ケルセチン・フラボノイド 論文・文献データベース

フラボノイド・ケルセチンに関する論文、薬理作用、総説、動物実験データ、臨床試験結果などをまとめたデータベースです。
フラボノイド・ケルセチンの他ルチン・イソラムネチンの論文もございます。研究活動にお役立てください。

論文検索

キーワード
筆者名
タイトル
雑誌名
発行年
DOI
キーワード
検索結果:
5969件中 991-1000件を表示

ウルトラマラソン競技における、ケルセチン摂取と血液の抗酸化能力との関係

Oral Quercetin Supplementation and Blood Oxidative Capacity in Response to Ultramarathon Competition

著作名:
John C. Quindry
Steven R. McAnulty
Matthew B. Hudson
Peter Hosick
Charles Dumke
Lisa S. McAnulty
Dru Henson
Jason D. Morrow
David Nieman
出典:
International Journal of Sport Nutrition and Exercise Metabolism
2008
18
601–616
DOI:
10.1123/ijsnem.18.6.601
要旨:
ウルトラマラソンの選手63名を対象とする、ケルセチンの摂取と競技における酸化ストレスとの関係を検証した臨床研究。二重盲検で実施した。被験者をランダムに2群に分け、介入群はケルセチン1000 mg/day (250 mg入りのサプリを4錠)を3...

ネットワーク薬理学と実験に基づく、舒肝益脾(Shugan Yipi)顆粒による非アルコール性脂肪肝疾患(NAFLD)の治療メカニズムの解明

Mechanism investigation of anti-NAFLD of Shugan Yipi Granule based on network pharmacology analysis and experimental verification

著作名:
Hairong Li
lijun Niu
Meiling Wang
Chunmei Liu
Yunlong Wang
Yu Su
Yubin Yang
出典:
Heliyon
2024
10
e35491
DOI:
10.1016/j.heliyon.2024.e35491
要旨:
ネットワーク薬理学の解析結果は、舒肝益脾(Shugan Yipi)による非アルコール性脂肪肝疾患(NAFLD)の治療標的がPI3K/Akt伝達経路であり、有効成分がケルセチンとケンフェロールであると結論した。NAFLDを舒肝益脾で治療している患者の血...

進行性非小細胞肺癌の化学療法と中医学との組合せ: 鍵となる薬剤のスクリーニングとメカニズムの解析

Traditional Chinese medicine combined with chemotherapy in the treatment of advanced non-small cell lung cancer: key drug screening and mechanism analysis

著作名:
Yu Tang
Zhengping Xian
Fengjiao Wu
Hongyu Cao
Lihao Wang
Qian Tang
Yanan Du
Xuefang Zheng
出典:
Naunyn-Schmiedeberg's Archives of Pharmacology
2025
398
843–854
DOI:
10.1007/s00210-024-03310-5
要旨:
非小細胞肺癌の化学療法に中医学を組合せた臨床研究を検索した結果、頻度が上位の生薬はキバナオウギ・マツホド・オオバナオケラ(ビャクジュツの基原植物)であった。ネットワーク薬理学の手法を用いて、生薬の標的がPI3K/Akt経路であ...

ケルセチン・ルチン・トロキセルチンの抗炎症作用は、リポ多糖で刺激したRAW 264.7細胞における一酸化窒素産生の抑制とCOX-2の低下から生じる

Anti-Inflammatory Effects of Quercetin, Rutin, and Troxerutin Result From the Inhibition of NO Production and the Reduction of COX-2 Levels in RAW 264.7 Cells Treated with LPS

著作名:
Gi Baek Lee
Yohan Kim
Kyung Eun Lee
Ramachandran Vinayagam
Mahendra Singh
Sang Gu Kang
出典:
Applied Biochemistry and Biotechnology
2024
196
8431–8452
DOI:
10.1007/s12010-024-05003-4
要旨:
リポ多糖で刺激したRAW 264.7細胞に、ケルセチン・ルチン・トロキセルチン・アセチルサリチル酸(アスピリン)をそれぞれ投与した。ケルセチン・ルチン・トロキセルチンはCOX-2の産出を顕著に阻害したが、アセチルサリチル酸は阻害しな...

AHR/NRF2/ABCC1シグナル伝達経路を介する解毒酵素の調節により、ケルセチンは牧草中毒が誘発した循環器毒性を軽減する

Dietary supplementation with quercetin alleviates fescue toxisis-induced cardiovascular toxicity by modulating detoxification enzymes through the AHR/NRF2/ABCC1 signaling pathways

著作名:
Jing Ge
Sarah Layne Shelby
Yongjie Wang
Palika Dias Morse
Ken Coffey
J. Lannett Edwards
Tuoyu Geng
Jinlong Li
Yan Huang
出典:
Food Bioscience
2024
61
104877
DOI:
10.1016/j.fbio.2024.104877
要旨:
牧草中毒とは、内生菌を含む牧草を食べた家畜の循環器への悪影響である。ヒツジを4群に分け、以下の条件で6週間飼育した。1) 内生菌/ケルセチンを含まない餌、2) 内生菌を含みケルセチンを含まない餌、3) 内生菌を含まず4 mg/kgのケル...

イソケルシトリンはp38MAPK/NF-κB経路を介して、リポ多糖がBV2ミクログリア細胞に誘発した神経炎症を軽減する

Isoquercitrin attenuates neuroinflammation in LPS-stimulated BV2 microglia cells via p38MAPK/NF-κB pathway

著作名:
Shiyi Chang
Yan Chang
Jiajia Wang
Xuelian Huang
出典:
Turkish Journal of Biochemistry
2024
49
525-532
DOI:
10.1515/tjb-2023-0108
要旨:
BV2ミクログリア細胞をリポ多糖で刺激して、神経炎症の細胞モデルとした。イソケルシトリンを投与すると、リポ多糖がもたらした一酸化窒素とプロスタグランジンE2の産出を顕著に低減した。イソケルシトリンは、iNOSおよびCOX2の発現を...

Ipomoea staphylina抽出物の抗ピロリ菌活性の調査: 全植物および成熟した茎におけるケルセチンの含量

Exploring the Antibacterial Activity of Ipomoea staphylina Extracts Against H. pylori: A Pharmacognostic Investigation of Whole Plant and Matured Stem with Emphasis on Quercetin Isolation

著作名:
Lakshmanan Naryanan
S. R. Suseem
出典:
Tropical Life Sciences Research
2024
35
215–242
DOI:
10.21315/tlsr2024.35.3.10
要旨:
Ipomoea staphylina (ヒルガオ科の植物)はインドの伝統療法にて胃潰瘍の治療に用いられ、最近ではピロリ菌感染症への応用が注目を集めている。Ipomoea staphylinaの成熟した茎のエタノール抽出物は、顕著な抗ピロリ菌活性を示した。重...

ブチルパラベンがラットに誘発した生殖器の酸化ストレスにおけるケルセチンの効果

Effect of Quercetin on Reproductive Oxidative Stress Parameters Induced by Butylparaben in Male Wistar Rats

著作名:
Adebayo Olugbenga Adegoke
Ibitoroko Maureen George-Opuda
Kemzi Nosike Elechi-Amadi
Iniabasi Emmanuel Udeme
出典:
Sokoto Journal of Medical Laboratory Science
2024
9
17–21
DOI:
10.4314/sokjmls.v9i2.2
要旨:
防腐剤ブチルパラベンを投与したラットの精巣組織は、マロンジアルデヒドが上昇し、GSH・SOD・GPxは減少した。ケルセチンの共投与は、用量依存的にこの様な異常を改善して、酸化ストレスを軽減した。ケルセチン100 mg/kgの投与では、...

乳癌細胞株MCF-7に細胞毒性を示すケルセチン誘導体の合成

Synthesis of quercetin derivatives as cytotoxic against breast cancer MCF-7 cell line in vitro and in silico studies

著作名:
Muhammad Rizwan Khan
Mohsin Abbas Khan
Irshad Ahmad
Javed Ahmed
Hammad Ahmed
Iqra Mubeen
Breena Awan
Farhat Ullah
出典:
Future Medicinal Chemistry
2024
16
1749-1759
DOI:
10.1080/17568919.2024.2379241
要旨:
ケルセチンのCDK2阻害活性を増強すべく、ケトン部分をSchiff塩基に修飾した誘導体を合成した。最も強い誘導体のヒト由来乳癌細胞株MCF-7に対するIC50値は35.49 μMであった。分子ドッキングの結果、この誘導体とCDK2との結合エネルギー...

シクロデキストリン-ケルセチン包接複合体とキトサンから成るナノファイバーでコーティングした綿の創傷被覆材は、抗菌活性・抗炎症作用・抗酸化作用を示す

Antibacterial, Anti-Inflammatory, and Antioxidant Cotton-Based Wound Dressing Coated with Chitosan/Cyclodextrin–Quercetin Inclusion Complex Nanofibers

著作名:
Mohsen Alishahi
Ruobai Xiao
Melisa Kreismanis
Rimi Chowdhury
Mahmoud Aboelkheir
Serafina Lopez
Craig Altier
Lawrence J. Bonassar
Hongqing Shen
Tamer Uyar
出典:
ACS Applied Bio Materials
2024
7
5662–5678
DOI:
10.1021/acsabm.4c00751
要旨:
ヒドロキシプロピル-γ-シクロデキストリンは相当するβ体と比べて、ケルセチンとより安定な包接複合体を形成した。包接複合体はフリーのケルセチンの20倍の水溶性を示し、抗酸化作用も向上した。包接複合体にキトサンを加え、さらにナ...