ケルセチン・フラボノイド 論文・文献データベース

フラボノイド・ケルセチンに関する論文、薬理作用、総説、動物実験データ、臨床試験結果などをまとめたデータベースです。
フラボノイド・ケルセチンの他ルチン・イソラムネチンの論文もございます。研究活動にお役立てください。

論文検索

キーワード
筆者名
タイトル
雑誌名
発行年
DOI
キーワード
検索結果:
5779件中 1011-1020件を表示

肝星細胞にてイソラムネチンは、NOX遺伝子の発現と活性酸素種の蓄積を阻害して、肝線維形成の進行を抑制する

Investigating the Inhibitory Effect of Isorhamnetin on the Expression of NOXs Genes as well as the Level of ROS in Hepatic Stellate Cells and Its Role in Preventing the Progression of Liver Fibrogenesis

著作名:
Mojtaba Rashidi
Maryam Cheraghzadeh
Elham Shakerian
Emad Matour
Hasti Beheshti Nasab
Samaneh Salehipour Bavarsad
出典:
Journal of Isfahan Medical School
2024
42
113-120
DOI:
10.48305/JIMS.V42.I757.0113
要旨:
肝星細胞をTGF-βで刺激して、肝線維症の細胞モデルとした。TGF-βは、NADPHオキシダーゼ(NOX1およびNOX2)・コラーゲン-1・α-SMAの遺伝子発現を上方調節して線維化を促進するとともに、活性酸素種を上昇した。イソラムネチンは濃度依存...

アロキサンが誘発したI型糖尿病のモデルラットにおける、グルコースと糖化ヘモグロビン濃度に及ぼすケルセチンの影響

Influence of quercetin on the level of glucose and glycated hemoglobin in an experimental alloxan model

著作名:
Lenara Serverovna Seit-Asan
出典:
Web of Teachers: Inderscience Research
2024
2
181–184
DOI:
?
要旨:
アロキサンで惹起したI型糖尿病のモデルラットに、ケルセチンを投与した。その結果、血糖値と糖化したヘモグロビン(HbA1c)が顕著に低下した。アロキサンは血糖値を約3倍にまで上昇したが、ケルセチン40 mg/kgの21日間の投与で、正常近...

サプリメント”Ruby by Flavon”に含まれるネオクロロゲン酸とケルセチン-3-β-O-グルコシドは、アミロイド線維の形成を阻害する

Neochlorogenic Acid, Quercetin 3-β-O-Glucoside and Ruby by Flavon Dietary Supplement Inhibit Amyloid Fibril Formation

著作名:
Márta Kotormán
Afrodité Szarvas
出典:
Proceedings of the National Academy of Sciences, India Section B: Biological Sciences
2024
94
1067–1071
DOI:
10.1007/s40011-024-01593-5
要旨:
"Ruby by Flavon"はポリフェノールを摂取できるサプリメントであるが、ネオクロロゲン酸とケルセチン-3-β-O-グルコシドを含んでいる。"Ruby by Flavon"は、α-キモトリプシンが誘発するアミロイドの凝集と線維形成を抑制した。構成成分...

ケルセチンを鋳型とする分子インプリントポリマーを用いて、フラボノールとフラボノイドの調製と濃縮に応用する

Using Quercetin to Construct Molecularly Imprinting Polymer in the Preparation and Enrichment of Flavonol and Flavonoid Compounds

著作名:
Dan-Dan Yang
Shu-Yi Li
Xiao-Wei Xu
Qing-Yao Li
Jia-Yuan He
Lian-Di Zhou
Qi-Hui Zhang
出典:
The American Journal of Chinese Medicine
2024
52
1137-1154
DOI:
10.1142/S0192415X24500459
要旨:
ケルセチンが結合したNH2-MIL-101(Fe)を重合した後、ケルセチンを取り外して、ケルセチンを鋳型とする分子インプリントポリマーを合成した。得られた分子インプリントポリマーはケルセチンを特異的に認識して、57.04 mg/gの吸着容量を...

Glaesserella parasuisが誘発した髄膜炎のマウスにてケルセチンは、PI3K/Akt/Erkシグナル伝達経路を介して血液脳関門の完全性を保護する

Quercetin Protects Blood–Brain Barrier Integrity via the PI3K/Akt/Erk Signaling Pathway in a Mouse Model of Meningitis Induced by Glaesserella parasuis

著作名:
Peiyan Sun
Yaqiong Yang
Linrong Yang
Yuanzhuo Qian
Mingxia Liang
Hongbo Chen
Jing Zhang
Yinsheng Qiu
Ling Guo
Shulin Fu
出典:
Biomolecules
2024
14
696
DOI:
10.3390/biom14060696
要旨:
Glaesserella parasuisはブタに共生するグラム陰性菌であり、髄膜炎の病原菌である。マウス由来の脳毛細血管内皮細胞株bEnd.3をGlaesserella parasuisで刺激して、髄膜炎の細胞モデルとした。ケルセチンの投与は、IL-6・IL-8・TNF-αの...

ケルセチンの炭化によるナノゲル化: 抗凝固剤開発の飛躍的な進歩

Carbonization of quercetin into nanogels: a leap in anticoagulant development

著作名:
Han-Wei Chu
Wan-Jyun Chen
Ko-Hsin Liu
Ju-Yi Mao
Scott G. Harroun
Binesh Unnikrishnan
Han-Jia Lin
Yunn-Hwa Ma
Huan-Tsung Chang
Chih-Ching Huang
出典:
Journal of Materials Chemistry B
2024
12
5391-5404
DOI:
10.1039/D4TB00228H
要旨:
ケルセチンのバイオアベイラビリティを向上すべく、熱分解と重合により、ケルセチン由来の炭化ナノゲルを調製した。得られた炭化ナノゲルは炭化していないケルセチンと比べて顕著に、血液の凝固時間を延長した。炭化温度270℃で得たナ...

心的外傷後ストレス障害における、ラット気管支の形態学的特徴とケルセチンによる治療

Morphological characteristic of rat bronchi against the background of post-traumatic stress disorder and after quercetin correction

著作名:
S. M. Bilash
M. M. Koptev
O. M. Pronina
A. V. Pirog-Zakaznikova
Ya O. Oliinichenko
S. V. Donchenko
B. S. Kononov
出典:
World of Medicine and Biology
2024
87
182-186
DOI:
10.26724/2079-8334-2024-1-87-182-186
要旨:
心的外傷後ストレス障害のモデルラットには気管支に異常が見られ、特に上皮細胞の剥離と気管支腔内の細胞残骸の形成を起こし、粘膜には白血球が浸潤した。ケルセチンの投与は気管支の損傷を大幅に軽減して、心的外傷後ストレス障害の...

D-マンニトール/セリウム/ケルセチン(ルチン)を含むポリマーナノ粒子は、相乗的に急性肺損傷を治療する

Synergistic Therapeutic Effects of D-Mannitol–Cerium–Quercetin (Rutin) Coordination Polymer Nanoparticles on Acute Lung Injury

著作名:
Yusheng Zhang
Hong Wang
Ruiying Yang
Ying Zhang
Yao Chen
Cuiping Jiang
Xianyu Li
出典:
Molecules
2024
29
2819
DOI:
10.3390/molecules29122819
要旨:
ルチン・ケルセチン・酸化セリウム・マンニトールから成るナノ粒子を調製した。ルチンとケルセチンは急性肺損傷の有効成分として、マンニトールは肺を標的とするキャリアーとしての役割を期待した。急性肺損傷のモデルマウスにナノ粒...

デンプンアルデヒド-ケルセチン複合体をキトサンコーティングフィルムに組込んだ多機能性の果物包装の開発

Development of multifunctional fruit packaging by incorporating starch aldehyde-quercetin conjugate into chitosan coating films

著作名:
Yufeng Sun
Yang Ju
Lili Wang
Ran Tao
Long Li
Bei Fan
Fengzhong Wang
出典:
Food Hydrocolloids
2024
157
110320
DOI:
10.1016/j.foodhyd.2024.110320
要旨:
デンプンアルデヒド(デンプンを過ヨウ素酸で処理して、1,2-ジオール部分を酸化的に切断して得たジアルデヒド)とケルセチンを化学的に縮合した。得られたデンプン-ケルセチン結合体は、DPPHおよびABTSラジカル消去能を有し、黄色ブドウ...

カゼインナトリウム/ペクチン複合体が安定化する乳濁液: 超音波による制御・物性評価・ケルセチン送達への応用

Sodium caseinate/pectin complex-stabilized emulsion: multi-frequency ultrasound regulation, characterization and its application in quercetin delivery

著作名:
Yuxuan Liu
Qiufang Liang
Ying Liu
Arif Rashid
Abdul Qayum
Jamila A. Tuly
Haile Ma
Song Miao
Xiaofeng Ren
出典:
Food Hydrocolloids
2024
156
110316
DOI:
10.1016/j.foodhyd.2024.110316
要旨:
カゼインナトリウム/ペクチン複合体が安定化する乳濁液を調製する際、20および28 kHzの超音波を照射した。この二重超音波照射法は、油水界面へのカゼインナトリウム/ペクチン複合体の吸着を改善し、油滴サイズを12.60 μmから3.09 μmに...