic Activities

著作名:
Enema Onojah John
Umoh Uwemedimo Francis
Ekarika C. Johnson
Khalid Doudin
Johnny I. Imoh
出典:
Journal of Advances in Medicine and Medical Research
2025
37
209-228
DOI:
10.9734/jammr/2025/v37i35758
要旨:
Dennettia tripetalaはアフリカ西部に自生するバンレイシ科の植物で、伝統医療にて糖尿病や炎症の治療に用いられている。Dennettia tripetalaを70%メタノールで抽出した後、ヘキサン・ジクロロメタン・酢酸エチル・ブタノールの4画分...