ケルセチン・フラボノイド 論文・文献データベース

フラボノイド・ケルセチンに関する論文、薬理作用、総説、動物実験データ、臨床試験結果などをまとめたデータベースです。
フラボノイド・ケルセチンの他ルチン・イソラムネチンの論文もございます。研究活動にお役立てください。

論文検索

キーワード
筆者名
タイトル
雑誌名
発行年
DOI
キーワード
検索結果:
5782件中 1021-1030件を表示

D-マンニトール/セリウム/ケルセチン(ルチン)を含むポリマーナノ粒子は、相乗的に急性肺損傷を治療する

Synergistic Therapeutic Effects of D-Mannitol–Cerium–Quercetin (Rutin) Coordination Polymer Nanoparticles on Acute Lung Injury

著作名:
Yusheng Zhang
Hong Wang
Ruiying Yang
Ying Zhang
Yao Chen
Cuiping Jiang
Xianyu Li
出典:
Molecules
2024
29
2819
DOI:
10.3390/molecules29122819
要旨:
ルチン・ケルセチン・酸化セリウム・マンニトールから成るナノ粒子を調製した。ルチンとケルセチンは急性肺損傷の有効成分として、マンニトールは肺を標的とするキャリアーとしての役割を期待した。急性肺損傷のモデルマウスにナノ粒...

デンプンアルデヒド-ケルセチン複合体をキトサンコーティングフィルムに組込んだ多機能性の果物包装の開発

Development of multifunctional fruit packaging by incorporating starch aldehyde-quercetin conjugate into chitosan coating films

著作名:
Yufeng Sun
Yang Ju
Lili Wang
Ran Tao
Long Li
Bei Fan
Fengzhong Wang
出典:
Food Hydrocolloids
2024
157
110320
DOI:
10.1016/j.foodhyd.2024.110320
要旨:
デンプンアルデヒド(デンプンを過ヨウ素酸で処理して、1,2-ジオール部分を酸化的に切断して得たジアルデヒド)とケルセチンを化学的に縮合した。得られたデンプン-ケルセチン結合体は、DPPHおよびABTSラジカル消去能を有し、黄色ブドウ...

カゼインナトリウム/ペクチン複合体が安定化する乳濁液: 超音波による制御・物性評価・ケルセチン送達への応用

Sodium caseinate/pectin complex-stabilized emulsion: multi-frequency ultrasound regulation, characterization and its application in quercetin delivery

著作名:
Yuxuan Liu
Qiufang Liang
Ying Liu
Arif Rashid
Abdul Qayum
Jamila A. Tuly
Haile Ma
Song Miao
Xiaofeng Ren
出典:
Food Hydrocolloids
2024
156
110316
DOI:
10.1016/j.foodhyd.2024.110316
要旨:
カゼインナトリウム/ペクチン複合体が安定化する乳濁液を調製する際、20および28 kHzの超音波を照射した。この二重超音波照射法は、油水界面へのカゼインナトリウム/ペクチン複合体の吸着を改善し、油滴サイズを12.60 μmから3.09 μmに...

ケルセチンは腸内細菌叢を調整して、db/dbマウスのインスリン抵抗性を緩和し、腸管バリアを修復する

Quercetin Alleviates Insulin Resistance and Repairs Intestinal Barrier in db/db Mice by Modulating Gut Microbiota

著作名:
Man Yuan
Tieqiang Sun
Yuxian Zhang
Changjiang Guo
Feng Wang
Zhanxin Yao
Lixia Yu
出典:
Nutrients
2024
16
1870
DOI:
10.3390/nu16121870
要旨:
糖尿病のモデルマウス(db/dbマウス)にケルセチンを投与すると、空腹時血糖値と血中インスリンを低減し、インスリン抵抗性を改善した。ケルセチンは腸組織のMCP-1・乳酸・リポ多糖を用量依存的に低下して、腸のバリア機能を回復した。...

HIV-2感染におけるエルダーベリー(Sambucus nigra L.)花の逆転写酵素阻害に見る、抗レトロウィルス活性

Antiretroviral activity from elderberry (Sambucus nigra L.) flowers against HIV-2 infection via reverse transcriptase inhibition: a viroinformatics study

著作名:
Rahadian Zainul
Viol Dhea Kharisma
Pauline Ciuputri
Arif Nur Muhammad Ansori
Mochammad Aqilah Herdiansyah
Sukma Sahadewa
Fara Disa Durry
出典:
Healthcare in Low-Resource Settings
2024
12
12047
DOI:
10.4081/hls.2024.12047
要旨:
II型ヒト免疫不全ウィルス(HIV-2)の複製に重要な役割を果たす逆転写酵素阻害剤を探索すべく、エルダーベリー(Sambucus nigra L.)花抽出物に着目した。全部で10種の構成成分を分子ドッキングにてバーチャルスクリーニングした結果、イ...

溶解性・バイオアベイラビリティ・生理活性が向上したルチンの共結晶

Rutin Cocrystals with Improved Solubility, Bioavailability, and Bioactivities

著作名:
Bingrui Zhang
Lei Tang
Fanyu Tian
Qiaoce Ding
Ziyi Hu
Jian-Rong Wang
Xuefeng Mei
出典:
Crystal Growth & Design
2024
24
5637–5647
DOI:
10.1021/acs.cgd.4c00430
要旨:
L-およびD-プロリンのそれぞれを用いて、ルチンとの共結晶を調製した。ルチンとL-プロリンとの共結晶の水溶性は2 mg/mLであり、ルチンの100 μg/mLに比べて20倍に向上した。ラットを用いる薬物動態試験にて、L-プロリンとの共結晶はル...

アメリカエノキ(Celtis occidentalis)葉抽出物のケルセチンのHPTLC定量と、熱帯熱マラリア原虫(Plasmodium falciparum)のプロテアーゼ阻害活性

HPTLC quantification of quercetin from leaf extracts of C. occidentalis L. and its inhibitory activity against protease enzyme of P. falciparum

著作名:
Ibrahim Isyaku Muhammad
Devendra Kumar Pandey
出典:
Vegetos
2024
37
1804–1816
DOI:
10.1007/s42535-024-00934-z
要旨:
アメリカエノキ(Celtis occidentalis)葉抽出物に含まれるケルセチンをHPTLCで定量したところ、1.79~4.10% w/wであった。また、クロロホルムが最適な抽出溶媒であり、高品質のケルセチンを与えた。分子ドッキングの結果、ケルセチンは...

生体適合性を有するキトサン/デンプン/グラフェン量子ドット/二酸化チタン系ナノ複合材料: 刺激応答性の多孔質ナノキャリアでケルセチンを長期送達して、肺癌を治療する

Biocompatible Chitosan/Starch/Graphene Quantum Dots/Titanium Dioxide Nanocomposite: A Stimuli-Responsive, Porous Nanocarrier for Prolonged Quercetin Delivery in Lung Cancer Treatment

著作名:
Salman Tahamtan
Amin Shamsabadipour
Mehrab Pourmadadi
Amir Hossein Khodabandehloo
Azam Ghadami
Sonia Fathi-karkan
Abbas Rahdar
Sadanand Pandey
出典:
BioNanoScience
2024
14
2491–2508
DOI:
10.1007/s12668-024-01461-6
要旨:
キトサンとデンプンより架橋構造を有するヒドロゲルを合成し、これにグラフェン量子ドットと二酸化チタンを加えると多孔質の性質を獲得した。得られたナノ複合材料をキャリアとする、ケルセチン製剤を設計した。ナノ製剤をpH 5.4およ...

非アルコール性脂肪肝疾患(NAFLD)および心房細動の患者における、ウルソデオキシコール酸とケルセチンの肝機能および全身性炎症に対する相乗効果

Synergistic effects of ursodeoxycholic acid, and quercetin on liver function and systemic inflammation in non-alcoholic fatty liver disease and atrial fibrillation patients

著作名:
O. B. Teslenko
S. V. Fedorov
M. V. Bielinskyi
A. S. Herashchenko
N. B. Nyshchuk-Oliinyk
出典:
Gastroenterologìa
2024
58
102–108
DOI:
10.22141/2308-2097.58.2.2024.602
要旨:
心房細動を併発した非アルコール性脂肪肝疾患(NAFLD)の患者を対象とする、標準療法(生活習慣の見直しとビタミンEの摂取)に、ウルソデオキシコール酸とケルセチンの摂取を追加した効果を検証した、臨床研究。被験者127名を無作為に3群...

動静脈瘻を伴う静脈新生内膜肥厚における、[18F]FDG PETによる間葉系幹細胞・ダサチニブ・ケルセチン併用療法の非侵襲的モニタリング

Noninvasive monitoring of mesenchymal stem cell, dasatinib and quercetin combination therapy with [18F]FDG PET in venous neointimal hyperplasia associated with Arteriovenous fistula

著作名:
Manasa Kethamreddy
Ping Wang
Sreenivasulu Kilari
Aditya Bansal
Mukesh Pandey
Sanjay Misra
出典:
Journal of Nuclear Medicine
2024
65, supplement 2
242267
DOI:
?
要旨:
マウスの右頸静脈と左頸動脈とを端側吻合して、動静脈瘻を伴う静脈新生内膜肥厚のモデルとした。治療法として、間葉系幹細胞の移植の単独処置と、間葉系幹細胞の移植に加えて老化細胞除去剤(ダサチニブとケルセチンとの組合せ)を投与...